絶滅した女ことば
▼ページ最下部
001   2017/11/16(木) 22:21:24 ID:bDIxg9xNg6   
 
 
002   2017/11/16(木) 22:53:58 ID:zdtHeb1WvY    
003   2017/11/16(木) 23:42:54 ID:VAdho.YhsA    
004   2017/11/16(木) 23:43:40 ID:FhGW.Png6E    
ざーますというおばちゃんもいなくなったね
 返信する
005   2017/11/16(木) 23:54:30 ID:nzviQaItNc    
006   2017/11/17(金) 00:23:42 ID:phIeTOaNdI    
絶滅した女ことば っていうより 
 これは サイド7 ナマリなんじゃないの?
 返信する
007   2017/11/17(金) 00:46:55 ID:IYZYZTklVA    
008   2017/11/17(金) 01:07:06 ID:znyZ96yIYU    
009   2017/11/17(金) 14:50:48 ID:KQuO3RMVc.    
〜〜じゃよ。 
 〜〜な、事だのう。 
 なんて言う爺も見たこと無いんだが。
 返信する
010   2017/11/17(金) 17:55:49 ID:EVJGN2IWgU    
>>1  セイラまではいかなくても、最近女ことば使う女いなくなったよね。
 返信する
 
011   2017/11/17(金) 22:39:38 ID:dTMkbyqeoE    
012   2017/11/17(金) 23:25:57 ID:kcrY.nRYMY    
013   2017/11/17(金) 23:43:55 ID:ScENrYt.RU    
014   2017/11/18(土) 08:52:05 ID:uMkiJN0Ttk    
>>9  確かに聞いたことないな。 
 だけど
>>1で言ってる「〜だわ」って、男だけど普通に使ってるわ。
 返信する
 
015   2017/11/18(土) 10:11:28 ID:xCvh.mCGvw    
016   2017/11/20(月) 11:51:14 ID:T61/cx7uLU    
>>5  昭和40年代くらいにお金持ちや品のいい奥様が良く使ってた 
 「もしもし鈴木でございます」「あちらにございますのよ」とかの『ございます』 
 これを早口で言うと『ざーます』と聞こえたのよ
 返信する
 
017   2017/11/20(月) 12:42:24 ID:TWsgd1LZn.    
018   2017/11/20(月) 19:06:16 ID:5dXnSdH3hg    
019   2017/11/21(火) 05:34:50 ID:kKdNi3FA2s    
「だわ」じゃなくて「だは」と書く奴も存在する。 
 ダサすぎだは。
 返信する
020   2017/11/24(金) 20:11:54 ID:HSs4eou/Bo    
021   2017/11/27(月) 21:30:43 ID:7EAE.ukpkE    
殿馬の「〜ずら」、当時そんな言葉使う奴いるのかよと思ったが方言なんだってな。 
 そういう俺も「〜だら」と普通に使ってたが。
 返信する
022   2018/02/17(土) 19:37:58 ID:rPRht6g9bI    
023   2018/02/20(火) 09:15:40 ID:nr6VDRCfq.    
女言葉を使う男が増えてきているという不思議
 返信する
024   2018/03/18(日) 03:28:53 ID:rpdjrGE.0Y    
昔は戦争で男が沢山死んで極端に数が少なかったので 
 女は女らしく魅力を持たなくては嫁げなかったからね言葉遣いもちゃんとしていたんだよ
 返信する
025   2018/03/18(日) 09:11:00 ID:eoIXAiNChk    
>>24  戦争って前の大戦のことか? 
 『それ以前』のことを無視しての話じゃないよな?
 返信する
 
026   2018/03/18(日) 12:26:47 ID:PQeQt.5FL.    

甲児…タチ   
 ボス…ネコ   
 だわさ
 返信する
 
027   2018/04/06(金) 04:43:41 ID:o3fgnZm.2Q    
028   2018/04/07(土) 12:31:39 ID:99yGA2BLIE    
029   2018/04/10(火) 07:54:11 ID:0swnEvpjJk    
030   2018/04/19(木) 23:37:19 ID:Cv/wor/piY    
031   2018/04/21(土) 02:56:34 ID:mPVfzF9MA2    
032   2018/04/21(土) 18:42:49 ID:frMjXATRJg    

↑なんだそのセーブ付きそうな言葉は?
 返信する
 
033   2018/07/22(日) 21:39:05 ID:4R0LbhfCDs    
034   2018/07/26(木) 06:11:18 ID:157KLWsvVk    
「ま いやらしい」 
   ほとんど全てにリアクションがこの一言で済んでいたような。
 返信する
035   2018/07/26(木) 13:24:44 ID:Ldb3qvol.k    
036   2018/10/08(月) 19:15:51 ID:Z2w8z9AN1E    
037   2018/10/09(火) 06:04:06 ID:yxfUW1E28c    
90年代ぐらいまではドラマ、歌の歌詞、漫画などで 
 女性らしさ強調と区別も含め女性言葉は使われてきたけど 
 リアルではすでにじゃん、だよ、と男女共有語尾が当たり前に 
 なってきていたと思う。唯一〜もん。が女性言葉として 
 生き残っていた印象
 返信する
038   2018/10/12(金) 20:59:33 ID:njSArCrDCg    
>>37  じゃんは方言、東海地方の言葉。 
 その範囲はわかりやすく言えば信長存命中に家康が支配化に置いた地域とほぼ等しい。 
 何で急に拡散したのかよくわからん。    
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:38 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
時代/あの頃…掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:絶滅した女ことば
 
レス投稿