レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
兵器生写真
(自分撮りに限る)
▼ページ最下部
001   2012/04/27(金) 22:39:09 ID:QVpvIAT9Fc   
 
戦車、装甲車、ヘリコプター、銃器等なんでも自分で撮った兵器の写真を貼って下さい。
 返信する
 
 
370   2014/01/11(土) 15:18:01 ID:Kl3EuXV8nw    
 
371   2014/01/11(土) 15:29:46 ID:Kl3EuXV8nw    

一般市民にもなぜか大人気でした   
 初物の対魚雷用の自航式デコイと静止型ジャマーが興味深かった   
 ヘリ空母にも30ノットを要求するし、やっぱり海自は対潜艦隊なんだなあ
 返信する
 
 
372   2014/01/11(土) 15:31:59 ID:KCJ4/Msu5I    

要撃戦闘機「F-15J」   
 コクピットより
 返信する
 
 
373   2014/01/27(月) 23:20:03 ID:NUwSc3djr6    
>>367  おおっ!! 三菱F-1カコイイ! 
 この形がなんとも美しくて大好きです。 
 (当然、英ジャギュアも好きな訳ですが…)
 返信する
 
 
374   2014/01/30(木) 21:48:37 ID:TdFjfzcnws    
 
375   2014/02/01(土) 13:02:37 ID:rzwFUrrnBk    

ほほう。これは珍しい!! 
 消火訓練教材と言うだけあって、しょっちゅう水とかかけられているので色がすっかり褪せていますね。 
 しかし、羨ましい。私はF-1もT-2も実物を見た事がありません。 
 ←こちらは分かり辛い写真ですが、道端に放置されているF-104J(?)の残骸です。
 返信する
 
 
376   2014/02/09(日) 18:39:36 ID:x5NxyD41aw    
>>370  いいなぁ〜!! 
 最新鋭護衛艦「あきづき」型はまだ見たことがありません。 
 ←これは「やまゆき」の艦橋から見た先代「しらせ」です。   
 それにしても昨日と今日2/9の雪かきで腰が痛くて、イテテテ…
 返信する
 
 
377   2014/02/15(土) 12:57:15 ID:tCKfeA3ERY    
 
378   2014/03/16(日) 23:49:51 ID:gzME43FxMk    

3/8庭に出ていたら、陸自のヘリコプターが飛んでいました。 
 5枚ブレードなので、AS332LではなくEC225の様です。
 返信する
 
 
379   2014/03/16(日) 23:58:20 ID:gzME43FxMk    

昨日3/15はドクターヘリが自宅上空を飛んでいました。 
 マクドネル・ダグラスMD-900かな。 
 後部ローターがプロペラではなく温風ヒーター(もしくはドライヤー)の如くなっている。
 返信する
 
 
380   2014/03/18(火) 15:43:24 ID:gqppBANWoU    
 
381   2014/03/18(火) 16:10:26 ID:gqppBANWoU    
 
382   2014/03/21(金) 20:02:46 ID:VQMuH4DY7s    
 
383   2014/03/27(木) 09:31:11 ID:Yztg5knXhw    
>>382  迫力あるヘリボーンシーンですね。   
 T34/85 at HEERESGESCHICHTLICHES(WIEN)2014.3.25.
 返信する
 
 
384   2014/03/27(木) 10:07:28 ID:Yztg5knXhw    

おととい3/25にウィーンの軍事史博物館に行って来ました。 
 野外展示ではまずM47がお出迎えしてくれます。 
 この戦車も現物で見るのは初めてであるな。
 返信する
 
 
385   2014/03/28(金) 09:45:37 ID:b4VsGZHOTA    

M47もマッチョなアメ車ですね。 
 映画「バルジ大作戦」ではケーニヒスタイガー役で大量に出てました。
 返信する
 
 
386   2014/03/28(金) 22:51:45 ID:b4VsGZHOTA    

M24チャフィー 
 これも「バルジ大作戦」に米軍役(そりゃそうなんだけど)で大量に 
 出てましたね。テリー・サバラス演じる戦車長が、砲塔吹き飛ばさ 
 れてもM24に乗っていました。 
 また映画では「レマゲン鉄橋」にもこの写真の色合いのM24が大量 
 に出ていましたな。
 返信する
 
