趣味を得ることは生きる糧になる


▼ページ最下部
001 2025/05/28(水) 14:50:25 ID:Dp7MnObpPQ
趣味には「インプット型」と「アウトプット型」に分けられることが多いです。

インプット型の趣味(受け入れ系)
これは主に情報や体験を「取り込む」タイプの趣味です。
例:
読書、映画鑑賞、ドラマ鑑賞、アニメ鑑賞、音楽鑑賞、旅行、スポーツ観戦

アウトプット型の趣味(体得系)
こちらは何かを「表現する」「作り出す」「体得する」ことが主な目的です。
例:
創作活動、楽器演奏、執筆、料理、手芸、DIY、スポーツ、格闘技

どちらも継続すれば、経験や知識を得ることができて、精神が豊かになります。
生きる糧にもなります。

返信する

002 2025/05/28(水) 15:28:40 ID:ud5qPCg7vg
趣味って、そんな気構えてやるもんじゃね~わ。
好きな事を、好きなようにやる(やってる)事を趣味って言うだけだろ。

返信する

003 2025/05/28(水) 15:32:21 ID:vEAdv3FmRw
>>2
まったくそのとおりだね
能書きはナンセンス

返信する

004 2025/05/28(水) 15:39:17 ID:FkPuZ8qPNw
[YouTubeで再生]
こういうの作る人のこと?

返信する

005 2025/05/28(水) 15:39:23 ID:Dp7MnObpPQ
>好きな事を、好きなようにやる(やってる)事を趣味って言うだけだろ。

でもさ、自分自身で無趣味だと言い切る人もいるでしょ。
君はどう思うか知らないが、世の中にはあらゆることに関心を持つことができないって人が結構いるんだよ。
たぶんそれって障害だと思うのだが、食べることにすら「別に口に入れば何でもええやんけ」って言う奴もいる。
だから好きな事が分からない人って結構いるんだよ。

返信する

006 2025/05/28(水) 17:11:13 ID:ud5qPCg7vg
>>5
たまに釣りに行く。
別に、趣味だから・好きだからと思って行く訳でも無い。
魚が釣りたい(釣りがしたい)から行くだけ。

それを、周りが勝手に、「釣りが趣味なんですね」と言うだけ。

返信する

007 2025/05/28(水) 17:43:47 ID:Dp7MnObpPQ
>魚が釣りたい(釣りがしたい)

それは魚に、釣りに、興味があるからだろ。
立派な趣味だよ。
しかしこの世には、あらゆるものに対して興味すら持てない人もいるんだよ。
例えば君はたまの休みには釣りに行くんだろ。
君の知り合いに、「なあなあ、休みの日、何しとるん?」って聞いたら、
「寝てる」って返答してくる奴いない?
その手のタイプの奴はマジやべぇ奴だよ。

返信する

008 2025/05/28(水) 18:10:52 ID:fuOAePhcyc
何がヤバい奴だよ
お前みたいな独善的で人を見下した野郎のほうが俄然ヤバいよ

返信する

009 2025/05/28(水) 18:15:21 ID:BxpRqLTEdY
人生の糧とは言っても、それに対してトコトン深く突き詰めて行くのと、様々な事に対して広く浅く手を付けて行くのはドチラがより役に立つんやろね?

大半の人は広く浅く複数とは思うけど、それはそれで複合的知識として様々な所で応用として役立つが、狭く深くの一点特化の人ほどポイントポイントでは役には立たない。

あとは、トコトン金注ぎ込む人と俺みたいに金をなるべくかけないようにするが、夢中になった時はフツーにあまり値段考えないでフツーに使う人の差とか。

返信する

010 2025/05/28(水) 18:28:38 ID:Ctrf2tC44o
>>7

>>5とも少し違うんだけど
大学時代にヨット(ディンギー)に乗ってた。ヤマハのシーマーチンの中古で
クレーンで降ろしてくれる最安のバースに置いてた。
どれも決して嫌いではなく興味がないわけではないが
「風と光と海とヨットが好き」でやってたわけじゃない。目的は只々、女を釣る為。
>>7的には、これはどう捉え、どう説明する?w
ま、真面目な話、今度、乗りに行こう、一緒に乗ろう、連れて行ってあげる
で山ほど釣れた。

ただ、上にも書いたように決して嫌いという事ではなく寧ろ好きだったから
その後も30年経ってもヨットには乗っているが、当初は海やヨットに興味というより
女に興味があったからなんだが、それでも(ヨットが)趣味と言えたのだろうか?

返信する

011 2025/05/28(水) 19:28:59 ID:Dp7MnObpPQ
それはヨットが趣味なのではなく、ナンパが趣味だったわけだろ。
ヨットはそれを行うための手段さ。
それはそれで別に良いんではないの。
この世にはセックスにすら興味が一切ない人も多いからな。
なんにせよ興味が持てることは良いことだし、それに対して努力できることは良いことだ。
君も女をナンパしてHすることに必死に努力したんだろ。

返信する

012 2025/05/28(水) 19:30:31 ID:Dp7MnObpPQ
>008 2025/05/28(水) 18:10:52 ID:fuOAePhcyc
>何がヤバい奴だよ
>お前みたいな独善的で人を見下した野郎のほうが俄然ヤバいよ

こういう〇鮮人こそが超くっそやべぇ奴な
何に対しても無気力で、努力のひとつもできない蛆虫

返信する

013 2025/05/28(水) 19:37:55 ID:Dp7MnObpPQ
>ドチラがより役に立つんやろね?

役に立つ?
そんなの必要かね。
楽しければ良いじゃないか。
深く追求するのも、広く浅くするのも、楽しければそれで良いんだよ。
役にたたせるためにやっているのなら、どちらもメリット、デメリットがあるだろうから、
その内容によるだろうけどさ。

返信する

014 2025/05/29(木) 06:54:24 ID:6wsoQAJYcw
趣味を持てないほど
知能が低い奴が沢山いる
アホは危ない
事件を起こす

返信する

015 2025/05/29(木) 12:10:02 ID:8zRUGRzgOs
趣味を持てない=あらゆるものに関心がないってことなんだよ。
これって脳の病気らしくてね、考えられるのが

神経変性疾患:
パーキンソン病:
前頭側頭型認知症
脳血管性認知症

精神疾患:
うつ病
統合失調症
シゾイドパーソナリティ障害

なんだよ。
自分自身のことしか考えられないってマジでやべえに決まってんだろ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:15 削除レス数:0





討論・議論掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:趣味を得ることは生きる糧になる

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)