レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
兵器生写真
(自分撮りに限る)
▼ページ最下部
001   2012/04/27(金) 22:39:09 ID:QVpvIAT9Fc   
 
戦車、装甲車、ヘリコプター、銃器等なんでも自分で撮った兵器の写真を貼って下さい。
 返信する
 
 
301   2013/11/17(日) 18:08:59 ID:F5JugBB3OY    
 
302   2013/11/18(月) 09:40:04 ID:GCqzzO3gX2    
 
303   2013/11/18(月) 22:46:29 ID:F0/PQOcNJs    
 
304   2013/11/18(月) 23:06:23 ID:F0/PQOcNJs    

変わってこちらは海上自衛隊のバートル。 
 海自では掃海ヘリとして使われていた機体ですと。
 返信する
 
 
305   2013/11/18(月) 23:11:43 ID:F0/PQOcNJs    
 
306   2013/11/18(月) 23:20:15 ID:F0/PQOcNJs    

今度は航空自衛隊のKV-107ⅡA-5 
 浜松救難隊所属機のラストフライト 
 これで陸海空自衛隊から全てのバートルが退役しました。 
 (2009.11.3.入間にて)   
 ところで米海兵隊はこの機種が大好きでしたね。結局チヌークには見向きもせずにオスプレイへ機種転換。チヌークは強襲揚陸艦に乗せるには微妙に大き過ぎたのかな。搭載機数優先ならバートルか。
 返信する
 
 
307   2013/11/26(火) 08:10:38 ID:AWtj6fuftU    

どれもこれも素晴らしい写真ばかりですねぇ...。コクピットとかウラヤマ。   
 小松の航空祭以降はどこにも行けてないですが、また今度横須賀行きたいですね...。 
 まだまだジョージワシントンは戻ってこないんでしょうけど。 
 一日中粘ってたら、稼動する護衛艦、米艦艇見れるんだろなぁ・・・   
 して、9月ごろのタイコンデロガ〜。修理?中?
 返信する
 
 
308   2013/11/26(火) 22:16:01 ID:k1Xybp1Ygo    
>>298  木更津って、かつてはKV-107の一斉離陸があったような気がします。 
 写真撮っている人いますかね?   
 ブラックホークのお方付け
 返信する
 
 
309   2013/11/28(木) 23:19:27 ID:TUMZjuF/hk    

岐阜基地 航空祭 2013にて
 返信する
 
 
310   2013/11/29(金) 18:45:41 ID:A1gDwOdndI    
 
311   2013/11/29(金) 23:59:58 ID:TEPhxNkKCc    

気持ちローアングルのF-22A
 返信する
 
 
312   2013/11/30(土) 04:11:56 ID:fzub8PcSg6    

これも気持ちローアングル 
 米軍F-15ストライクイーグル
 返信する
 
 
313   2013/11/30(土) 04:22:14 ID:fzub8PcSg6    
 
314   2013/11/30(土) 05:10:29 ID:fzub8PcSg6    

F/A-18Dレガシーホーネット
 返信する
 
 
315   2013/11/30(土) 16:50:43 ID:fzub8PcSg6    
 
316   2013/11/30(土) 18:23:22 ID:B6U31.ozq6    
 
317   2013/11/30(土) 21:00:57 ID:fzub8PcSg6    

A-10A 
 SHARK TEETH
 返信する
 
 
318   2013/11/30(土) 21:12:30 ID:fzub8PcSg6    

こちらはシャークティース無し。 
 A-10て好きなヒコーキだなぁ。
 返信する
 
 
319   2013/11/30(土) 21:15:51 ID:fzub8PcSg6    

30mmバルカン砲 
 …カバーとは言え、こんなにサビてて大丈夫なのか? 
 (大丈夫なんだろうけど。)
 返信する
 
 
320   2013/11/30(土) 23:01:00 ID:EiIHfI5aqQ    
 
321   2013/12/01(日) 01:54:21 ID:vpPhLpQ9fQ    
>>311 シュタイナー  
 この画像は、一応映像の専門家から観てもなかなかいい写真だと思います。ローアングルから 
 の構図設計もいいし、空の色もいい。何と言っても雲の配置がドンピシャです。 
 私も壁紙用に保存させてもらいました。
 返信する
 
