レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
SONY NEX3/5
▼ページ最下部
001   2010/05/11(火) 17:47:46 ID:..OBroHd6o   
 
 
101   2010/05/13(木) 14:38:24 ID:dGRCi2KlaA:DoCoMo    
これは生理的に拒絶反応おこす奴も多いだろうな
 返信する
 
 
102   2010/05/13(木) 14:39:44 ID:UkFxBDJGf.    
>>101    凄い拒否反応があるか、飛びつくか分かれるだろうねぇ 
 しかし実際に店頭で見たらかなり小さいと思うので 
 写真で見るより拒否反応は少なくなりそうな予感もするが
 返信する
 
 
103   2010/05/13(木) 14:42:12 ID:lzGHXkwduU    
斬新はわざわざ的ってつけなくても使えるのよ。
 返信する
 
 
104   2010/05/13(木) 14:47:57 ID:x7SBrBKngQ    
これの結果によってはCとNもミラーレスAPS市場に 
 参入してくるかな?
 返信する
 
 
105   2010/05/13(木) 14:50:02 ID:bVlXvUonFM    
NEX-5の電源スイッチ、やっぱ気になるなぁ〜。 
 さっと出した時に人差し指だけでポチっと出来るんだろうか? 
 NEX-3は出来そうだけど・・・。
 返信する
 
 
106   2010/05/13(木) 16:00:48 ID:UkFxBDJGf.    
 
107   2010/05/13(木) 16:06:08 ID:bVlXvUonFM    
 
108   2010/05/13(木) 20:25:00 ID:UD5XDb02.M    
これって、カメラにレンズがついてるんじゃなくて、レンズにカメラがついてるんだよな。
 返信する
 
 
109   2010/05/13(木) 21:59:29 ID:FyRfXZs9nI    
>これって、カメラにレンズがついてるんじゃなくて、 
 >レンズにカメラがついてるんだよな。   
 言い得て妙。
 返信する
 
 
110   2010/05/13(木) 22:16:06 ID:YaAM22PW7c    
秋にはニコ・キャノから新製品(どう考えてもAPSCミラーレス機)の発表があるといわれている。 
 アサカメでもキャノ・ニコは「もう開発スタートの段階ではなくて、今までのレンズ資産を生かすために 
 AF素子を組み込んだ新型センサーの骨組みがすでに出来上がっている段階」とか言ってるし・・・ 
 買えねえって。 
 ソニー買った後に天下のキヤノン様からもっと凄いのが出んのか? 
 買えねえって・・いつまで経っても。
 返信する
 
 
111   2010/05/13(木) 23:03:29 ID:BG7H/0W96Y    
 
112   2010/05/14(金) 06:22:24 ID:C1xh4zVGMQ    
一眼画質言うからには、早いとこ標準域の明るい単焦点投入して欲しいね。 
 16mmパンケーキはいいとこ突いてると思う。ズームキットに1万程追加で買えるし、更に1万位(?)追加で魚眼か超広角効果も得られる。カメラ女子の需要もばっちりだ。 
 個人的にズームは嫌いだけど、確かに標準ズームは便利なんだよなあ。撮影の大半はこれで間に合うと言えば間に合う。 
 サイバーショットF505や707の系譜がレンズ交換式になって、しかも撮像素子が大きくなって帰ってきたというのがこの機種の印象。 
 そしてちょっと前のデジカメの値段を考えると、この値段でよくやってくれた!と思う。 
 新製品を貶す習性がある人というのはどんなカメラでも満足出来ず気の毒。
 返信する
 
 
113   2010/05/14(金) 13:30:19 ID:htUS3wrqR2    
凄いなぁ〜 
 あ、いや、なんだかんだでレス結構付いてるところが 
 注目度高いんだねぇ 
 みんなこれほんとに買うの? 
 俺は買わないけど
 返信する
 
 
114   2010/05/14(金) 13:34:29 ID:Q951xDYSZI    
俺はX4に買い替える。 
 Eマウントに魅力的なレンズが出てきたら考える。
 返信する
 
 
115   2010/05/14(金) 14:17:22 ID:C1xh4zVGMQ    
一眼レフは好きだけどデジイチにそれほど思い入れはないしな。ゴロンとしたのばっかだし。 
 買うならこっちだな。 
 もっとも、交換レンズが充実しないとシグマDPと迷うところだな。
 返信する
 
 
116   2010/05/14(金) 14:34:41 ID:EuH/LHmLuA    
 
117   2010/05/14(金) 19:52:23 ID:mA1s6EE2AA    
キヤノン パワショG9 で充分綺麗に撮れるなぁ。
 返信する
 
 
118   2010/05/14(金) 21:48:13 ID:clX86AUhVA    
キヤノンは抜け目なくまともなの出してきそうだな・・・ニコンはうんこだろう。 
 NEXはAV機器としてはいいけど、カメラとなると、今一歩という所か。
 返信する
 
