コンビニがない時代、母親がいない時の夕食
▼ページ最下部
001   2015/02/09(月) 19:46:34 ID:VEXBNPrX3o   
 
母親が毎日、当たり前のように夕食を作っていたが年に数回いない時があった。 
 そんな日は父が慣れない手つきで米をといでごはんを炊き、その上に湯煎したレトルトの 
 ボンカレーをかけて食べていた。 
 これはこれでうまかったなぁ。
 
 返信する
 
002   2015/02/09(月) 19:55:42 ID:j9lLHbtihE    
生まれてすぐに母を亡くした俺には 
 毎日の夕食が『母親がいない時の夕食』。
 返信する
003   2015/02/09(月) 20:18:02 ID:ORDuV6Cifc    
004   2015/02/09(月) 20:36:34 ID:JZmPp/Gfho    
005   2015/02/09(月) 21:18:42 ID:gnnkzYBd4M    
006   2015/02/09(月) 21:42:50 ID:gnnkzYBd4M    

>母親が毎日、当たり前のように夕食を作っていたが年に数回いない時があった。    
 >年に数回いない時があった。   
 ・・・年に数回いない時があった。   
 父はひたすらボンカレーをつくる。子どものために。
 返信する
 
007   2015/02/09(月) 21:49:28 ID:ofFCRpSnZE    
コンビニが無くてもスーパーマーケットはあったぞ… 
 主婦の店ダイエー・マルエツ・イトーヨーカドー・西友・ヨークマート・いなげや・ジャスコ…
 返信する
008   2015/02/10(火) 00:18:05 ID:Y/agI41kyc    
009   2015/02/10(火) 11:04:45 ID:ReWlx2K6dw    
>>7  その時代、オヤジが仕事帰りにスーパーに買い物に行くとか結構ハードル高い。 
 環境もそうだが、オヤジ世代の意識としてね。社命であれば余裕で買ってくるだろうが・・・
 返信する
 
