【令和日本の不良債権】バブル世代
▼ページ最下部
001 2025/07/26(土) 22:58:38 ID:HrCYzQLXTI
なにやらせてもダメダメなくせに、ブランドもののファッションや車に金を使うことには必死な中身すっからかん世代www
今後はこのポンコツ世代の老後を若い世代が支えないといけない。
なんだかすごーくバカバカしい。
返信する
008 2025/07/27(日) 23:57:08 ID:XizlCgkVDI
けいことまなぶ 宜しリスキリングの走りで、ちゃんと次ぎを見据えて準備していた人達も居たけど
まぁ大概はって所だし、こいつらのJr世代がゆとり世代wwwでザ親馬鹿子馬鹿
返信する
009 2025/07/28(月) 12:08:46 ID:zitpx/2/pA
ブランドに対する執着はすげーと思うw
何にでもロゴとかマークがないと気が済まないw
それもデカいやつなw
あと車に対してのこだわり
男は車がなければモテない!!とかオシャレなJーPOPは!とか・・まるで爺ちゃんが「日本男児たるもの」みたいな勢いで
決めつけて語ってくるw
かなーりイタイタしい。
返信する
010 2025/07/28(月) 18:01:22 ID:UzB1nslPz2
そうやなバブル世代の子供、Z世代はもっとクソだから
責任取らなあかんな
返信する
011 2025/07/28(月) 20:20:34 ID:zitpx/2/pA
うーん 残念ながら氷河期世代やZ世代の方がバブル世代よりもはるかに優秀だと思うぞw
ポンコツジジイに限って「若いやつらよりもワシの方が優秀じゃ!」っていうものだからなw
昭和の病巣は根深いよ。
返信する
012 2025/07/29(火) 00:34:00 ID:Y67MC7fRW6
013 2025/07/29(火) 18:55:10 ID:.eGe86wcGI

最近の若造は…
何世代にも受け継がれる伝統の言霊
返信する
014 2025/07/31(木) 19:24:58 ID:Z9yXsvsAfQ
015 2025/08/04(月) 10:55:48 ID:E3CB3qXMP2
016 2025/08/05(火) 10:50:39 ID:awBb6O8YuA
年寄り笑うな行く道だもの
若者けなすな来た道だもの
いつの時代もどの世代も
「自分たちは正しい、他の世代が悪い」と言い張ってる
返信する
017 2025/08/05(火) 21:44:08 ID:j2GM3o9BNU
>>7 当時・・・管理職(課長級以上)よりも、部下の方が給料が良かった.なんてこともあったな...
'' 残業 '' あたり前、休日(土日祝日)出勤あたり前で残業カットも無ければサービス残業なんてのも皆無の時代。
管理職の月給は固定給、一般社員は 本給+諸手当+時間外(残業代) で、管理職を上回るってな w
基本、月¥26.7万だったが、休日出勤手当やらその他コミコミで、月¥55万以上を何か月も貰ってた入社6年目の頃
返信する
018 2025/08/07(木) 17:14:36 ID:7ksZVpmoGg
>>18 年寄り笑うな行く道だもの
若者けなすな来た道だもの
年寄りと若者が逆では?
返信する
019 2025/08/09(土) 20:48:57 ID:aMnry30nUw
呑みに行けばなんでも解決できると勘違いしてるノー天気世代ww
しかし行っても全然つまらない。
誰も知らない昔話と武勇伝ばかりのループで人の話を絶対に聞かない。
バブル世代はだから嫌われる
返信する
020 2025/08/10(日) 19:27:06 ID:sE43xQnWa.
バブルのおっさんどもって金を使う事は得意だけど金を稼ぐ方法はほとんど無知な世代だからなw
返信する
021 2025/08/12(火) 00:01:01 ID:F2t4COx7lo
でもあの時代稼ぐ気無い奴って本当に少なかったよ?
身の回りにプー太郎なんて皆無だったし早く稼いで家出ようって時代だった。
まあ何が良いかは本人しか分からんねえ
返信する
022 2025/08/17(日) 17:00:26 ID:WbRwoJpPuA
023 2025/08/23(土) 04:57:49 ID:K9Hlh8psuk
[YouTubeで再生]

