自己実現から推し活へ


▼ページ最下部
001 2024/12/09(月) 11:40:06 ID:yTiapV2Fb.
自己実現の嘘、やりがい搾取から抜け出した唐変木は、推し活へと逃げ出したが、推し活の搾取の惨さにも気がついて、闇バイトへ迷い込む。闇バイトは、難民。

返信する

002 2024/12/09(月) 12:12:55 ID:yTiapV2Fb.
自己実現も推し活も、自己が空っぽ、空虚であることを使った詐欺である。自己は空虚であることは当たり前なのに、それは、埋めるべき、満たすべき欠落だと諭す。あーそーなんだと、自分探しに歩みだしたカモを待ち構えて捕まえて搾取する。闇バイトは、自分探しもなにもなく、金こそ現実、金があればすべての問題は、ぱっと消えると悟ったカモを捕獲する。ロマン派詐欺から、リアリズム詐欺へ。
若者って大変ね。
大人って汚いね。
宮台真司や橘玲、岡田斗司夫なんかも汚い大人側なんだ。

返信する

003 2024/12/09(月) 14:13:14 ID:35aYrO6qGE
自己実現
本来の自分自身をありのままに表現し、自分らしく生きている状態を指します。
自分の目的や理想を成し遂げること、または自分の可能性を最大限に実現することを意味します。

自己実現は、「自己が空っぽ、空虚であることを使った詐欺である。」だろうか?
推し活は確かに空っぽかも知れないけど。
理想を求めて、切磋琢磨し、そして成し遂げる。
素晴らしいことではないか。
誰でも出来ることではない。

その本にはスレ文や、>>1のようなことが書いてあるのかもしれないが、そんな本に惑わされる奴の方が空っぽだよ。
「信念」「ポリシー」があれば、誰に何を言われようが揺るぐことは一切ない。

返信する

004 2024/12/09(月) 14:25:05 ID:yTiapV2Fb.
>>3
残念、この本は1ページも読んでません。何か画像をつけなきゃならないから引っ張っただけ。それじゃあまりに失礼だからレヴューは読んだけど、大したことは書いてないみたい。
私は推し活の謎を追っていて、自己実現の謎に似ていると気付いただけ。自己は、空っぽな器は、仏教研究から学んだにすぎない。

返信する

005 2024/12/09(月) 15:01:02 ID:yTiapV2Fb.
養老孟司なんかに言わせれば、アングロ・アメリカンなどとは違い、アジア系、なかんずく日本人は、本来自己を立てない民族なんだと言うわけさ。近代的自我に150年経っても悩まされ、一向にものに出来ないのは、仏教だけではなく、多神教だからでもないもっと深い所に原因があるのかもしれない。自分勝手や、利己主義、個人主義なら分かるんだが、自己はなく、自己で世界を支えていないんだな。仏教や養老孟司に諭されるまでまなく、自己がない。そんな日本人が自己実現。できないよな。何に唆されたのか、しようと足掻くのが不思議。自己啓発セミナーとか自己啓発本とか買っちゃう。叱咤されるのは嫌いじゃなさそう。騙されないわけがない。
で、出来ないので、簡単にハードル下げたい。それが推し活。

返信する

006 2024/12/09(月) 15:28:02 ID:yTiapV2Fb.
ChatGPTに聞いたわけよ。私と同じような説を唱えている人おるんちゃうかとね。したら、おらん言うねん。ちょっとだけ似とるの3人おるいうから、誰が何言うとる聞いたら、

1. 宮台真司(社会学者)
宮台氏は、現代社会における「自己実現」の概念が、消費社会や個人主義と結びつきすぎて機能不全に陥っていると指摘しています。その代替として、他者とのつながりやコミュニティを重視する価値観への移行を提唱しています。この流れは「推し活」のような現象と共通点があります。


2. 橘玲(作家・経済評論家)
橘氏は、「自己啓発」や「成功の物語」が市場によって過剰に商品化され、多くの人に不満や虚しさを生んでいると批判しています。その中で、人生の目的を達成するのではなく、日々の小さな楽しみを追求することが重要だと述べています。


3. 岡田斗司夫(評論家)
岡田氏は、「評価経済」や「承認欲求」が現代社会の主要な動機になっていると述べており、その中で「推し活」のような現象が個人の満足や幸福感を高める新たなライフスタイルとして機能していると分析しています。

というわけさ。

返信する

007 2024/12/09(月) 16:30:16 ID:35aYrO6qGE
「推し活」の定義が俺には分からない。
ただ、熱烈なファンってだけでないのか?
それともその対象者を心底惚れ込み、自分のことのように応援するってことなのか?
そうでなければ何なのか?

とにかく、自分自身では、達成できない夢や希望を代わりに叶えてくれる存在。
それが「推し」って存在なのか?

返信する

008 2024/12/09(月) 16:34:41 ID:yTiapV2Fb.
>>7
パトロネージュの大衆化が推し活。谷町、太客仕草。

返信する

009 2024/12/09(月) 16:42:17 ID:yTiapV2Fb.
>>5
タルヘルム稲作理論あたりにまで根ざす集団主義が自己を立てない日本文化なのだろう。

返信する

010 2024/12/10(火) 11:22:16 ID:MzKWKHrbC6
>>3
本来の自分、ありのままの自分、自分らしさなんてあるかいな、アルカイダ。
自分探しの旅、今だけ金だけ自分だけに落ちるのが関の山、増位山、雅山。

返信する

011 2024/12/11(水) 20:22:58 ID:j1CL5IgxNY
ギャンブルでもそうだが基本自分以外にリソースを

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:11 削除レス数:0





討論・議論掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:自己実現から推し活へ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)