駄菓子屋の思い出を語るスレ
▼ページ最下部
001   2014/03/15(土) 06:42:49 ID:bTM7XfcZwk   
 
学校が終わるのが待ち遠しかったな。
 
 返信する
 
016   2014/03/15(土) 21:32:24 ID:bTM7XfcZwk    
017   2014/12/20(土) 15:33:12 ID:hm.CpZfLfU    

たまに大きいのが引けると嬉しかったな
 返信する
 
019   2015/05/05(火) 20:57:55 ID:T7iB5YXftY    
020   2015/05/06(水) 18:17:38 ID:/yLDKgkCpM    
>>17店のBBAが来る前に大きいの調べておいてから引いたりしてた。
 返信する
021   2015/05/06(水) 20:47:36 ID:0pAb.XGPs2    
022   2015/05/18(月) 17:40:00 ID:uflIcd7XcY    
菓子ではないけど、たたくとひえる(叩くと冷える)というアイテムがガチャガチャで当たった。友達も当たった。 
 大人の手のひらぐらいの袋に液が入っていて、さらにその中に破れやすい小袋が入っている。 
 「叩く」と「炊く」を間違えて、小枝を集めて、物陰で火を起こし、ごみ捨て場にあった小さなアルミ鍋でそれを炊いた。 
 煙でばれて、近所の大人に火遊びを叱られた。事情を必死で説明した。   
 その時読み返し、その事に気付いた。まさにorzだった。
 返信する
023   2015/05/18(月) 19:55:42 ID:UL2xQIsgjw    
 くじ引き商品が多かったせいか、子供の頃は 駄菓子屋ではなく「当て物屋」と 呼んでいました。 
    ある日 行ってみると、棚の上の一等・二等賞品は まだ全て残っているのに、その「くじ」は 十数枚  
 しか残っていませんでした。 
  急いで家に帰って 小遣い全部かき集めて 再度店に行き 残った「くじ」を全部買いましたが、結果は総て 
 「スカ」でした。   
  子供心に納得が行かず 店守りの婆さんに訴えたのですが、婆さんの返事は「当りもせんのに 厚かましい 
 子やなぁ・・・  おぉ〜怖ぁ・・・」でした。   
  そんな理不尽な思い出ですが、今では 良い社会勉強させてもらったと 思っています。
 返信する
024   2015/05/18(月) 20:34:13 ID:p5xB0oi.22    
>>23  当方は入荷直後、目の前で陳列されたばかりの籤を引いて一発目に一等を当てたことがある。 
 賞品は安物のおまけつきキャラメルのおまけに入っているような樹脂製の自動車(車輪・車軸がバーベルみたいなカッコウのものを嵌め込んで一応転がせることができる)。 
 の、デカイやつ。10センチ以上はあったw   
 それだけ。 
 二等以下のガムとかラムネ菓子目当てだったのに…。 
 菓子をつけんかい! それか、もっとクオリティの高いおもちゃをよぅ。   
 そんな理不尽な思い出ですが、今では 良い社会勉強させてもらったと 思っています。
 返信する
 
025   2015/05/19(火) 06:49:28 ID:euqYsEuoCE    
>>23  同じ町内なら、親に訴えても、親も困っただろうな。   
 (わかってるから) 
 店に苦情も言いにくい。 
 そういうものだと説得も難しい。
 返信する
 
027   2015/05/19(火) 07:50:17 ID:dTTNGhafeM    
 >>23
>>23   クジって苦い経験多いかも  
 小遣いつぎ込んで殆どハズレの時の、駄菓子屋のオバサンの  
 バツの悪そうな、あの微妙な空気感はたまらない    
 ↑最近?テレビで放送して話題になってたみたい  
 小奇麗に再現された駄菓子屋より、本物は懐かしい雰囲気いっぱい
 返信する
 