 
387   2014/03/28(金) 22:56:05 ID:b4VsGZHOTA    

M24なら国内でも見ることが出来ますね。 
 主砲はB-25搭載用に開発された75㎜砲。   
 ←土浦武器学校のM24
 返信する
 
 
388   2014/03/29(土) 22:12:06 ID:vb7q7zaMMs    

続いてM41(A2?)ウォーカーブルドック 
 陸自にも供与されていたけど不思議と見た記憶がない。 
 M41の車体を前後逆さまにした105㎜自走榴弾砲M44 
 なら昔みたことがあります。
 返信する
 
 
389   2014/03/30(日) 12:50:34 ID:dFYDg7QdW6    

屋内に展示されているフィーゼラー・シュトルヒ 
 昔「ワールドタンクミュージーアム」という食玩 
 でこの機種を知りました。(1/144の完成・彩色済 
 のプラモデル)
 返信する
 
 
390   2014/03/30(日) 13:07:46 ID:dFYDg7QdW6    

1943年にはグランサッソ山中に幽閉されていたムッソリーニを、 
 スコルツェニーがシュトルヒにて救出しました。 
          ↓ 
 この特殊作戦の成功に気を良くしたヒトラーが、「今度はチャ 
 ーチルを誘拐しろ」と命令したとの設定で作られたのが、THE 
 EAGLE HAS LANDED(邦題 鷲は舞い降りた)と言う映画です。 
 冒頭の記録フィルム部分にもシュトルヒが映っていますし、劇中 
 に登場するシュトルヒも良く出来ていました。(ロバート・デュバ 
 ル演じる作戦立案将校が、親衛隊を批判して階級剥奪された主人 
 公シュタイナー大佐(マイケル・ケイン)に会いに来るシーン)
 返信する
 
 
391   2014/04/05(土) 11:17:19 ID:jQxgKFcs3U    

帰ろうと外に出たら・・・ギャーッ!!  
 サーブ グリペン様がいとも無造作に野晒しになっていた〜!!
 返信する
 
 
392   2014/04/05(土) 18:43:55 ID:jQxgKFcs3U    
>>391  ありゃ!? 言い間違えました!! 
 グリペンではなく、サーブ ビゲンです。
 返信する
 
 
393   2014/04/06(日) 07:20:23 ID:l4v0mPfx5U    

日本だと、屋外展示はガチガチに地面に固定するけど、欧米は緩いんですね。 
 写真は茨城空港。
 返信する
 
 
394   2014/04/06(日) 19:12:08 ID:DH0Va8f3OA    
>>393  ほほ〜う。茨城空港ではこの様な展示が見られるのですか。 
 キレイな写真を有難うございます。   
 ←ビゲンの方は、一応簡単な柵に囲まれてはいました。
 返信する
 
 
395   2014/04/06(日) 21:47:29 ID:l4v0mPfx5U    
>>394さん 
 むかーしに青森で撮った写真ですが、主翼から重石をぶら下げるだけの 
 『簡易固定』ってのもありました。 
 風で飛ばされないように・・だと思いますが。
 返信する
 
 
396   2014/04/07(月) 20:51:25 ID:il.hyLURdI    

なるほど。一生懸命さが伝わってくるようです。   
 写真は
>>253と同じ機体ですが、言われて見れば 
 かなりしっかり固定されていますね。気にして 
 見たことなかったです。
 返信する
 
 
397   2014/04/07(月) 20:55:54 ID:il.hyLURdI    
>>381  こちらもナイキJ   
 …通りすがりに写した感まる出しで恐縮です。 
 習志野訓練始めにて
 返信する
 
 
398   2014/04/08(火) 11:09:28 ID:nf/6ciiw9g    

昨日のロシア機に対して、ホットスクランブルするF-15J
 返信する
 
 
399   2014/04/10(木) 00:40:43 ID:OCnGGVaBmA    

天狗のマークは築城の第8航空団ですか。 
 こちらは写りが小ぃ〜ちゃいですが、百里の第7航空団。
 返信する
 
 
400   2014/04/10(木) 22:02:49 ID:OCnGGVaBmA    

再び軍事史博物館へ 
 日本で見ることは出来ないAMX-13 
 派生型含めて7700両も生産され、25ヶ国で使用された 
 大ヒットのフランス製軽戦車。 
 中東戦争でもイスラエル軍にて活躍しました。   
 同じ揺動砲塔なら、オーストリア国産のSK105があるもん 
 だと思いましたが、見当たりませんでした。
 返信する
 