ジュリアナ世代って今還暦前後ですよね?今から大体36年前くらいの話だから。 今の還暦は当時24歳。
小泉今日子がまもなく還暦だから彼女もジュリアナ世代だったのかな?
自分は当時未成年だったけど、六本木の近くでバイトしていたので周囲のお兄さんお姉さんによってバブリーな雰囲気は体験出来ていた。
ジュリアナ世代は男性も女性もビッとしてて恰好良かった。当時羨望の眼差しで見ていた。
男性は服をビシっと決めてね。漫画「右曲がりのダンディー」みたいなスマートさがあったし、女性はワンレングスにボディコンという定番スタイルでとにかく恰好良かったね。
楽しくやるにしても周囲から見て嫌味がないスマートな立ち振る舞いとか皆心得ていて、毎日がドラマの世界に舞い降りたような楽しげな日々だった。 あれがリア充の原型だろうね。
バブル世代は不良債権ではないよ。 よくできた戦後世代の面倒を見てきて苦労を背負った影の立役者というところかな。
返信する
024 2025/08/23(土) 11:55:42 ID:KcOStzkHw6
[YouTubeで再生]

あの頃の日本の若者は、
「バブルに浮かれる成金の元貧乏人」っていう構図だよね、歴史的に、ずーっと質素な民族だったから、急に金持ちになると、遊び方がどう見ても田舎者の成金みたいなノリだよ
このノリに違和感を感じた若者がオウム真理教とかに入信した経緯もある。
日本人の精神的な豊かさが、経済的な豊かさに追い付いてなかったんだと思うね。
バブル時代の若者は、どう見ても恰好良くはない。むしろ恥ずかしい。ゆえにバブルがはじけても、アホみたいに踊り狂ってたんだと思う。(参考:1994年のパラパラ)
返信する
025 2025/08/24(日) 16:23:07 ID:FCmD4TtiUo
>>23 >よくできた戦後世代の面倒を見てきて苦労を背負った影の立役者というところかな。
それは絶対にないからww
後にも先にも”一番苦労を知らない世代”だよ。
何も知らずに知ったかぶりたいようだけど
そもそもジュリアナ東京は六本木にはなかったんだけどw.芝浦の倉庫街な。最寄り駅は田町。
それにバブル時代ではなく、バブルが終わってからオープンしてるんだわ。
バブル当時に六本木にあったのはマハラジャ。キング&クイーンな。
返信する
026 2025/08/25(月) 06:44:30 ID:jQo4AbMxek
90年代のオウム真理教に近しいものは60-70年代の赤軍派をはじめとする学生運動だよ
どちらも「自分たちが」という自主性が政治や宗教と相まって暴走したもの。
それに対して80年代を生きたバブル世代はどうかというと・・バブル経済で豊かになった社会の波にただ乗っていただけの「他力本願」世代。
ファッションや車みたいな金があれば簡単に手に入るものを享受して毎日を楽しむことが生き甲斐のからっぽ世代。
よく言えば人畜無害。悪くいえば自分たちでは何も生み出せない無能な奴ら。
返信する
027 2025/08/31(日) 15:15:32 ID:vB4trrJd.o
028 2025/08/31(日) 21:11:57 ID:f6./RRoDdI
029 2025/09/04(木) 10:00:56 ID:k8Fn4/tPQg
>>25 >それにバブル時代ではなく、バブルが終わってからオープンしてるんだわ。
>バブル当時に六本木にあったのはマハラジャ。キング&クイーンな。
↑
これ
マスコミ含めて皆勘違いしてるよね
バブルというとすぐにジュリアナの映像出してさ、何でだろ
バブル当時はMAHARAJAだったよね
返信する
030 2025/09/05(金) 07:16:23 ID:h9ofrfjFbM
女の服装もバブルの時ってボディコンみたいなエロい恰好じゃなくてピンキー&ダイアンあたりの
かちっとしたスーツ(肩パッド入り)が多かったと思うが。
髪型もワンレンで、ワンレン+鶏冠がバブル以降。
返信する
031 2025/09/07(日) 12:17:28 ID:PNxW/QT5QY
一億総中流時代の末期だな。
いいスーツ着ておしゃれな店にいってれば、そんなごまかしにも世の中が相手にしてくれた時代
今の世の中それがまだ残ってるのはホストとか危なっかしい世界だけ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:31
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
時代/あの頃…掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:【令和日本の不良債権】バブル世代
レス投稿