レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
兵器生写真5
自分撮りに限る
▼ページ最下部
001   2019/01/13(日) 18:53:43 ID:zdx3Wa33lU   
 
その5です。  
  戦車、装甲車、ヘリコプター、銃器等なんでも自分で撮った兵器の写真を貼って下さい。
 返信する
 
 
453   2020/04/10(金) 23:07:31 ID:cSQfchiXxQ    

変わり種ついでに、米軍のA-10サンダーボルト2のタイヤも見てみるか。
 返信する
 
 
454   2020/04/10(金) 23:26:54 ID:cSQfchiXxQ    
 
455   2020/04/10(金) 23:58:54 ID:cSQfchiXxQ    

ふむふむ。主脚のタイヤには「ミシュラン エアー」 
 と書いてある。ファイアストンを後発の石橋さんに 
 取られたとは言え、グッドイヤーがあるだろうにのう。
 返信する
 
 
456   2020/04/11(土) 08:39:22 ID:YAkPsD.b.6    
>>455  まあ普通は、タイヤじゃなくて、上のマーベリック空対地ミサイルに目が行くもんだ。(火薬は抜いてあるんだろうな)
 返信する
 
 
457   2020/04/11(土) 21:24:29 ID:YAkPsD.b.6    

では、F-22Aラプターのタイヤはどうでしょうか?
 返信する
 
 
458   2020/04/11(土) 21:45:54 ID:YAkPsD.b.6    
 
459   2020/04/12(日) 04:32:07 ID:asuIkKLPbM    

ならば新明和のUS-2を見てみますか。
 返信する
 
 
460   2020/04/12(日) 04:40:14 ID:asuIkKLPbM    

も、もうちょっと寄ってくれ〜!!
 返信する
 
 
461   2020/04/12(日) 05:09:24 ID:asuIkKLPbM    

よ〜く見ると「ブリヂストン エアー」と英文表示されています。
 返信する
 
 
462   2020/04/15(水) 01:29:37 ID:Hs4zhrS6NM    

AH-64Dアパッチロングボウのタイヤも見てみるか。
 返信する
 
 
463   2020/04/15(水) 01:39:58 ID:Hs4zhrS6NM    

う〜ん。分からない。PART2
 返信する
 
 
464   2020/04/23(木) 01:22:39 ID:R0Jjdigw16    

では、カワサキC-1で見てみるかな。
 返信する
 
 
465   2020/04/23(木) 01:27:16 ID:R0Jjdigw16    

ほう。良く見るとYOKOHAMAと書いてあるわ!!
 返信する
 
 
466   2020/04/23(木) 06:18:29 ID:R0Jjdigw16    

おおっ!! 
 土浦の武器学校にある203mm榴弾砲M2は東洋タイヤを履いている! 
 初銘柄じゃ。
 返信する
 
 
467   2020/04/23(木) 06:28:55 ID:R0Jjdigw16    

ややっ!? 
 同じ203mm榴弾砲M2なのに、富士学校の物は横浜タイヤを履いているぞ!
 返信する
 
 
468   2020/04/23(木) 06:36:42 ID:R0Jjdigw16    

そうなると、東洋タイヤだろうと思っていた 
 土浦武器学校の155mm加濃砲ロングトム 
 M2が、何を履いてるかは分かりませんな。
 返信する
 
 
469   2020/04/24(金) 17:39:12 ID:mkNH.nYdGo    
 
470   2020/04/24(金) 17:46:07 ID:mkNH.nYdGo    
 
471   2020/04/24(金) 17:51:39 ID:mkNH.nYdGo    
 
472   2020/04/24(金) 17:55:31 ID:mkNH.nYdGo    
 
473   2020/04/24(金) 17:58:19 ID:mkNH.nYdGo    
 
474   2020/04/25(土) 22:42:02 ID:sOLZ898/vs    
>>470 空自60周年・・・ 
 2014年ですね。このC-130Hも2014年撮影です。
 返信する
 
 
475   2020/04/25(土) 22:46:41 ID:sOLZ898/vs    

タイヤは何を履いているのかは分かりませんでした。
 返信する
 
 
476   2020/04/26(日) 06:33:09 ID:.bk9a0zYxQ    

【小火器編】 
 久し振りの小火器編です。(途中でトイガンにかわります。) 
 このマキシム風の物は「機関銃?1907」
 返信する
 
 
477   2020/04/26(日) 12:21:09 ID:.bk9a0zYxQ    

【小火器編】 
 軍用リボルバーM1870とM1870/74。 
 共に口径は11mm。
 返信する
 
 
478   2020/04/26(日) 12:26:50 ID:.bk9a0zYxQ    

【小火器編】 
 時代は下って、軍用リボルバーM1898。 
 口径は8mm。
 返信する
 
 
479   2020/04/26(日) 22:42:22 ID:.bk9a0zYxQ    

【小火器編】 
 こちらは口径9mmのリボルバー。 
 さて、一連のリボルバーに共通するのは、 
 銃身右下にエジェクションロッドが付い 
 ていること。 
 と言うことは、どれもコルトSAA(シングル・クション・アーミー、所謂「ピースメーカー」)と同じように、1発づつ装填と排莢をするのでしょうか。
 返信する
 