 
401   2014/04/11(金) 22:35:00 ID:yKTr1rekrc    

ベルゲパンツァーAMX-55と書いてありましたから、 
 上記AMX-13ベースの回収車と思われます。
 返信する
 
 
402   2014/04/11(金) 23:00:39 ID:yKTr1rekrc    

地元オーストリア4K4FA装甲兵員輸送車 
 1961年採用  
>>400で少し触れたSK105は、この兵員輸 
 送車の車体に105㎜砲搭載の揺動砲架を 
 載せた軽戦車です。
 返信する
 
 
403   2014/04/11(金) 23:09:17 ID:yKTr1rekrc    

そして私の大好きな戦車センチュリオン!! 
 Mk7当たりでしょうか。
 返信する
 
 
404   2014/04/12(土) 16:05:30 ID:wz0QlE6TRc    

あまりお手入れはされていないようで…
 返信する
 
 
405   2014/04/13(日) 09:30:15 ID:xJsoSrnDp.    

屋内展示へ。 
 これは旧ソ連軍のZIS-3師団砲。76.2㎜ 
 所謂「ラッチュ・バム」ですな。
 返信する
 
 
406   2014/04/13(日) 09:32:32 ID:xJsoSrnDp.    
 
407   2014/04/13(日) 20:15:21 ID:ZGmGVWI6eg    

最新兵器からは程遠いけど変り種を 
 小金井の江戸東京博物館分園・江戸東京たてもの園にある 
 明治時代に正午の時を告げてた午砲   
 両国の本館には38式歩兵銃の実銃もありました
 返信する
 
 
408   2014/04/14(月) 23:34:26 ID:Q5nqtO.yVs    

へぇ〜。 
 江戸東京博物館の分園なるものが、小金井にあるとは知りませんでした。 
 しかし、明治の世に時を知らせていた大砲とは、戦闘に関係ない分「風情」 
 がありますね。
 返信する
 
 
409   2014/04/14(月) 23:38:34 ID:Q5nqtO.yVs    

軍事史博物館は中世からの武器をメインに展示しています 
 (現代兵器は極一部)ので、古い大砲等たくさん展示してあ 
 りました。 
 この短い大砲(と言うより臼砲)もその一つです。
 返信する
 
 
410   2014/04/15(火) 21:42:26 ID:6AGmoKXH8U    

地元シュタイアー社製のRSO(東方用全装軌牽引車両) 
 これは角型キャビンのRSO/02ですな。 
 当時ソ連の牽引車STZ5型をそっくり真似て大型化した物。 
 最高時速は17kmちょっと。
 返信する
 
 
411   2014/04/15(火) 21:49:53 ID:6AGmoKXH8U    
 
412   2014/04/17(木) 19:58:31 ID:OEdCg7sC6k    

これは超めずらしい!! 
 クロムウェルの車体に20ポンド砲搭載の2人用砲塔を載せた 
 チャリオテイア自走砲!! 
 英国にてセンチュリオンの数が揃うまでのストップ・ギャップ 
 として1952年から生産が開始されました。 
 が、2人砲塔の使い勝手が悪いのと、砲弾が24発しか積めな 
 いってんで本国英国では1956年に早くも退役の憂き目に遭 
 いました。 
 それでもオーストリアやヨルダンでは使用され続けて、第二次 
 中東戦争では実戦も経験しています。
 返信する
 
 
413   2014/04/19(土) 00:11:06 ID:j3fo5Dw7OI    

休話閑題 
 オーストリアには銃器でもステアー社とかグロック社との有名な会社 
 があります。ステアー社は言うに及ばずウィーン郊外に工場のあるグ 
 ロック社も今回は行きませんでした。(普通行かないわな。)   
 写真は保有しているKSC製ガスブローバックエアガンです。 
 上:グロック G26C フル・セミセレクター付き(実銃にはないモデル) 
 下:ステアー TMP  既にステアー社はTMPの製造権をドイツのB&T社に 
 売却済です。今はB&T社にてMP9の名前で製造・販売されています。
 返信する
 
 
414   2014/04/19(土) 10:33:20 ID:j3fo5Dw7OI    
>>413  ふっ、閑話休題ですよ。   
 それにしても僕はグロックが大好きだなぁ。 
 (グアムで実銃撃った時は全然的の中心に当たらなかったケド…)
 返信する
 
