約4割が年金「月10万円未満」の衝撃
▼ページ最下部
001   2025/05/19(月) 13:35:38 ID:zY7901hULc   
 
約4割が年金「月10万円未満」の衝撃 
 現在41~54歳の氷河期世代はまさに“受難の世代”だ。 
 氷河期世代が65歳になったとき受け取れる年金はどれほどか。 
 昨年、厚労省が公表した財政検証によれば、氷河期世代(現51歳の場合)の基礎年金は月6万1000円。夫婦2人世帯では月21万7000円となる見込みで、物価上昇などを反映してわずかだが増えている。 
 しかし年金支給額は物価に連動して毎年改定され、年金が破綻しないよう、『マクロ経済スライド』によって物価が上昇しても年金の増額が抑制される。 
 物価上昇率が賃金上昇率を上回った場合、賃金上昇率に連動する仕組みなので、年金受給額はより少なく抑えられてしまう。 
 そもそも非正規雇用が多い氷河期世代は、他の世代と比べて年金額が少ないのに、実質減額されるのだ。 
 しかも、前述した年金額はあくまでも平均。 
 厚労省の試算では、氷河期世代の18.1%が月7万円未満、39.1%が月10万円未満の年金しか受け取れないという。
 返信する
 
 
020   2025/05/26(月) 09:32:22 ID:6.kATKhIYw    
将来や不測の事態に備えるとは、何も保険に加入することに限るわけではない 
 貯金しておくことだってそうだし、資産運用やその勉強だってそうだ 
 人によってはどんな職業に就くかとかどんな企業に入社するかもそうだと言うかもしれないし 
 田舎や海外に移住するとか家を買うか借り続けるかなど、まあ言い出せばもっとあるだろう 
 そんな中で自分ができることをできるだけ、無理のない範囲でやるのが当たり前だ、 
 と言うと怒り出す人がいるので、やるのがいいですよ、やってる人はやってますよ、くらいにしておこう 
 個人の責任の範囲内において好きに生きる自由はあるが、過去は今に繋がっているし、今は未来に繋がっているから 
 何を選択し何を選択しなかったのかによって違うけれど、それぞれ甘受せにゃならんことは等しくあるんじゃないか 
 あとあとになって誰が悪い国が悪い俺は悪くないだなんて言い出す年寄りにはなりたくないけどな俺は
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:20 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:約4割が年金「月10万円未満」の衝撃
 
レス投稿