日本の統治の一つの疑問 
意見、意見だけちょうだい
▼ページ最下部
001   2024/12/26(木) 03:32:32 ID:XoIFVhFdcs   
 
  日本が今の形に成り立つうえで、例えば昔に各地域の大名がその縄張りを仕切っていた分けです 
 その縄張りの主が行政区域の産業(主に農業)の生産性を高める為に治水や用水路の大規模な土木行政をやった分けですね 
 そこまではその権力の行使範囲内でやるという事は理解できます   
 私が疑問に感じてるのは、日本に網羅されている街道、中山道、東海道、そういうたぐいの縄張り超越的な現代でも経済合理性において 
 優れた街道が、誰が発案して誰が各地域の権力者をまとめたのか(それが地域の権力構造が確定する前なのか後なのか)   
 前からあるとすれば、それは自然発生的に構築されたのか 
 それとも、幕府なりの統一によって始めてその街道が出来上がったのか 
 それを成立させる違う権力があったのか   
 疑問ですわ、ちょっとね!  すんまへんな
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:18 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:日本の統治の一つの疑問 
 
レス投稿