レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
兵器生写真2
自分撮りに限る
▼ページ最下部
001   2014/07/01(火) 20:56:35 ID:wHbjdIJuUQ   
 
続編です。 
 戦車、装甲車、ヘリコプター、銃器等なんでも自分で撮った兵器の写真を貼って下さい。
 返信する
 
 
401   2015/05/05(火) 23:00:05 ID:qXOOInTf9c    

ところが、一杯で乗れませんでした(;´Д`)!!    
 あまりにもガックリきたので、野外炊具1号で作ったカレーライス(¥250-)の  
 食券を並んで買う気力も無く、とっとと帰って来ました。  
  甘かったな〜。でも、気持ち的には、早く来て試乗券もらうほどのことでもな  
  かったからな〜。
 返信する
 
 
402   2015/05/05(火) 23:06:09 ID:qXOOInTf9c    

家に帰って来て、兵式ハンゴウ出して、庭先で飯盒炊爨ですわ。
 返信する
 
 
403   2015/05/06(水) 00:01:48 ID:lI7qfK3c62    

それでも写真は撮って来ました。 
 ←スレ画と同じ10式戦車の試作車。
 返信する
 
 
404   2015/05/06(水) 00:48:42 ID:lI7qfK3c62    

こちらは、4/29下志津駐屯地の10式量産型車輌。 
 上記試作車と比べると細かい点も含めていろいろ違いがあるようです。 
 ①レーザー発振器が、砲塔正面上部から主砲左側に移設されている。 
 ②操縦士ハッチ周りの面取りが、明らかに変更されている。 
 ③上記に関連して、サイレンの位置も変更されている。 
 ④サイドスカートの足掛け穴が1つ増えている。 
 ⑤牽引フックの形状。 
 ⑥スモークディスチャージャーの穴が、片側4個から1つの長楕円形へ。 
 気が付いたのはこんな所です。
 返信する
 
 
405   2015/05/06(水) 07:13:08 ID:lI7qfK3c62    

後部も比較してみましょう。 
 これは昨日(2015.5.5.)の試作10式戦車。
 返信する
 
 
406   2015/05/06(水) 07:27:08 ID:lI7qfK3c62    

そして下志津駐屯地つつじ祭りで見た量産型10式戦車。   
 見て気が付いた相違点 
 ⑨後部グリルの「歯」が9枚から8枚へ減少。 
 ⑩廃気グリルの形状も変更。取っ手がと、何か機材の取付け金具が右側からなくなる。 
 ⑪牽引フックの下に付いている「板」の形状変更。
 返信する
 
 
407   2015/05/06(水) 13:04:48 ID:lI7qfK3c62    

同じ陸上自衛隊広報センターの10式試作車輌ですが、 
 この写真は去年(2014年)の夏に撮影したものです。
 返信する
 
 
408   2015/05/06(水) 14:48:03 ID:sOXPbAKaSI    
 
409   2015/05/06(水) 17:19:43 ID:lI7qfK3c62    
>>408  そうか、DDH-181ひゅうがは舞鶴に行ったんですもんね。 
 ひゅうがが横須賀に就役した時に、舞鶴のDDH-141はるなが退役。 
 はるなの代わりに、横須賀にいたDDH-143しらねが舞鶴に行きました。 
 3月にひゅうがが舞鶴に行ったことで、しらねも無事退役です。 
 写真は8年前の子供の日、舞鶴のDDH-141はるな。
 返信する
 
 
410   2015/05/06(水) 17:24:02 ID:lI7qfK3c62    

下志津で見た量産型です。
>>407と比較して下さい。 
 ⑫写真では分かりにくいですが、車長ハッチ周りが異なります。  
 ⑬車長用全周サイトもビミョーに変わっています。
 返信する
 
 
411   2015/05/06(水) 17:32:32 ID:lI7qfK3c62    

とは言え、一番目立つ相違点は、モジュラー装甲(カバー)の表面ですね。 
 ←3年前に撮った広報センターの試作車(同一車輌)。
 返信する
 
 
412   2015/05/06(水) 18:33:53 ID:sOXPbAKaSI    
 
413   2015/05/06(水) 18:39:27 ID:lI7qfK3c62    

こちらは下志津で見た量産型。 
>>411と比べて見ましょう。 
 ⑭モジュラー装甲カバーにヒンジの付いた扉のようなものがたくさんあります。  
 ドイツⅣ号戦車の砲塔側面のよ〜だわ。
 返信する
 