 
415   2014/04/19(土) 14:49:31 ID:5oISWcwjFw    
>>399  そうです、築城基地の第304飛行隊です   
 昨日のバトルステーションからホットスクランブル 
 最近連日の様に、ロシア機に対して上がってます。
 返信する
 
 
416   2014/04/19(土) 16:28:59 ID:1T0nv5gHbk    

便乗して築城の航空祭で撮ったF-15を 
 10年も前のものですが・・・(^_^;)   
 そういえば軍事史博物館はテレ東の特番で 
 チラッと出ていましたね〜
 返信する
 
 
417   2014/04/19(土) 18:02:53 ID:j3fo5Dw7OI    
>>415  >>416  是非第6飛行隊のF2の写真もお願い致します。   
 >>そういえば軍事史博物館はテレ東の特番で  
 チラッと出ていましたね〜   
 何と!? 
 見たかった〜っ!!!
 返信する
 
 
418   2014/04/19(土) 21:01:31 ID:5oISWcwjFw    
 
419   2014/04/19(土) 21:04:04 ID:5oISWcwjFw    
 
420   2014/04/20(日) 08:58:17 ID:CrJWQhYp7k    
>>418   >>419   早速に有難うございます!!  
 いつもながらピシっとピントの合っていて凄い写真ですね。    
 ←Sマイン  
 大戦中のドイツ対人地雷。  
 触れると1mくらいジャンプして来て、四方に鉄球を撒き散らす恐ろしい地雷です。 
 大戦後半になると、パンテル戦車やⅣ号駆逐戦車の天井にも、このSマインの発射筒 
 が付けられました。つまり敵歩兵に囲まれるくらい劣勢か、市街戦を想定した装備です。 
 その様な状況を想定すること自体が恐怖ですが、現代でも、イスラエルでは同様の想定 
 を怠っていません。メルカバ戦車には天井に60㎜迫撃砲が付いています。これは上記ド 
 イツ戦車のSマインの発射筒と同じ目的の物です。    
 Sマインは、現在米軍で使用している「クレイモア」の原型となっていると思います。
 返信する
 
 
421   2014/04/20(日) 12:58:21 ID:CrJWQhYp7k    

リモコン地雷(爆弾)のゴリアテ 
 イスラエルのダビデ王に殺された巨人の名前です。 
 超重戦車に「マウス」と名付けたり、当時流行ってたんですかね。 
 また、何にでもキャタピラ付けるのがお好きなお国柄ですな。
 返信する
 
 
422   2014/04/20(日) 13:51:08 ID:CrJWQhYp7k    

ただのガラクタにも見えますが、かなり貴重な車両です。 
 ラジコン地雷処理車両 ボルクヴァルトBⅣA後期型。 
 ゴリアテと同じ会社の製品です。 
 ラジコン操縦で地雷原に爆弾を置いて来たり、人が乗って 
 操縦することも出来ます。
 返信する
 
 
423   2014/04/21(月) 19:19:52 ID:eu08Xld8qU    

どこかで見た事ある写真だなあ〜って思ってたら同じ所でしたねw
 返信する
 
 
424   2014/04/21(月) 19:26:59 ID:eu08Xld8qU    

私の時とは展示方法が異なりますね。ピンボケですみません。。。
 返信する
 
 
425   2014/04/22(火) 12:29:10 ID:PM4Bwx4x8o    
>>420  どういたしまして(^O^) 
 続きましてF-2のコックピットです   
 もうイイって?(笑)
 返信する
 
 
426   2014/04/23(水) 23:58:10 ID:g9M6xkAFdc    
>>423   やはりここはメジャーな観光スポットだったんですね。  
 良かった、良かった。   
>>424   正にこれはSK105!!  
 私が行った時はありませんでした〜。   
>>425   考えてみたらF-2のグラスコクピットを見るのは初めてです。  
 貴重な写真を有難うございました。
 返信する
 
 
427   2014/04/25(金) 22:52:32 ID:3pnXn718LY    
 
428   2014/04/26(土) 06:00:51 ID:BQWO2kTWxo    
 
429   2014/04/26(土) 10:02:42 ID:wN1wvH4c2Y    
 
430   2014/04/27(日) 09:05:38 ID:wXqyIrKPR.    
>>417  世界遺産、三大迷宮ミステリーで 
 ほんの一瞬ですがシュトルヒが映りました。 
 私もF-2
 返信する
 