010   2015/02/10(火) 14:09:25 ID:w/F9a48qSs    
011   2015/02/10(火) 15:19:51 ID:k9dR1dsjB2    
今50代だが、昨年母を亡くした。 振り返ってみると母親がいない夕食って1度もない。 
 多分あったんだろうが記憶にない。
 返信する
012   2015/02/10(火) 17:38:47 ID:p8/n/BWPyw    
013   2015/02/13(金) 00:28:08 ID:cGMKGkFIm2    
ほか弁 
 ほかほか弁当のシャケ弁当だったな
 返信する
014   2015/02/14(土) 08:49:41 ID:0Osb8R0ncs    
母親いなけりゃ嬉々として自分で飯炊きますがな 
 母親の飯、不味かったし
 返信する
015   2015/02/15(日) 19:37:50 ID:dO7fgvVqqg    
016   2015/02/18(水) 07:55:57 ID:5HpmcI0WYo    
ちょっと場面が違うが、 
 高校時代弁当持って通ってた。 
 クラスで、弁当箱に白飯だけで冷えたボンカレーをかけた友達がいた。 
 それを見た時、羨ましいような悲しいような複雑な心境だった。   
 次の日のおかずが、ホテイの焼き鳥缶詰のみだった時も複雑な心境だった。
 返信する
017   2015/02/18(水) 15:40:50 ID:odxnEdTyX6    
018   2015/02/18(水) 22:23:21 ID:w3lN/EJHH6    
飯炊いて、豚肉のスタミナ漬けを買ってきて焼いて、あとはサラダ作って… 
 子供の頃から台所には良く立っていたな 
 オヤジも妹も料理はまったくダメなので母の居ない時は俺が主婦 
 妹は嫁に行く前に母から特訓を受けていたw
 返信する
019   2015/02/21(土) 13:35:01 ID:kQ9YOCdQpw    
料理というほどのことでもないがインスタントラーメンぐらいは自分で作ってたな。 
 ご飯だって炊こうと思えばできたが、おかずとか一式揃えることを考えると 
 めんどくさくてラーメンしか作らなかった。
 返信する
020   2015/03/02(月) 01:07:54 ID:eKZAj0ZXTw    
俺はマトン買ってきてベルで食ってた 
 飽きたらごはんの上にのっけて丼にしてた 
 野菜はもやし これは欠かせない
 返信する
021   2015/03/02(月) 07:58:41 ID:6xpZ0iVOKg    
三世代同居だったので、そういう時はおばあちゃんが作ってくれていた。
 返信する
022   2015/03/02(月) 22:05:03 ID:2jy9Oq60Lw    
ワシらの子供時代はス−パ−でさえ未だ少なく 
 子供が一人で買い物に行ける場所ではなかった 
 その時代に母が留守であっても 
 近所のおばちゃんが面倒を見てくれていたし 
 近所の駄菓子やで「ツケ」でお好み焼きなどを食べさせてくれた   
 駄菓子屋のおばちゃん「○○ちゃんおかあちゃん用事か?」 
 ワシ「そやねんおばちゃん、今日は焼きそばにこれ入れてんか」 
 と家から持って来たちくわや肉を差し出す 
 おばちゃん「今日はごっつぉやな」 
 と一枚10円のお好みを焼いて食べさせてくれる。   
 こんな感じやった。
 返信する
023   2015/03/03(火) 00:50:09 ID:P.xBSWjIzM    
「ツケ」と同じようなもんなんだけど 
 俺が子供の頃、近所の商店(何でも屋、今で言うコンビニみたいなトコロ)で 
 「帳面」を発行していて、それを持って行くと買ったものを書き込んで売ってくれた。 
 菓子パンとか買ってたと記憶している。 
 小学校も高学年になると、少しは料理の真似事もしてたな。 
 インスタントラーメンも作ったし、マルシンハンバーグも焼いて食べてた。
 返信する
024   2015/03/03(火) 01:20:14 ID:nOMsYo86O2    
>>近所の商店(何でも屋、今で言うコンビニみたいなトコロ) 
   そうや、駄菓子屋にはお菓子や文具、金物にちょっとした衣料品 
 学校で使うトレパンに運動靴なども置いていた 
 その上、たこ焼き、夏にはカキ氷 
 お好み焼きの鉄板では冷ご飯を持って行ったら焼き飯も作ってくれる 
 今のコンビニ以上の機能があった 
 それより素晴らしいのは 
 子供の社交場でもあるから 
 イジメがあったりするとおばちゃんがいじめっ子を注意し叱ってもいた 
 周り大人全てが子供を監視し躾をしてくれていた 
 これが無くなったから今のような少年犯罪が起こるんやろな
 返信する
025   2015/03/06(金) 05:47:38 ID:3so.sCbUXY    
026   2015/03/06(金) 16:16:19 ID:zYb2nnJmsk    
>>2  お前を生んだ母親の為にも 
 社会の役に立つ立派な人間になれ。 
 俺は、たいした事は出来ないけど 
 電車で年寄りが俺の前で立っていたら 
 席は必ず譲る。 
 疲れて座っていたい時もあるが 
 心が晴れる感じで気分が良くなる。
 返信する
 
027   2015/03/07(土) 18:20:04 ID:SH18EcssYY    
>>26  「上から目線キャラ」って楽しいのか?  
 傍から見ると世間知らずな子供ってだけだぞ
 返信する
 
028   2015/03/07(土) 19:45:16 ID:qD5ehI/xwc    
029   2015/03/08(日) 15:45:51 ID:CpgAe0/mf2    
母子家庭で母親が会員制クラブやってたので小学生の時からずっとぼっち 
 おかげで小3で食後の一服を覚えてしまった 
 夜は読書 ひたすら調べ物 
 寝る前のくわえ煙草がヒーローだと思ってた9才の秋w 
 キイハンター野際で目覚めた俺の男道は、フケ専に進化していた おつ
 返信する
030   2015/03/09(月) 00:13:57 ID:PJCyNBAr8c    
>>26  相手は貴方より年長者かも知れないのに 
 子供相手みたいな話をするんですね。
 返信する
 