 
322   2013/12/01(日) 08:03:29 ID:WunpLWK.ds    
 
323   2013/12/01(日) 08:07:40 ID:WunpLWK.ds    
>>320  米軍予算縮減の影響で横田基地祭が中止となってしまったのは残念でした。またいつか復活して欲しいものです。米軍機を間近で見ることが出来る数少ない機会ですから。   
 写真はハワイの航空博物館で見たF-14です。
 返信する
 
 
324   2013/12/01(日) 18:05:54 ID:WunpLWK.ds    
 
325   2013/12/01(日) 18:14:35 ID:WunpLWK.ds    

パンツァーファウスト 
 陸自では火砲ではなく、弾薬の扱いだそうです。
 返信する
 
 
326   2013/12/01(日) 19:29:46 ID:KXR1sWwr0Q    
 
327   2013/12/01(日) 19:36:49 ID:KXR1sWwr0Q    
 
328   2013/12/01(日) 20:37:22 ID:WunpLWK.ds    
>>326  退役間もない頃の61式でしょうか。  
>>178と比べて生気がまだあると言うか。 
 M2機銃を付けたままの展示というのも今や珍しい。   
 写真は軽MAT
 返信する
 
 
329   2013/12/01(日) 20:59:34 ID:KXR1sWwr0Q    
>>328  今年の佐賀県目達原駐屯地祭で撮ったものなので、この個体の詳細は分かりませんが、 
 この状態が珍しいものであれば私はラッキーだったのかな?
 返信する
 
 
330   2013/12/03(火) 11:18:43 ID:kCtS/SKEQo    
 
331   2013/12/03(火) 22:46:55 ID:e5s9DJdwtM    
>>329  それは失礼しました。そんなに新しい写真とは!! 
 それにしても流石トーションバーサスペンションはへたりませんね。
 返信する
 
 
332   2013/12/03(火) 22:50:15 ID:e5s9DJdwtM    

油気圧サスペンションの74式は、事前に油気圧用オイルを抜いているのか、車体の下に台を置いて支えています。
 返信する
 
 
333   2013/12/03(火) 22:52:19 ID:e5s9DJdwtM    

90式も、まあ油気圧式ですから同様です。
 返信する
 
 
334   2013/12/03(火) 22:58:35 ID:e5s9DJdwtM    

戦闘車両も良いですが、支援車両もカッコ良いですよね〜。 
 これは施設作業車。その奥は92式地雷原処理車。
 返信する
 
 
335   2013/12/04(水) 22:17:03 ID:KbzvezqVjE    
 
336   2013/12/07(土) 01:19:02 ID:Jo0Cf3aK8I    

ナイフについては知識がありません。
 返信する
 
 
337   2013/12/07(土) 23:55:25 ID:Jo0Cf3aK8I    
 
338   2013/12/08(日) 00:02:52 ID:lhaV082NCk    

富士に見に行った時は92式地雷原処理車がエンコしてて 
 90式戦車回収車に連れて行かれてました。
 返信する
 
 
339   2013/12/08(日) 08:02:14 ID:lhaV082NCk    

90式戦車回収車 
 1台約6億円!! (いい加減にしなさい) 
 20数台が配備済
 返信する
 
 
340   2013/12/08(日) 22:41:36 ID:a7tzlqCRks    

富士ですかいいですね。 
 戦車を撮影したのはこのとき一回きり 
 本州から戦車がいなくなるらしいですね。 
 また撮りに行こうか・・・
 返信する
 
 
341   2013/12/10(火) 01:21:18 ID:fZcFeII3QA    
>>340  おっ!! 金のシャチホコは第10師団ですね。 
 写真は愛知県守山駐屯地にて。シャチホコだらけ。
 返信する
 
 
342   2013/12/10(火) 01:31:11 ID:fZcFeII3QA    

お祭り用のマークとしてはインパクト十分な好デザイン。 
 これ以上大きくてもいけない。
 返信する
 
 
343   2013/12/10(火) 21:47:17 ID:fZcFeII3QA    

富士学校の60式自走無反動砲 
 カローラサイズ(って、いまどきカローラもないか・・・)
 返信する
 
 
344   2013/12/10(火) 21:51:00 ID:fZcFeII3QA    

こちらは土浦の武器学校 
 ダックイン(?)する60式
 返信する
 
 
345   2013/12/14(土) 17:00:25 ID:gLLI3HIES6    
>>344  周りはこのようになっています。 
 こりゃあダックインとは言いませんね。
 返信する
 