 
431   2014/04/28(月) 20:05:30 ID:Hfemq1/ntg    
 
432   2014/04/28(月) 22:18:46 ID:Hfemq1/ntg    

こちらも「珍し度」150%くらいの珍品、ヤグアーⅡ。 
 戦後型ヘッツァーたるヤークトパンツァーカノーネKJPZ4-5 
 の90㎜砲を撤去したミサイル駆逐戦車です。 
 この車体は前部機銃を取り払って増加装甲で塞いであります。
 返信する
 
 
433   2014/04/28(月) 22:30:25 ID:Hfemq1/ntg    

大して格好の良い物ではありませんが、駆逐戦車の成れの果てと見ると面白い。 
 前述の通り、最初は90㎜砲を装備していましたが、やがて撤去してフランス 
 製対戦車ミサイルSS-11を装備したのが、ヤークトパンツァーラケーテRJPZ-2。 
 そのミサイルを自動装填式のHOT対戦車ミサイルに換えた物がヤグアーⅠ(RJPZ-3)。 
 最後にミサイルを手動装填型のTOWに変更した物が、このヤグアーⅡです。 
 ヤグアーⅡに改造されたのは160両程度です。
 返信する
 
 
434   2014/04/29(火) 17:53:37 ID:OqwiOEl0o6    
>>421何にでもキャタピラ付けるのがお好きなお国柄ですな。   
 ケッテンクラートもそうですね。
 返信する
 
 
435   2014/05/01(木) 20:24:12 ID:5qCw4RKoS6    

M7プリースト 105㎜自走榴弾砲 
 アメリカ製ですが、戦場デビューはイギリス軍所属車両でした。 
 ロンメルと対峙していたモントゴメリが、エルアラメイン戦で 
 使用したのが最初です。
 返信する
 
 
436   2014/05/01(木) 20:31:13 ID:5qCw4RKoS6    

M109G 155㎜自走榴弾砲 
 このM109GはM109の閉鎖器を隔螺式から水平鎖栓式にドイツで改造されたものです。 
 装薬量を大幅に増やし、長砲身化しないで射程を伸ばしています。 
 ドイツのM109Gとはスモークディスチャージャーの仕様が異なる様です。
 返信する
 
 
437   2014/05/01(木) 20:48:29 ID:l8aKzSvcck    
 
438   2014/05/01(木) 23:55:02 ID:5qCw4RKoS6    

どうもドラッグ・シュートを見ると、 
 いつも「畳むのメンドクサイな〜」 
 と思ってしまふ。 
 ←出たばっかのシーン
 返信する
 
 
439   2014/05/01(木) 23:59:34 ID:5qCw4RKoS6    

その点、エアブレーキなら気分的にはスッキリ!!
 返信する
 
 
440   2014/05/02(金) 20:53:16 ID:LGSmEAmGqU    

トラス構造の新型スピードブレーキ
 返信する
 
 
441   2014/05/02(金) 21:18:02 ID:SC5g7NjKX2    
>>438  いつも楽しく拝見させてもらってます(^ω^) 
 シュートを曳くF-4も絵になります
 返信する
 
 
442   2014/05/02(金) 23:01:01 ID:qAqyGvVc6s    
>>440  おぅ!! つきしろ!    
>>441  素晴らしい!! 
 こんなに迫力のあるファントムの写真は初めてです!!! 
 光線の上手い加減で、フランケンシュタインのような 
 地肌の表現がファントムの持つ底恐ろしさを余すこと 
 なく表現しています! (写真のプロでも何でもありませ 
 んが、凄さは分かります。)
 返信する
 
 
443   2014/05/03(土) 10:56:48 ID:vi/IFZVOLY    
 
444   2014/05/03(土) 22:43:54 ID:tdZt5GsB8o    
 
445   2014/05/03(土) 22:47:15 ID:tdZt5GsB8o    

再びウィーンへ。 
 この車両が何なのかサッパリ分かりません。 
 移動式の観覧席のように見えますが…
 返信する
 
 
446   2014/05/05(月) 00:55:29 ID:NDkwqtFKWk    
 
447   2014/05/05(月) 00:57:51 ID:NDkwqtFKWk    
 
448   2014/05/05(月) 18:32:12 ID:NDkwqtFKWk    

そしてこれ、SU-100!! 
 この車両を見にここまで来たと言っても過言ではない。
 返信する
 
 
449   2014/05/06(火) 00:19:49 ID:s7U9PWMt..    
 