031   2015/10/20(火) 14:40:08 ID:lO/ULpdd0s    
カレーくらい兄貴が作ってくれた。もちろんレトルトじゃない。 
 ラーメン、カレー、チャーハン、餃子(焼くだけ)、シチュー、スパゲッティ。。。 
 なんでも母親いなくても自分らで作れたけど。ただできないことがあった。 
 それは買い物。要するに金をくれないから、冷蔵庫に入ってる材料でなんか作る。 
 まあ、母親が事前に買っておいてくれるんだが。
 返信する
032   2015/10/20(火) 19:55:13 ID:1WWzGVRVrs    
母親がいない夜は己の鼻くそ食って飢えをしのいでいたな。
 返信する
033   2015/10/27(火) 10:19:13 ID:0rhqC4Ns9U:au    
034   2015/10/27(火) 20:32:25 ID:.P579ws1C2    
>>26  >心が晴れる感じで気分が良くなる。    
 人に親切にするとオキシトシンというホルモンが分泌されて幸福感が得られる。 
 逆に言えば、人間の脳は幸福感という報酬によって利他的行動を取るようにプログラムされている。   
 おそらく、各個体が完全に利己的に行動するよりも、ある程度助け合った方が種全体の生き延びやすさに 
 繋がるからだろうと言われている。
 返信する
 
035   2015/10/28(水) 22:48:41 ID:kEdlKVCYNc    
>>26は会ったこともない人物に説教臭いこと言うとオキシトシンというホルモンが分泌されて幸福感が得られるタイプだろうな。
 返信する
 
036   2015/10/28(水) 23:06:07 ID:eWKr1rhVq.    
鍋にカレーかシチューが作ってあった。 
 ジャーからよそった温かいご飯に、鍋の冷たいカレーをかけて 
 食っていたなぁ。
 返信する
037   2015/10/29(木) 22:54:06 ID:N4F/AbcI2s    
038   2015/11/02(月) 21:28:55 ID:lU6YtkYmkQ    
そういえば、下手したら二十数年サッポロ一番味噌も醤油ラーメンも食べてないな 
 塩に至って三十五年以上食べてないかも知れない
 返信する
039   2015/11/03(火) 11:23:42 ID:H/NJQZ2cV2    
>>26はソープランドに行って風俗嬢になぜこんなところで働いてるんだと説教するタイプ
 返信する
 
040   2016/04/26(火) 22:20:18 ID:gPKK7.WHuE    
041   2016/04/28(木) 15:22:25 ID:qT0geL1CRU    
高校の頃、共働きで帰りの遅い母に夕食作らせるのは悪いと思って 
 3年間の2/3が夕食は、納豆に卵だったぜ
 返信する
042   2016/05/03(火) 20:05:01 ID:iK6yhNadP2    
うちの父親の料理の定番は白菜の煮付けだったなぁ。 
 ただ白菜を刻んで醤油で煮ただけ。 
 他に調味料は一切使わない。 
 で、たぶん結構焦がしてたんだと思うが、家中醤油の焦げる香ばしい匂いが漂ってたことを覚えてる。 
 まぁ、男の料理だわな。 
 食えないことはないが、何かひと味足りないなぁといつも思ってた。 
 なつかしい子供の頃の思い出。
 返信する
043   2016/05/03(火) 22:18:26 ID:qXC79SKupc    
044   2016/05/04(水) 03:24:39 ID:ZyM2YxLWL.    
いつでも24時間利用できる、お金をいつでも引き出せる、ついでに揚げ物、ドーナツ、おでんなどながら買いを誘引する。 
 こらえる事を忘れてしまう。   
 コンビニは堕落の象徴。 積極的に利用しようとは思わない。利用する人間の精神が駄目になってゆく。
 返信する
045   2016/05/04(水) 11:22:50 ID:9yMisLgHI6    
母親は宴会場のパートで夜は居ないことが多かった。 
 父親はよその女のところ。 
 オイラの夕食は作り置きのカレー、シチューとかカップ麺。
 返信する
046   2016/05/04(水) 18:14:55 ID:Okru523kx2    
ほかほか亭ほっかほか亭ごはん亭ローテションでハンバーグ弁当とのり弁当を購入 現金は自販機の下やおつり口さらう 
 空き瓶拾って酒屋で換金  
 もちろんオレ独り 親なんか無くとも子は育つ。野性の熊は3歳で独り立ち狩をするんだ。戦後はみなガード下で靴みがき
 返信する
047   2016/05/04(水) 21:53:35 ID:yLreYdFM7.    
母が熱心な共産党員で男女同権なんたらで男も家事をするべきって考えの人で中学1年位から料理と洗濯はしていた 
 まあ俺も嫌いじゃなかったので普通にやってたよ 
 おかげさまで一人暮らししても何一つ困らなかったのには感謝してる 
 ただ偏った教育の反作用のせいか若干右寄りになっちゃったけど
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:47 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
時代/あの頃…掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:コンビニがない時代、母親がいない時の夕食
 
レス投稿