社会で学歴って必要なの?
▼ページ最下部
001 2025/07/11(金) 11:04:07 ID:P2IdbvAJwo
高学歴の人って要領がいいだけですよね。学歴がなくても社会では通用すると思います。
「大学受験」は10代における最大のイベントです。
残念な側面でもありますが、いい大学にいけば、なりたい職業になれる確率は上がり、将来の選択肢は増えるのが現在の日本です。それほどまでに大学受験の持つインパクトは大きくなっています。
なかには、学歴は社会に出てからは関係ないという意見をよく耳にします。
確かに現実的にはその通り。学歴だけで生きていけるほど世の中は甘くありません。
ただ、学歴が無意味かと言われるとそんなこともない。
社会に出ると一番見られるのは仕事の実績です。
ただ、その実績があまりない20代のうちはどうでしょうか。
要するに、学歴は実績をつくるまでの代用品であり、ある程度の年齢になれば学歴よりも職歴が重視されるようになる。
そのため、別に高学歴でなくても挽回することは可能で、社会でも通用する人材になれる可能性もあるということです。
返信する
045 2025/07/20(日) 08:56:10 ID:EzP7djBGAY
この手の話になると必ず「起業しろ、起業に学歴は不要」とか言い出す輩が出て来る。
そして中卒で億リ人になった奴がいるだのと例外中の例外を持ち出す。
起業に関してなら10年後生存率が6.3%、20年後となると0.3%と”科学的”に統計という結果が出てる。
そんな中でも大学発や企業内ベンチャー発などに限ると生存率は桁が違うオーダーで高まる。
そりゃあ大手総合商社の企業内ベンチャーがスピンアウトした起業なら販路から人脈から資金(これ最重要)
調達の生水から与信まで付いてくるわけで中卒がセロから始めるのとは訳が違う。
タバコを一日に100本吸っていても長生きしたとかは例外で医学的知見としては吸わない方が良い。
人生の指針として稀有な例外を目標とすることなど到底、科学的ではないし夢の実現という観点でも愚行。
要は
なにをするにしても学歴は必要だし、あった方が良いのは論を俟たない。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:24 KB
有効レス数:44
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:社会で学歴って必要なの?
レス投稿