コンパクトシティ構想
▼ページ最下部
029 2025/01/06(月) 02:21:05 ID:lCwPxr6PuY
で、こういう地方間格差を出すと
都市生活者は利便を享受している、地方は不便を託ってる
という話になる。
ところが、かつては3代住めば家が無くなるといわれた相続税、日々の暮らしでの
固定資産税など応分の負担をしている。いや固定資産税に関しては地方と単位が違う。
けっして応分の負担なしに利便性だけを享受しているわけではない。
加えて好き好んで住んでるわけではなく偶々、生まれたのが都市部だったわけ。
よって、それを言うなら地方から出てくる必要はないし出てくるな。と言いたい。
まあ何事も妥協、間をとる、歩み寄り等々が社会生活には必要。
寸分譲らないの睨めっこでは物事は進まない。
前述の地方交付税や固定資産税に加えて、高速道路の割引も都市部という事でされない
等々、色々と不利益を甘受している。
少なくとも限界集落と言われるような人々を抱える自治体も現状維持に執着せず
我々同様、集積化と効率化という多少の不利益や不条理も甘受しても良いではないか?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:34 KB
有効レス数:44
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:コンパクトシティ構想
レス投稿