子育て世帯「母親が仕事」8割超す
▼ページ最下部
001 2025/07/04(金) 19:49:12 ID:80geyeLYsA
子育て世帯「母親が仕事」8割超す
厚生労働省の2024年の国民生活基礎調査によると、18歳未満の子どもがいる世帯のうち、母親が仕事をしていると回答した世帯の割合は80.9%に上った。
母親が就業していない世帯は19.1%と、04年以降で初めて2割を切った。
働く母親について雇用形態別にみると、正規が34.1%、非正規は36.7%、その他が10.1%だった。
子どもを持つ母親への両立支援策は子育て世帯の多くに影響する実情が浮き彫りになった。
返信する
002 2025/07/04(金) 20:04:50 ID:pHNBQCELwE

俺は結婚して嫁さんを働かせるのが嫌なので あえて結婚はしない、甲斐性無しだから仕方ないね、
返信する
003 2025/07/04(金) 20:45:41 ID:D/rLsp3QYM
世帯収入が目減りしているからやぞ
全ては40年近く経済が停滞しているせいやし
選挙でひっくり返すしか生きる手立てはない
返信する
004 2025/07/04(金) 21:26:19 ID:eZNk24Yi.w
「子育てしつつ、共働きしてまで、あなたと結婚したくない」
返信する
005 2025/07/04(金) 21:28:41 ID:3CobK8bS1g
何か問題なのか?
女さんが望んだことでしょ🤣
返信する
006 2025/07/05(土) 07:13:44 ID:YPtfphtdx.
父母子のサラリーマン世帯で末の子が中学生にもなったのに
専業主婦してるなんて怠慢のそしりを受けても仕方ない
つーか午後は科捜研の女の再放送見るくらいしかすることないやろ
近所のスーパーか介護施設でパートくらいするのが普通やで
自分の化粧品買うくらいの金は自分で稼いで来いって
身内の介護とか自身に障害があれば話は別やけど
返信する
007 2025/07/05(土) 10:13:35 ID:UszRcarX.M
>子育て世帯「母親が仕事」8割超す
これは喜ばしいことなのか?、それとも悲しきことなのか?
男女平等、女性の社会進出を促しているのは政府であり、世間であり、そして全世界中である。
日本という国は、昔は家長である夫が、一家の大黒柱として外へでて働き家族を養えるくらい稼ぎ、
そして妻は”内助の功”として家庭を守り、その忙しく働く夫を支え、育児や家事をこなす。
しかし今は女性も外へ働きに出るのが基本となり、8割の家庭が共働き。
夫は一家の大黒柱とは言えない存在になったのだが、それで夫の発言権は低くなるわけだ。
「おまえは誰のおかげでメシが食べられると思っているんだ!!」みたいな夫から妻へのモラハラ発言もなくなるってわけだ。
返信する
008 2025/07/07(月) 14:14:07 ID:oPNvxMLM8A
実際共働きなんて、ある程度の贅沢も込みの話で、
6畳一間のアパートに家族4人で住んで、
毎日ごはんとめざしレベルの食事で生きているなんてほぼいないからな。
昔はこんな家庭が普通にあった。
それが全員スマホもって車もあって、子供には塾にも行かせて、
月に何度も外食するような生活したいための共働き。
今の時代はそれを貧乏っていうからな。
まだまだおちていく余裕は十分にある。
余裕で飯食ってるだろ。
返信する
009 2025/07/07(月) 14:19:43 ID:ylT7u6NqmM
>6畳一間のアパートに家族4人で住んで、
そういう恐ろしいくらいの貧しい家庭はね、借金があるんだよ。
実際に俺も何軒か見てきた。
あまり知られていないことなんだが、梅宮辰夫一家が一時期そういう生活だったのだと。
梅宮辰夫自身に借金も多く、そして仕事がまったくない時期があったそうで、嫁のクラウディアと
娘のアンナと3人でせまいアパート暮らしをアンナが小さい頃にしていたのだそうだ。
だから借金がある家だと、それくらい貧しい家庭は今でも多いと思うよ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:9
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:子育て世帯「母親が仕事」8割超す
レス投稿