 
414   2015/05/06(水) 18:43:57 ID:lI7qfK3c62    

今度は5/2の厚木基地に戻ります。   
 なんじゃ、この窓の無いボーイング737は? と思ったら、最新鋭のP-8Aポセイドン哨戒機でした。  
 スーパーホーネットも、これを見るのも今回が初めて。
 返信する
 
 
415   2015/05/06(水) 18:49:03 ID:lI7qfK3c62    

しかし、このヒコーキは花がないね…
 返信する
 
 
416   2015/05/06(水) 20:23:42 ID:sOXPbAKaSI    

マスト他両者の違いがよくわかる
 返信する
 
 
417   2015/05/07(木) 00:01:35 ID:q0s/wEFvkY    
>>416  ほほさん。手前がDDG-177あたご、奥がDDG-175みょうこうですね。 
 ←写真はみょうこう船上から見たあたごのブリッジ。
 返信する
 
 
418   2015/05/07(木) 00:07:27 ID:q0s/wEFvkY    

また米軍厚木基地へ・・・ 
 ←海上自衛隊の新鋭機P-1。5号機です。
>>414、
>>415のP-8Aポセイドンの隣に展示されていました。 
 こちらは対潜哨戒機としての専用設計なので、とても格好が良いですな。(四発から双発に減じた旅客機Ver.も見てみたいケド) 
 IHIの国産エンジンを積んで、機材も日本製。飛行性能も哨戒機器性能も米軍のP-8を凌駕していると言われています。 
 KHIも良い仕事をしましたね〜。(飛んでる姿は
>>140と
>>144御参照)
 返信する
 
 
419   2015/05/07(木) 10:14:14 ID:b1FoBXoZY6    
 
420   2015/05/07(木) 20:45:48 ID:q0s/wEFvkY    
>>419 おっ。DD-118 ふゆづき。あきづき型4番艦ですな。昨年3月就役の新鋭艦。 
 ←こちらは、あきづき型2番艦の「てるづき」
 返信する
 
 
421   2015/05/07(木) 20:54:28 ID:b1FoBXoZY6    

普段歩かないからくたびれました
 返信する
 
 
422   2015/05/07(木) 20:58:06 ID:q0s/wEFvkY    
 
423   2015/05/07(木) 21:05:49 ID:q0s/wEFvkY    

DDG-174きりしま と DD-116てるづき
 返信する
 
 
424   2015/05/07(木) 22:08:14 ID:q0s/wEFvkY    
 
425   2015/05/07(木) 22:13:19 ID:q0s/wEFvkY    
 
426   2015/05/07(木) 22:19:32 ID:q0s/wEFvkY    

DDG-175みょうこう のCIWS
 返信する
 
 
427   2015/05/07(木) 22:30:21 ID:q0s/wEFvkY    
 
428   2015/05/09(土) 22:59:13 ID:O0dQ1LO7pw    

いずもの飛行?甲板。 
 なんかザラザラしてる!
 返信する
 
 
429   2015/05/10(日) 23:58:20 ID:Hb0UL1BSOE    
 
430   2015/05/11(月) 00:02:08 ID:kp6GTqxn5E    

こちらは、ひゅうがのもの。   
 ・・・こんなもの比較してもつまんなかったですな。同じだし。
 返信する
 
 
431   2015/05/11(月) 11:13:15 ID:zyS0RBvF6M    

 ロシアのサンクトペテルブルクアドミラルティ造船所でキロ級潜水艦B-265「クラスノダール」
 返信する
 
 
432   2015/05/11(月) 21:29:29 ID:R5nZ24boF2    
 
433   2015/05/11(月) 23:58:27 ID:kp6GTqxn5E    
>>432  フタです。 
 これをペロリと開けて、中の金具にワイヤーを掛け、ヘリコプターを固定するワケです。
 返信する
 
 
434   2015/05/12(火) 00:21:07 ID:UVjhZghPnQ    

第3甲板の整備区画にて。 
 少し分りにくいですが、チェーン(緑丸)を止める箇所(赤丸)が、フタを外したところです。
 返信する
 
 
435   2015/05/13(水) 05:12:38 ID:TS8dn5hlv.    