 
346   2013/12/14(土) 20:00:38 ID:gLLI3HIES6    

ウージーサブマシンガン木製銃床付き 
 当時西ドイツが戦後賠償の一環としてイスラエルから 
 ウージーを輸入した当初は、この木製銃床付きでした。   
 (戦後賠償の一環として武器を輸入するなんて当時の日 
 本じゃ考え付きもしないでしょうね…でも知ってる人 
 は知ってたのね、当時も)
 返信する
 
 
347   2013/12/15(日) 08:39:39 ID:6F.X1hov52    
>>14  研修又は体験搭乗で来られた航友会関係の方ですか? 
 この画像、速やかに消して下さい。
 返信する
 
 
348   2013/12/21(土) 18:49:03 ID:AYp4IVKQ1E    

続いてAKシリーズ 
 一番上のガリルSARのフォアストックがガリルARMと同じ 
 木製ストックなのが格好良い!!
 返信する
 
 
349   2013/12/21(土) 19:04:29 ID:AYp4IVKQ1E    

ミ二ミ 
 今回発覚した住友の行為は正に売国ですね。
 返信する
 
 
350   2013/12/22(日) 05:46:10 ID:MJX.eA6jgs    

こちらはM24SWS 
 レミントン製
 返信する
 
 
351   2013/12/22(日) 18:57:44 ID:MJX.eA6jgs    

タクティカルーホルスターに入れた9㎜自動拳銃 
 つまりP220
 返信する
 
 
352   2013/12/22(日) 19:00:00 ID:MJX.eA6jgs    

本家SIG-SAUER P220に比べるとフロ 
 ント部分が、より角張っています。
 返信する
 
 
353   2013/12/23(月) 20:37:40 ID:7WSEoQ8vus    
 
354   2013/12/25(水) 10:03:26 ID:O2dnG.lW16    
 
355   2013/12/25(水) 10:05:47 ID:O2dnG.lW16    
 
356   2013/12/26(木) 00:23:54 ID:YV01FAgwY2    
 
357   2013/12/28(土) 20:53:14 ID:8nFEJ2CsPY    

雨に濡れて迫力を増す89式装甲戦闘車の 
 35mm機関砲!!
 返信する
 
 
358   2013/12/29(日) 12:11:23 ID:H0/YjddUYk    
 
359   2013/12/29(日) 12:14:19 ID:H0/YjddUYk    
 
360   2013/12/30(月) 18:10:58 ID:OwE0P8OAI6    
>>358  おおっ!! この対潜ヘリはカモフKa-28へリックスだ!! 
 これはロシアの軍艦ですか?  
 (すいません軍艦旗があるのによくわからなくて…)   
 写真は舞鶴にて撮影した、ありし日の「はるな」 
 2009年3月に退役しました。(同時に「ひゅうが」が就役)
 返信する
 
 
361   2014/01/01(水) 18:04:51 ID:0Hwy.PBTT6    
>>360    先日入港したウダロイクラスのアドミラルナンチャラです。   
 前甲板しか見学できなかった。
 返信する
 
 
362   2014/01/01(水) 21:09:22 ID:OwNvZl7B42    
 
363   2014/01/01(水) 23:20:15 ID:hiGbX67qIA    

ほほ〜う。アドミラル・ヴィノグラードフですか。 
 (ググッて調べました。) 
 こんごう等の日本の最大級DDGより大きな対潜艦なんですね。   
 写真は同じく舞鶴で乗った「みょうこう」艦橋前のCIWS
 返信する
 
 
364   2014/01/02(木) 05:30:36 ID:7J.HPgsJqo    

写真や模型で見ると駆逐艦はちっちゃいけど、実物はけっこうでかい。 
 ハワイでミズーリを見たときは視界に収まらなかったけど、こいつも大きかった。
 返信する
 
 
365   2014/01/03(金) 09:57:51 ID:nTWwwu1bgs    
 
366   2014/01/04(土) 08:45:05 ID:5pC2yJtsQ.    