 
119   2010/05/14(金) 22:00:37 ID:79Za3N338g    
ただキヤノンの場合はセンサー次第だね。言ってるように、特殊なセンサーの開発に成功して 
 ピンがちゃんと眼レフと同じようにピタッと決まって、EFレンズが生かせるような完成度の高い奴が出てきちゃうと・・ 
 荒れるなあ。 
 APS-Cミラーレス戦争。 
 ソニーのこれで決まりかと思ったが、まだわからない。 
 〜なんとなくキヤノンが出すのは全然思ったよりデカくてすげーがっかりさせられそうw
 返信する
 
 
120   2010/05/14(金) 22:28:53 ID:jGrMiUCdEs    
どう考えても真打ちはペンタ 
 「ザ・カメラ」を創れるのはペンタとライカだけだからして
 返信する
 
 
121   2010/05/14(金) 22:35:42 ID:IyANsnyfJA    
キヤノンやニコンはコンパクト(一体型)を出すのが正解という気がするけど。 
 ミラーレスのターゲットって、実はレンズ交換できることを重視しない層なんじゃないの? 
 ミラーレスは一眼レフで勝負できてないメーカーが奪い合うニッチマーケットだと思う。 
 しかも大型センサー搭載の一体型が出てきたら殆ど残らない極小マーケット。
 返信する
 
 
122   2010/05/14(金) 22:37:17 ID:czmnapQxNc    
>>120    それは俺もずーっと思ってた。 
 ペンタの問題はミラーレス用の電子回路の処理技術なんだけど、これがクリアできるならマジで最強はペンタだろう。   
 DAリミテッド群があるし、APSミラーレスで一番本命なのはペンタだ
 返信する
 
 
123   2010/05/14(金) 23:01:46 ID:eMBLD6a68A    
Aマウントの入門機って無くなってしまうの?
 返信する
 
 
124   2010/05/15(土) 00:09:17 ID:w.R90kbmKo    
 
125   2010/05/15(土) 00:17:41 ID:e2tEZEerd2    
オリ、パナもセンサーでかくしないと駄目。 
 APS-Hクラスの出して欲しいわ、APS-Cクラスでさえ、飽きた
 返信する
 
 
126   2010/05/15(土) 00:52:21 ID:8splNYdBaw    
 
127   2010/05/15(土) 10:01:23 ID:naFhF.FW0w    
>>93  シューがもし付いてたとしても、α用のでっかいのがこれに似合うか?って事だよね。 
 専用で正解と思う。少なくとも大間違いではないと。
 返信する
 
 
128   2010/05/15(土) 14:54:59 ID:8splNYdBaw    
 
129   2010/05/15(土) 14:55:23 ID:8splNYdBaw    
 
130   2010/05/15(土) 16:13:10 ID:hJOTarJQVE    

んん、11倍でコレかぁ。 
 頭でっかちなのか尻すぼみなのか。 
 レンズにストラップ付けたほうが安心出来そう。
 返信する
 
 
131   2010/05/15(土) 17:24:12 ID:hJOTarJQVE    
 
132   2010/05/15(土) 17:29:22 ID:8splNYdBaw    
 
133   2010/05/15(土) 17:31:39 ID:hJOTarJQVE    
 
134   2010/05/15(土) 17:35:02 ID:8splNYdBaw    
 
135   2010/05/15(土) 18:50:16 ID:naFhF.FW0w    
オラシャー!銀座のSONYビルでNEXちゃん触ってきたで。ぐへへ。 
 最初渡されたのがNEX-3の限定のシルバーモデルで「ださっ!シルバー、プラスチッキーでださっ!」 
 と思たけど後で見た黒、白、赤は中々良かった。 
 そんでもって小さ過ぎるNEX-5より3の方が持ち易かった。俺には。 
 俺は銀塩一眼レフ使いやから一眼レフの持ち方というのを知っている。そしてボディを包む右手と 
 レンズ操作する左手が干渉するのは好かん。だから、グリップがっちり握り込まずに中指だけ掛けて 
 残りの指はグリップ前面に添える形が持ち易かった。 
 するとNEX-3は厚みがMF一眼レフぐらいで丁度良く、その点でも5の方は厚みのあるグリップがやや 
 しっくりこなかった。 
 尚、レリーズボタン位置はどちらの機種も特に違和感はなかった。 
 NEX-5は男性向け、3は女性向けというのをどこかで見たが、3の方が横幅がある。その理由を訊ねると 
 女性は爪が長いからとの事。 
 AFは問題なし!レリーズ音もシャキシャキしていい感じ。5と3とで若干音色が違い、5の方がシャープ 
 だったかも。 
 デザイン的にはどっちも女受けしづらいかも知れない。とは言え、マイクロフォーサーズ持ちの女子が 
 友達がNEX使ってるの見たら、その小ささが羨ましくなる事うけあいである。 
 間違いなく女にも売れるよ。
 返信する
 