028   2015/05/19(火) 11:08:02 ID:0pbY4X4bJE    
子供の頃に会った駄菓子屋には、大野屋とまるやってのがあった。 
   <大野屋> 
   ・ビデオゲームの種類はまぁまぁ。 
   ・菓子や玩具の種類もまぁまぁ。 
   ・オバちゃんは「気のいいオバちゃん」。 
   ・店内の広さはそこそこ。   
 <まるや> 
   ・ビデオゲームの種類はまぁまぁだが、ファミコンの最新ゲームを置いていた。 
   ・菓子の種類はまぁまぁだが、玩具の種類が結構ある。 
   ・オバちゃんは「不愉快なババァ」。 
   ・店内は狭く、暗い。
 返信する
029   2015/06/05(金) 08:54:40 ID:5xlLlAcKIY    
030   2015/06/24(水) 18:31:39 ID:KrZCsgDQME    
入るときに「くださいなっ」って言う。 
 ガチャガチャを逆さに持ち上げて、望みのカプセルを排出口へ入れ込む。
 返信する
031   2015/06/24(水) 22:03:36 ID:OytxShm/ko    
老夫婦が営んでた近所の駄菓子屋。ばあさんはしっかりしてたけど 
 じいさんが少しずつボケはじめ、お釣りがデタラメだった。5円のアメ 
 買って10円渡してお釣り50円とかね(笑い)。じいさんが店番してる時 
 を狙って行ってたけど、そのうちじいさん見なくなっちゃった。 
 子供だったから当時は笑ってたけど、今思うと切ないなぁ・・・。
 返信する
032   2015/07/03(金) 00:47:26 ID:mgeKxopX1k    
大学生の頃、菓子の仁木で駄菓子を大人買いしたり、 
 くじ付きの菓子を丸ごと買ってみたりしたんだけど、感動が無かったわ。 
 「これで好きなだけできる!(食える!&くじが引ける!)」と、 
 買うまではワクワクしてたんだけどね。
 返信する
033   2015/07/03(金) 16:02:55 ID:3hguwDOJK2    
我が家の隣が駄菓子問屋。梅ジャムやソースイカなど懐かしいものを買うのだが、問屋なので箱買い。 
 くじ物を買ったのだが、あたり券は別にしてあった。 
 最初に当たると残りが売れなくなるからだ。 
 仕入れは8掛けくらいだから2割売れ残ると儲けはない。
 返信する
034   2015/07/03(金) 17:04:32 ID:L55SBCPiW.    
なんか、普段ほとんど動かない板が 
 オレがスレ立てした途端に不思議と書き込み増えて 
 オレが立てたスレが流されるよな。 
 喧嘩売ってんのかよ? 買うよ? 来いや糞が。
 返信する
035   2015/07/03(金) 23:18:09 ID:YAEsSJGwCQ    
036   2015/07/04(土) 00:37:19 ID:OZeVE1fLlQ    
037   2015/07/04(土) 03:59:59 ID:Yl/WRzipOc    
煙玉とかいう凶悪なインチキ商品。パッケージにはガマガエルに乗った忍者が巻物を咥えて周りから 
 モクモクと煙が出るイラスト。期待に胸を膨らませ購入、いざ開封して説明書を読んでみると・・・ 
 なんか接着剤みたいなのを指で擦ると糸みたいなネバネバがでてきてそれが煙だというのだ。 
 まったくもって意味不明。まさに掴まされたのだ。
 返信する
038   2015/07/04(土) 04:20:13 ID:56BfAK.wIs    
039   2015/07/04(土) 08:45:15 ID:DwfKoU0c4A    

悔しがってるのは勝手に低脳晒して逃走した、ジゴロのオッサンあんただろ                    
 ←お前、こんなタイプ?
 返信する
 
042   2015/12/31(木) 16:24:52 ID:DPOWg/eNzU    

駄菓子屋でお好み焼きを買って、持ち帰るよって言うと 
 こういう緑の包装紙に入れてくれたんだよなぁ。 
 また食いたいなぁ。。。
 返信する
 
043   2015/12/31(木) 16:36:29 ID:DPOWg/eNzU    

店で食べる時は、小分けに切ってくれるんだよね。 
 もう一度、あのお好み焼きを食いたいなぁ。
 返信する
 
044   2016/01/04(月) 08:13:23 ID:NGYEcxv8hU    

チョコバット 
 食いまくってた。 
 最近のは、袋が違うんだよな。
 返信する
 
045   2016/01/05(火) 22:58:32 ID:H5zQq2CYrs    
チョコバット な 
 「ヒット3枚とホームラン1枚で満塁ホームラン。4本おくれ」と言った奴がいたが 
 野球のルールを知らない店のお婆さんはひっかからなかった。
 返信する
046   2016/01/24(日) 11:14:32 ID:sC9vZLnF.U    