ハワイですか〜いいですね。   
 静岡県浜松市白州町に展示(?)されているAC-47D 
 映画「飛べダコタ」に登場した機体。 
 尾輪付近に転がっているのは方向舵・・・。
 返信する
 
 
367   2014/01/04(土) 10:40:07 ID:vJYZhFWUlo    
 
368   2014/01/04(土) 23:29:05 ID:uY9w8L/632    
>>339  戦車回収車って台車を戦車のものにする必要あるの?   
 戦車ほど高性能でなくていいからもっと安い車体つかえばいいのに
 返信する
 
 
369   2014/01/05(日) 18:38:05 ID:FmolZX67Ro    
戦車を引っ張れるパワーと戦車と同等の悪路走破性を持たせるなら、戦車ベースの方が安いんじゃね。
 返信する
 
 
370   2014/01/11(土) 15:18:01 ID:Kl3EuXV8nw    
 
371   2014/01/11(土) 15:29:46 ID:Kl3EuXV8nw    

一般市民にもなぜか大人気でした   
 初物の対魚雷用の自航式デコイと静止型ジャマーが興味深かった   
 ヘリ空母にも30ノットを要求するし、やっぱり海自は対潜艦隊なんだなあ
 返信する
 
 
372   2014/01/11(土) 15:31:59 ID:KCJ4/Msu5I    

要撃戦闘機「F-15J」   
 コクピットより
 返信する
 
 
373   2014/01/27(月) 23:20:03 ID:NUwSc3djr6    
>>367  おおっ!! 三菱F-1カコイイ! 
 この形がなんとも美しくて大好きです。 
 (当然、英ジャギュアも好きな訳ですが…)
 返信する
 
 
374   2014/01/30(木) 21:48:37 ID:TdFjfzcnws    
 
375   2014/02/01(土) 13:02:37 ID:rzwFUrrnBk    

ほほう。これは珍しい!! 
 消火訓練教材と言うだけあって、しょっちゅう水とかかけられているので色がすっかり褪せていますね。 
 しかし、羨ましい。私はF-1もT-2も実物を見た事がありません。 
 ←こちらは分かり辛い写真ですが、道端に放置されているF-104J(?)の残骸です。
 返信する
 
 
376   2014/02/09(日) 18:39:36 ID:x5NxyD41aw    
>>370  いいなぁ〜!! 
 最新鋭護衛艦「あきづき」型はまだ見たことがありません。 
 ←これは「やまゆき」の艦橋から見た先代「しらせ」です。   
 それにしても昨日と今日2/9の雪かきで腰が痛くて、イテテテ…
 返信する
 
 
377   2014/02/15(土) 12:57:15 ID:tCKfeA3ERY    
 
378   2014/03/16(日) 23:49:51 ID:gzME43FxMk    

3/8庭に出ていたら、陸自のヘリコプターが飛んでいました。 
 5枚ブレードなので、AS332LではなくEC225の様です。
 返信する
 
 
379   2014/03/16(日) 23:58:20 ID:gzME43FxMk    

昨日3/15はドクターヘリが自宅上空を飛んでいました。 
 マクドネル・ダグラスMD-900かな。 
 後部ローターがプロペラではなく温風ヒーター(もしくはドライヤー)の如くなっている。
 返信する
 
 
380   2014/03/18(火) 15:43:24 ID:gqppBANWoU    
 
381   2014/03/18(火) 16:10:26 ID:gqppBANWoU    
 
382   2014/03/21(金) 20:02:46 ID:VQMuH4DY7s    
 
383   2014/03/27(木) 09:31:11 ID:Yztg5knXhw    
>>382  迫力あるヘリボーンシーンですね。   
 T34/85 at HEERESGESCHICHTLICHES(WIEN)2014.3.25.
 返信する
 
 
384   2014/03/27(木) 10:07:28 ID:Yztg5knXhw    

おととい3/25にウィーンの軍事史博物館に行って来ました。 
 野外展示ではまずM47がお出迎えしてくれます。 
 この戦車も現物で見るのは初めてであるな。
 返信する
 
 
385   2014/03/28(金) 09:45:37 ID:b4VsGZHOTA    

M47もマッチョなアメ車ですね。 
 映画「バルジ大作戦」ではケーニヒスタイガー役で大量に出てました。
 返信する
 
 
386   2014/03/28(金) 22:51:45 ID:b4VsGZHOTA    

M24チャフィー 
 これも「バルジ大作戦」に米軍役(そりゃそうなんだけど)で大量に 
 出てましたね。テリー・サバラス演じる戦車長が、砲塔吹き飛ばさ 
 れてもM24に乗っていました。 
 また映画では「レマゲン鉄橋」にもこの写真の色合いのM24が大量 
 に出ていましたな。
 返信する
 