450   2014/05/06(火) 00:29:02 ID:s7U9PWMt..    

リアビュー 
 SU-85からの発展型です。 
 主砲は艦船砲から転用されたD-10S100mm戦車砲。
 返信する
 
 
451   2014/05/08(木) 23:11:39 ID:.pdmAGE46g    
 
452   2014/05/10(土) 06:34:52 ID:d8da2N7SOc    
 
453   2014/05/11(日) 02:15:36 ID:q1COlEZuiI    

FLAK38 
 20mm対空機関砲   
 これの防盾をはずした物が、映画Saving Private Ryan 
 に登場して米兵を撃ちまくっていました。最後はブロー 
 ニング・オートマチック・ライフル(BAR)でやられちゃう。
 返信する
 
 
454   2014/05/11(日) 08:19:40 ID:FgJRO90wMw    
 
455   2014/05/11(日) 21:37:26 ID:q1COlEZuiI    

↑ドイツ空挺隊のヴィーゼル(蜥蜴)Ⅰ、TOW搭載型ですね。 
 rikaonさんには3回もレス頂いていますね。ありがとうございます。   
 ←88mm砲弾
 返信する
 
 
456   2014/05/11(日) 21:40:28 ID:q1COlEZuiI    

撃墜した米B-17に搭載されていたと言うブローニング機銃
 返信する
 
 
457   2014/05/11(日) 21:43:09 ID:q1COlEZuiI    

B-17の銃塔も復元されています。しかもシースルータイプで。
 返信する
 
 
458   2014/05/14(水) 23:05:53 ID:p62IEFOrEU    
 
459   2014/05/14(水) 23:09:14 ID:p62IEFOrEU    

因みに1号機はこちら。 
 AS332Lシュペルピューマ「はと」
 返信する
 
 
460   2014/05/18(日) 21:03:40 ID:LO9vc2EEZc    

今日平成26年5月18日は霞ヶ浦駐屯地祭に行って来ました。
 返信する
 
 
461   2014/05/18(日) 21:06:03 ID:LO9vc2EEZc    

霞ヶ浦駐屯地は4年振り2回目の訪問となります。
 返信する
 
 
462   2014/05/19(月) 21:44:54 ID:vQBCXJDgxE    

NBC偵察車 
 初めて見ました。 
 (正確には2年前に遠くから見ている…
>>104ご参照)   
 しかし、背が高くてマイクロバスみたいですな〜
 返信する
 
 
463   2014/05/19(月) 21:53:09 ID:vQBCXJDgxE    

フロントガラスと防弾板の間は結構開いていますなぁ。 
 防弾ガラスだから横から入ってきても大丈夫ってことかしらん。
 返信する
 
 
464   2014/05/19(月) 22:03:41 ID:vQBCXJDgxE    

後ろは色々ついてフクザツな感じ。 
 この車台って汎用性あるのかな〜? 
 テレスコープ弾の試験用にドデカイ砲塔載せていたのは 
 この車体だと思うけど、兵員輸送車バージョンも作るの 
 でしょうか。
 返信する
 
 
465   2014/05/22(木) 23:20:26 ID:Q3MII8r00E    

74式戦車がいっぱいいます。 
 う〜む、眼福!!
 返信する
 
 
466   2014/05/23(金) 23:34:18 ID:ohupZg/C7Y    

守山駐屯地にて 
 (上の写真も同じ)
 返信する
 
 
467   2014/05/24(土) 00:03:58 ID:kJCmLL/cSg    

 子供の頃から持っている 戦車のイメージは 
 丸みのある砲塔に 曝露履帯。 
  74式のスタイルは最高に美しいと思います。   
  (写真は福知山)
 返信する
 
 
468   2014/05/24(土) 06:20:10 ID:ekW/x.Mkyc    
 
469   2014/05/24(土) 06:25:01 ID:ekW/x.Mkyc    

制式化されて40年。 
 この美しい砲塔の曲面が一度もリアクティブアーマー他、 
 増加装甲に隠れることなく見ることが出来るのは良かった 
 のか、どうなのか…   
 (朝霞駐屯地にて)
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:216 KB
有効レス数:501 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:兵器生写真
 
レス投稿