紫電改の最高速度669km〜680kmか2
▼ページ最下部
025   2010/05/07(金) 18:48:04 ID:8/8OgMPRWA    
>>24  うむ。とかく誉発動機そのものだけに矛先が向かいがちのようだが、 
 ペラやプラグ、表面仕上げなどの要因も多かったと書いてあったな。 
 ペラピッチを変えるガバナー問題は原因も判明し、なんとか使える状態 
 までには持ってったんではないかな。もちろん、前線ではトラブルも続いたことは 
 想像に難くないんだが。ところで裸馬って何だい?   
 疾風制式採用の直前で、水噴射機構でさえ未解決のようだったみたいだ。 
 19年3月審議会で「改善されれば350㎜Hgまで引けるだろう」との事。 
 気化器は「海軍の21型気化器で350㎜Hgまで引ける」とある。 
 鹵獲の疾風は19年11月製造で、ちょうど量産初期型と後期型の中間にあたる。 
 陸軍省・熊倉少佐メモ(孫引き情報)では、この製造ロットでは整備表に 
 「Vo 583km/h/6,000m」とある。「Vo」の意味は分からん。   
 滑油はどうだろうな。第11戦隊の使用滑油までは分からん。再生滑油かもな。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:23 KB
有効レス数:31 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:紫電改の最高速度669km〜680kmか2
 
レス投稿