近代的でなくてもなんか脅威を感じる武器
 返信する
 
 
436   2015/05/13(水) 20:06:50 ID:17FlKIdEZg    

まあ、レスしてくれるのにこんなこと言うのも申し訳ありませんが、 
 ここの副題は「自分撮りに限る」ですので・・・ 
 あひる隊長さんゴメンネ。   
 ←いずも甲板から見た米海軍弾道ミサイル観測艦ハワード・O・ローレンセン 
 手前は海自のおやしお型潜水艦
 返信する
 
 
437   2015/05/16(土) 11:14:53 ID:ATH4GzdlkY    

シュタイナーさん、ごめん・・・・
 返信する
 
 
438   2015/05/16(土) 11:52:09 ID:3UjK4LH8cs    
>>437 あひる隊長さん、有難うございます。 
 このように自分で撮影した写真なら問題ありません。 
 引続きよろしくお願いします。   
 ←舞鶴のAOE-425補給艦ましゅう
 返信する
 
 
439   2015/05/24(日) 09:49:14 ID:d.Ua4jyMTA    

ひゅうがの左舷キャットウォーク
 返信する
 
 
440   2015/05/24(日) 09:52:29 ID:d.Ua4jyMTA    

いずもの左舷キャットウォーク 
 ひゅうがは左舷にしかありませんが、いずもは右舷にもキャットウォークがあります。 
 但し、右舷は外舷式エレベーターと干渉するのでアイランド前側のみです。
 返信する
 
 
441   2015/05/31(日) 01:18:18 ID:UzLpjQrfm2    

89式自動小銃は、持っててとても馴染むな〜。 
 手前はM24対人狙撃銃。
 返信する
 
 
442   2015/05/31(日) 16:49:59 ID:UzLpjQrfm2    

厚木に展示してあったF-14トムキャット 
 今や中々お目にかかれない機体です。
 返信する
 
 
443   2015/06/02(火) 21:59:56 ID:dFW8whede6    

こちらはフォード島のF-14トムキャット
 返信する
 
 
444   2015/06/02(火) 22:03:35 ID:dFW8whede6    

本当にこのヒコーキはカッコイイですな。
 返信する
 
 
445   2015/06/06(土) 05:50:31 ID:gqRjWzb1e2    

自衛隊も導入を決めたE-2D 
 米軍厚木基地にて撮影。
 返信する
 
 
446   2015/06/07(日) 07:09:25 ID:dEW/k6Ck7c    

ふむふむ。予備部品込みと言えども、E-2Dって1機当たりF-2の4倍以上もするのか。 
 結構お高いのね〜。(まあ単純価格比較に意味は無いが…)
 返信する
 
 
447   2015/06/09(火) 20:29:44 ID:9cp2ZDCN2w    

こちらは飛行展示もしていた601号機
 返信する
 
 
448   2015/06/09(火) 20:37:02 ID:9cp2ZDCN2w    

こちらは、入間基地でのE-2C 
 E-2Dとはプロペラの違いしか分らないっす。
 返信する
 
 
449   2015/06/09(火) 20:59:09 ID:9cp2ZDCN2w    

どうせならこれかな〜。 
 空自のボーイングE-767
 返信する
 
 
450   2015/06/11(木) 21:26:27 ID:0VWXzQCFVM    

遙か上空を飛ぶ日本航空のボーイング767-346 
 機体番号JA8398
 返信する
 
 
451   2015/06/13(土) 17:43:18 ID:63Fjazgtd6    

続いてはP-8ポセイドン 
 はい、左見て〜。
 返信する
 
 
452   2015/06/13(土) 17:46:20 ID:63Fjazgtd6    
 
453   2015/06/13(土) 17:50:57 ID:63Fjazgtd6    
 
454   2015/06/13(土) 19:28:22 ID:63Fjazgtd6    

尾部には、何やらコケオドシっぽい物が付いています。
 返信する
 
 
455   2015/06/20(土) 06:44:58 ID:icGyyMR896    

ポセイドンのMADは出っ張りがほとんどないです。
 返信する
 
 
456   2015/06/20(土) 06:52:34 ID:icGyyMR896    

こちらは海自P-1のMAD(尾部の棒状の物)。 
 上の米海軍P-8とは、見た目の長さがかなり違います。
 返信する
 
 
457   2015/06/24(水) 23:38:37 ID:kAP9a6oCw.    

P-1は見栄えのする大型機ですな。
 返信する
 
 
458   2015/06/24(水) 23:40:58 ID:kAP9a6oCw.    

P-1のIHI製F7ターボファンエンジン 
 何でまん丸くないのかは知らない。
 返信する
 
 
459   2015/06/27(土) 06:47:57 ID:OCl/swUDWg    

後方からのP-1全景。 
 前方の建物に描いてあるNAF Atsugi のNAFとは、Naval Air Facility 
 つまり海軍航空施設と言う意味です。
 返信する
 
 
460   2015/06/27(土) 11:24:38 ID:Yrkr74Od1Y    
 
461   2015/06/27(土) 21:48:05 ID:OCl/swUDWg    
 
462   2015/06/29(月) 22:51:32 ID:3UjK4LH8cs    

A-10のエンジンカウルは真ん丸だな〜。
 返信する
 
 
463   2015/06/30(火) 23:34:57 ID:SqtIHRCxhQ    

C-17AグローブマスターⅢ も真ん丸
 返信する
 
 
464   2015/07/05(日) 08:40:16 ID:osxiX8F1T.    