昭和玩具 現在では売り出せないだろう
 返信する
 
047   2016/02/04(木) 11:40:53 ID:80Sx/Qi6t6    
3丁目の夕日見ると子供の頃が懐かしく泣いてしまう
 返信する
048   2016/04/10(日) 10:06:20 ID:p8cPmmB66w    
店内、一周ぐるっと回ったら 
 「冷やかしならでてけっ!」って 
 言われた。 
 当たりも「これ、本当にうちで買った?」 
 とか難癖つけて交換してくれなかった。
 返信する
049   2016/04/10(日) 17:02:42 ID:lUWdgEWNPM    
050   2016/04/14(木) 03:28:42 ID:1CZRg68uqk    
親と行くと妙に愛想が良いが、子供だけだと無愛想の局地でつっけんどんなババァが店に居たな。 
 もうとっくの昔に死んで、地獄へ行ってるだろうが。 
 駄菓子屋って、ほんと糞だわ。 
 糞ババァの居る駄菓子屋が無くなって、世の中良くなったんじゃないかな。
 返信する
051   2016/04/14(木) 12:59:40 ID:7eBxuh84Ew    
夏になると店先に金魚すくいが出るのだが、 
 夜も蓋をしてそのままになるので、 
 金魚を食ってしまうだろうとザリガニをいっぱい入れてやった。 
 次の日、ザリガニが売られていた。
 返信する
052   2016/04/17(日) 14:44:42 ID:9Kmi6Qrfeo    
>>50  そんな糞ババァの居る駄菓子屋が無くなってそんなやつらがどこでどんなことしてるのかってことだよね 
 まあ当時の糞ババァはとっくに死んじゃってると思うけどさ    
>>51  (笑)
 返信する
 
053   2016/04/19(火) 20:59:16 ID:lLfTXxeZUo    
054   2016/04/20(水) 10:53:02 ID:WobSuuc0kg    
大した思い出ないかな。「懐かしい思い出」のテンプレ過ぎて使い古された感あるせいか。 
 ガンプラブームとゲームウォッチブームのほうが記憶に残ってる。
 返信する
055   2016/04/20(水) 16:09:35 ID:JwO9Kb1IP6    
 >>53 さん、現代から見れば その通りですね。   
  駄菓子屋は、子供がお金を持って自分の意志で買い物をする所でした。 
  こう言うと 今のコンビニも同じですが、当時は 商品の値段表示が まだ読めない子が「50円で・・・」と 予算を提示 
 したり、更には持っている硬貨の額さえ知らない子までが買い物に来ていたものです。 
  店の婆さんの対応も「それは買えるよ」「あと○十円分買えるよ」などから「○十円なら、コレとコレにしとき」と 
 全額使わそう・残り物を売り捌こう、的なものもまでありましたね。 
  そうしているうちに幼稚園にも行く前の子供が、予算・購入・残高(詐欺や押し売りなども…) を自然に覚えたものです。   
  そんな経験を経た者から見れば「はじめての おつかい」が、テレビ番組となる事の方が不思議です。       
 返信する
 
056   2016/05/05(木) 23:09:45 ID:oV7wNdbuQc    
057   2016/05/06(金) 21:18:04 ID:eMHggPkWZs    
058   2016/05/07(土) 02:04:51 ID:BxttWtzBo.    
060   2017/02/25(土) 06:40:56 ID:x4PtooKBvw    
062   2017/05/11(木) 01:21:31 ID:vii6ElP3Mw    
老眼だか、白内障だが定かでは無いおじいさんがやっていたお店なんだけど、 
 「あたり」の文字が薄いヨーグルト菓子。「ハズレ」でもおじいさんは字が見えなくて、無理やり交換をせがんでいた。   
 多分、もう存命ではないと思うけど、今出来る事なら泣いて謝りたい。ごめんなさい。 
 あなたのおかげさまで、私は人に優しくする事を学びました。 
 どこにお墓があるかわかりませんが、心の中で合掌をしています
 返信する
063   2017/06/11(日) 13:10:25 ID:awhP83byoc    
幼い俺は駄菓子屋のお婆ちゃんを見て、 
 『確実に俺より先に逝くんだろうなぁ...』 
 って変なことをいつも考えていた変な子供 
 だった俺。
 返信する
064   2018/02/17(土) 10:43:22 ID:dRfQ/Ahr8g    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:27 KB
有効レス数:58 
削除レス数:6 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
時代/あの頃…掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:駄菓子屋の思い出を語るスレ
 
レス投稿