 
480   2020/04/27(月) 08:44:14 ID:5zOREpTyCE    

M1930トカレフ自動拳銃(左)とM1985ナガンリボルバー(右)。 
 共に口径は7.62mm。 
 ナガンてソビエトなのかと思っていたけど、ベルギーだった。
 返信する
 
 
481   2020/04/29(水) 14:20:56 ID:K10I/frLwA    
 
482   2020/04/29(水) 14:24:20 ID:K10I/frLwA    

ジェットエンジン用燃料等のパイピングがたまらんです
 返信する
 
 
483   2020/04/29(水) 14:26:27 ID:K10I/frLwA    

意味のある緩み防止のワイヤリングも美しい
 返信する
 
 
484   2020/04/30(木) 06:22:27 ID:CYdm.VgNXI    
>>483 緩み留めの針金は
>>128と同じですね。 
 写真はFG42。アメリカのGPMGであるM60は、このFG42の発射機構を参考にして設計されました。
 返信する
 
 
485   2020/05/02(土) 08:17:58 ID:/N6y7TnB8k    

既出ですが、MG42。 
 ヒトラーのチェーンソー。
 返信する
 
 
486   2020/05/02(土) 08:33:25 ID:/N6y7TnB8k    

バットストック木製の現代版のMG3とゆうことで。 
 弾薬はMG42の7.92mmから7.62mmのNATO弾へ変更。 
 ベルトリンクも複数種類使用可能となりました。
 返信する
 
 
487   2020/05/02(土) 08:39:53 ID:/N6y7TnB8k    

まあ、トイガンのMG42なんですが、機関銃は大きいですなあ。
 返信する
 
 
488   2020/05/02(土) 08:54:16 ID:/N6y7TnB8k    
 
489   2020/05/04(月) 07:20:06 ID:dw4mA7YpbE    
 
490   2020/05/04(月) 07:30:35 ID:dw4mA7YpbE    

バレルカバーの右側は、銃身交換時の為に全開状態。 
 黄色丸部分のレバーを開いてロッキングを外すと、根本からバレル(銃身)をスイングアウト出来ます。
 返信する
 
 
491   2020/05/04(月) 07:37:31 ID:dw4mA7YpbE    

上の写真の黄色丸部分をリリースしたところ。
 返信する
 
 
492   2020/05/04(月) 07:48:59 ID:dw4mA7YpbE    
 
493   2020/05/04(月) 13:43:06 ID:dw4mA7YpbE    

AK亜流の自動小銃さん達。 
 土浦の陸自武器学校にて。
 返信する
 
 
494   2020/05/04(月) 13:48:27 ID:dw4mA7YpbE    

トイガン 
 上 ガリルAMR 
 下 AKS74Uクリンコフ
 返信する
 
 
495   2020/05/04(月) 13:59:25 ID:dw4mA7YpbE    

《フレームカバーの外し方》 
 アッパーフレーム後端のラッチボタンを押します。(ピンク色円内) 
 上 ガリルAMR  
 下 AKS74Uクリンコフ
 返信する
 
 
496   2020/05/04(月) 14:06:43 ID:dw4mA7YpbE    
 
497   2020/05/04(月) 17:39:45 ID:OzWZsThVxU    

よく見ると複雑な仕組みのローター
 返信する
 
 
498   2020/05/04(月) 17:43:56 ID:OzWZsThVxU    
 
499   2020/05/04(月) 17:47:44 ID:OzWZsThVxU    
 
500   2020/05/04(月) 20:58:30 ID:dw4mA7YpbE    

ICS製のガリルはフレー  
  ムを外してバッテリー交換  
 をするのですが、閉める時  
 は、コネクト部を必ずラッ  
  チボタンの左側に来るよう  
  にします。そうしないとカバーがうまく閉まりません。
 返信する
 
 
501   2020/05/04(月) 21:13:36 ID:dw4mA7YpbE    

AKS74Uの方は、 
 ハンドガードの中に 
 バッテリーを収納し 
 ます。木製ストック 
 に変更しているので 
 付属のちびっちゃい 
 バッテリーしか入りません。なので、ミニバッテリーをマジックテープでハンドガードに括り付けて使用しています。   
 それでは皆様ごきげんよう。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:183 KB
有効レス数:500 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:兵器生写真5
 
レス投稿