E-767早期警戒管制機も正円。
 返信する
 
 
465   2015/07/06(月) 22:53:30 ID:CaXKwN/uiY    

C-1のエンジンカウルが丸いのは皆知っている。 
 (外装吊下げ式ジェットエンジンにエンジンカウルとの言い方で 
 良いのかも実は知らない。エンジンナセルなのかも。)
 返信する
 
 
466   2015/07/13(月) 21:00:24 ID:rsbaNygAp6    

「PANZER VOR!!」 
 ・・・とは言ってない。
 返信する
 
 
467   2015/07/18(土) 03:22:13 ID:U0WoXGCRhg    

P-1もとうとう航空ショーデビューか〜。 
 英国フェアフォードでは高評価を得られると良いですな。 
 日本の兵器が販売目的で海外展示されるとは、つい数年前では考えられないこと。 
 その為に官僚達は、ここ30年間準備して来たのでしょう。そして今、その「タイミング」が来たと言うことか…
 返信する
 
 
468   2015/08/07(金) 20:08:01 ID:Ig6ZnhqiqM    

新顔(その1) 
 今月購入した中古のFN P90(東京マルイ製) 
 実物を目の当たりにしたことはまだありませんが、チリの日本大使館占拠事件の際、 
 突入したチリ特殊部隊の隊員の一人が、爆破して屋上に開けた穴から建物内部に照 
 準していたTV映像を覚えています。   
 本物の口径は5.7mm(おもちゃの方は6.0mm)。防弾ベストやケプラー製ヘルメットも貫通するそうです。
 返信する
 
 
469   2015/08/08(土) 13:23:47 ID:zCeMOEdAUg    

おぉ〜い!お前ら〜自分の銃は自分で運べよ〜
 返信する
 
 
470   2015/08/08(土) 23:58:15 ID:WUpPf6LZjM    
 
471   2015/08/10(月) 14:14:23 ID:f.N7xMrLoo    

新顔(その2) 
 これも今月購入したIMI ガリルARM(台湾 ICS社製) 
 実物は土浦の陸自武器学校で見たことがあります。 
 AK74のイスラエル製コピーで、前から欲しかったトイガン。 
 映画HEATでトム・サイズモアが銀行強盗後にガリルARMを 
 撃ちまくっていました。 
 ロバート・デニーロやヴァル・キルマーがM654、M733を派手に撃ってるシーンが有名ですが、画面の奥の方でホーバス軍曹がガリルを乱射しているのが印象的でした。
 返信する
 
 
472   2015/08/10(月) 18:21:33 ID:f.N7xMrLoo    

本家のバリエーションであるAKS74Uクリンコフとの比較。 
 クリンコフは東京マルイの次世代電動ガン。フォアエンドを木製に取り換えてあります。 
 ガリルの35連マガジンの長さが目立ちますな。
 返信する
 
 
473   2015/08/11(火) 16:39:08 ID:qYBTCrU8LI    

今日8/11は猛暑が一段落したと思って朝霞の陸上自衛隊広報センターに行って来ました。 
 でも今日も猛暑日でした(;´Д`)
 返信する
 
 
474   2015/08/11(火) 23:09:21 ID:qYBTCrU8LI    

相変わらず89式ICVは格好いいのぅ。
 返信する
 
 
475   2015/08/12(水) 09:02:25 ID:dZ110zOXxs    
 
476   2015/08/13(木) 20:15:55 ID:.wFG/DuLoY    

89式に対地雷底部V字装甲やら、増加装甲付けまくってスラットアーマーで囲めばPKOで 
 市街地や山岳地帯で使えるかもね。出来ればガンポートは活かすべきだとも思うけど無理ね。
 返信する
 