 
387   2014/03/28(金) 22:56:05 ID:b4VsGZHOTA    

M24なら国内でも見ることが出来ますね。 
 主砲はB-25搭載用に開発された75㎜砲。   
 ←土浦武器学校のM24
 返信する
 
 
388   2014/03/29(土) 22:12:06 ID:vb7q7zaMMs    

続いてM41(A2?)ウォーカーブルドック 
 陸自にも供与されていたけど不思議と見た記憶がない。 
 M41の車体を前後逆さまにした105㎜自走榴弾砲M44 
 なら昔みたことがあります。
 返信する
 
 
389   2014/03/30(日) 12:50:34 ID:dFYDg7QdW6    

屋内に展示されているフィーゼラー・シュトルヒ 
 昔「ワールドタンクミュージーアム」という食玩 
 でこの機種を知りました。(1/144の完成・彩色済 
 のプラモデル)
 返信する
 
 
390   2014/03/30(日) 13:07:46 ID:dFYDg7QdW6    

1943年にはグランサッソ山中に幽閉されていたムッソリーニを、 
 スコルツェニーがシュトルヒにて救出しました。 
          ↓ 
 この特殊作戦の成功に気を良くしたヒトラーが、「今度はチャ 
 ーチルを誘拐しろ」と命令したとの設定で作られたのが、THE 
 EAGLE HAS LANDED(邦題 鷲は舞い降りた)と言う映画です。 
 冒頭の記録フィルム部分にもシュトルヒが映っていますし、劇中 
 に登場するシュトルヒも良く出来ていました。(ロバート・デュバ 
 ル演じる作戦立案将校が、親衛隊を批判して階級剥奪された主人 
 公シュタイナー大佐(マイケル・ケイン)に会いに来るシーン)
 返信する
 
 
391   2014/04/05(土) 11:17:19 ID:jQxgKFcs3U    

帰ろうと外に出たら・・・ギャーッ!!  
 サーブ グリペン様がいとも無造作に野晒しになっていた〜!!
 返信する
 
 
392   2014/04/05(土) 18:43:55 ID:jQxgKFcs3U    
>>391  ありゃ!? 言い間違えました!! 
 グリペンではなく、サーブ ビゲンです。
 返信する
 
 
393   2014/04/06(日) 07:20:23 ID:l4v0mPfx5U    

日本だと、屋外展示はガチガチに地面に固定するけど、欧米は緩いんですね。 
 写真は茨城空港。
 返信する
 
 
394   2014/04/06(日) 19:12:08 ID:DH0Va8f3OA    
>>393  ほほ〜う。茨城空港ではこの様な展示が見られるのですか。 
 キレイな写真を有難うございます。   
 ←ビゲンの方は、一応簡単な柵に囲まれてはいました。
 返信する
 
 
395   2014/04/06(日) 21:47:29 ID:l4v0mPfx5U    
>>394さん 
 むかーしに青森で撮った写真ですが、主翼から重石をぶら下げるだけの 
 『簡易固定』ってのもありました。 
 風で飛ばされないように・・だと思いますが。
 返信する
 
 
396   2014/04/07(月) 20:51:25 ID:il.hyLURdI    

なるほど。一生懸命さが伝わってくるようです。   
 写真は
>>253と同じ機体ですが、言われて見れば 
 かなりしっかり固定されていますね。気にして 
 見たことなかったです。
 返信する
 
 
397   2014/04/07(月) 20:55:54 ID:il.hyLURdI    
>>381  こちらもナイキJ   
 …通りすがりに写した感まる出しで恐縮です。 
 習志野訓練始めにて
 返信する
 
 
398   2014/04/08(火) 11:09:28 ID:nf/6ciiw9g    

昨日のロシア機に対して、ホットスクランブルするF-15J
 返信する
 
 
399   2014/04/10(木) 00:40:43 ID:OCnGGVaBmA    

天狗のマークは築城の第8航空団ですか。 
 こちらは写りが小ぃ〜ちゃいですが、百里の第7航空団。
 返信する
 
 
400   2014/04/10(木) 22:02:49 ID:OCnGGVaBmA    

再び軍事史博物館へ 
 日本で見ることは出来ないAMX-13 
 派生型含めて7700両も生産され、25ヶ国で使用された 
 大ヒットのフランス製軽戦車。 
 中東戦争でもイスラエル軍にて活躍しました。   
 同じ揺動砲塔なら、オーストリア国産のSK105があるもん 
 だと思いましたが、見当たりませんでした。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:216 KB
有効レス数:501 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:兵器生写真
 
レス投稿