 
477   2015/08/16(日) 09:08:56 ID:DIYBbM7ZwM    

中東戦争でイスラエルが使用したスモールアームズ。 
 左からM16系(写真はM4)、FAL系(写真はL1A1)、ガリル、ウージー
 返信する
 
 
478   2015/08/16(日) 20:43:08 ID:DIYBbM7ZwM    

ガリル(奥)とクリンコフ(手前)のリアサイト位置の違い。 
 クリンコフを含むAK系列の銃は、大戦中のドイツStG44等の影響を受け、リアサイト(照門)がレシーバーの中ほどに付いています。 
 とっさのエイミングには有利ですが、フロントサイト(照星)との距離が短いので精度が低くなります。 
 (フロントサイト(照星)との距離が短いから、瞬時に狙いが付けられる訳なんですが)
 返信する
 
 
479   2015/08/18(火) 19:46:20 ID:cTNSn378RY    
 
480   2015/08/19(水) 00:59:13 ID:aI52kJJzbE    
試作車両はコストを度外視してるから、量産型より高性能なんじゃないの。 
 どうして配備せず飾るんだろ?
 返信する
 
 
481   2015/08/22(土) 08:24:56 ID:erCBkLYh7M    

AH-1コブラのガナー席(前席)。    
>>480  何故でしょう? 
 試作品は試作だけに不具合も多く、部品も個別特製の物を使うから、整備上の問題もあるのでしょう。 
 WWⅡのドイツの様に試作だろうが何だろうが、とにかく実戦に投入しなければならない状況でもありませんし。
 返信する
 
 
482   2015/08/22(土) 11:25:04 ID:cCYLoLhvH.    
>>480  その前提だと試作車両を維持するのに量産機より余計にコストがかかるわな。
 返信する
 
 
483   2015/08/23(日) 20:53:43 ID:XvlRUAHKrs    
 
484   2015/08/26(水) 20:53:57 ID:lr9RadziA6    
>>483  これはこれは貴重な写真を有難うございます。 
 フェンダーもぐちゃぐちゃですな。
 返信する
 
 
485   2015/09/19(土) 17:19:59 ID:HF2dod.1.o    

本日9/19は、横田基地に行って来ました。 
 例年と違って、フライトデモを見ることが出来ず、少し残念でした。
 返信する
 
 
486   2015/09/19(土) 23:13:34 ID:HF2dod.1.o    

空自の百里基地からはRF-4Jが参加しています。   
 昨年同様F-22Aラプターは来なかった…
 返信する
 
 
487   2015/09/20(日) 22:22:51 ID:pS9hN/ZNLw    

今年もオスプレイの展示がありました。
 返信する
 
 
488   2015/09/22(火) 00:48:14 ID:AvR1fwxswE    
 
489   2015/09/23(水) 09:21:58 ID:jpsVSXgiZQ    
横田は今回EA−6も来てたね 
 実物はけっこう大きい印象でした
 返信する
 
 
490   2015/09/24(木) 00:52:58 ID:gVba9DCOkQ    

EA-6プラウラー 
 機長がとても浮かれていました。
 返信する
 
 
491   2015/09/27(日) 08:19:41 ID:Hb0UL1BSOE    

EA-6プラウラー の「キモ」、AN/ALQ-99電子・通信妨害ポッド
 返信する
 
 
492   2015/09/29(火) 10:26:32 ID:zshBtv2PQU    
 
493   2015/10/03(土) 20:16:38 ID:xF0O3G6Qbk    
 
494   2015/10/05(月) 21:35:54 ID:mBfmQD13qo    

こちらは空自のF-2Aの正面。 
 正直F-16と区別出来ん!!
 返信する
 
 
495   2015/10/05(月) 22:37:17 ID:mBfmQD13qo    

このA-10はサイドワインダーを積んでいますな。 
 赤外線ホーミングだから(※)、レーダーの無いA-10Aでも運用出来るのでしょうなあ。 
 ※相手の後に付かないとロックオン難しいけど・・・
 返信する
 
 
496   2015/10/08(木) 22:26:39 ID:cOXiU/tS9Y    

嘉手納基地から来た米軍のF-15
 返信する
 
 
497   2015/10/10(土) 16:54:37 ID:1Zw1/WRDYI    
 
498   2015/10/10(土) 18:53:51 ID:1Zw1/WRDYI    

KC-767J空中給油兼輸送機 
 見てくれは窓のない貨物輸送機に過ぎないですな。
 返信する
 
 
499   2015/10/10(土) 22:58:30 ID:1Zw1/WRDYI    

でもフライングブームはしっかり付いています。
 返信する
 
 
500   2015/10/10(土) 23:18:01 ID:1Zw1/WRDYI    

こちらは米軍の空中給油機KC-135 ストラトタンカー 
 毎年機内公開しています。   
 それではみなさんごきげんよう。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:201 KB
有効レス数:501 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:兵器生写真2
 
レス投稿