 
136   2010/05/15(土) 19:07:28 ID:naFhF.FW0w    

そーゆーわけで俺は特に動画へのこだわりもなし、NEX-3ちゃんが気に入ったが、コンデジが廉価機と 
 高倍率ズーム機以外軒並み金属外装なのに比べ、一眼なのにプラボディはちょぴっと寂しいかも知れぬ。 
 だがホントいいんよ。オリンパスOMやペンタックスMX辺りの感覚に近い一眼がやっと出てくれたという 
 印象です。 
 マイクロフォーサーズ? 110サイズ撮像素子のくせにでか過ぎwww 
 これがもしオリンパみたいなだっさいレンズだったらまるで興味なかった。パナソニックのはすっきり 
 しててまだマシではあるが、プラ鏡筒に変わりはない。NEXの金属鏡筒レンズは何ともそそってくれる。 
 標準ズームだってパナソニックと大きさは変わらない。これは驚異です(パナにとっては脅威であろう)。 
 プロの撮った画像及び動画をでっかいディスプレイにて上映してた。写り、申し分なし。 
 かなりのポテンシャルを秘めてると見た。
 返信する
 
 
137   2010/05/15(土) 19:15:36 ID:YHtSUzo60o:au    
 
138   2010/05/15(土) 20:08:56 ID:RniQ3yVTRo    
木に竹を接いだようなデザインが、カッコいい(・∀・)!!
 返信する
 
 
139   2010/05/15(土) 20:14:05 ID:qYeZJPqNkw    
やはり録画中のAFは効かないのだな。(可能な一眼も無いが) 
 マニュアルで操作可能ならOK。   
 1080ハイビジョンの連続1h録画に対応してくれないか?
 返信する
 
 
140   2010/05/15(土) 21:11:30 ID:hJOTarJQVE    
メニュー系どうだった? 
 体験してきた人のブログ見るとメニューが不評のようだけど・・・・。 
 手ブレも18-200mm(99,750円)らしいね。 
 シャッターはかなり早く切れる感じだった?
 返信する
 
 
141   2010/05/15(土) 21:44:29 ID:gnJvJj78Gc    
カメラも丸くしてしまえば場所を取らないのにな 
 ソニーならそれくらいやって欲しかった
 返信する
 
 
142   2010/05/15(土) 22:22:50 ID:PaK1/g1KAc    
これをきっかけに(ビデカメ以上のクオリティの)動画撮影にハマろうと思っていたのに。 
 インターレース方式とプログレッシブ方式だと 
 大画面のテレビに映した時にそんなに違うものなの? 
 ネットでパナGH1と5DMarkⅡの動画みて驚いたんだけど、 
 あのクオリティで動画を撮れるんなら、ありかなあと。 
 でもNEXの動画の画質はぶっちゃけどうなんだろう? 
 ピンがちゃんと来るとかは関係なく、(ビデオの)画自体はやはり5DMarkⅡが圧勝なのか?
 返信する
 
 
143   2010/05/15(土) 22:40:20 ID:hJOTarJQVE    

子供の撮影とかならビデオカメラの方がイイと思う。 
 うちは一眼動画で撮るとカミさんにピンが来てないと怒られるwww   
 ちゃんと作品を取りたいんだったら5Dが断然だと思う。 
 ←コレ全部欲しい。   
 NEXの三脚部分てちょっと不安。
 返信する
 
 
144   2010/05/15(土) 23:40:44 ID:CNXLyP9pqA    
 
145   2010/05/16(日) 00:53:35 ID:E3aU/ddufM    
 
146   2010/05/16(日) 01:31:16 ID:oELfE3Z/6Y    
>>140  メニューは殆ど触らんかった; 
 展示会場では、ボケコントロール機能を強調してたよ。 
 人がいじったのを手に取った機体の中には、ディスプレイ上に横2本縦2本の格子や、目盛り状にシャッター 
 速度が表示されてるのもあったが、消し方も分からんのでそのままにしといた。 
 ただ、SONYのサイトにも書かれてたがこだわったという操作音、特にダイヤル回した時に発生する音は 
 面白かった。メカ好きの心をくすぐると思われ。 
 やっぱり、マニアよりはデジタル一眼入門者向けの機種でしょう。ただ、個人的にはあのモードダイヤル 
 ってやつが大嫌いなのでそれが自己主張してないのはよろしい。常々、モード切り替えなんて画面上操作で 
 いいと思ってたのでね。 
 合焦もシャッターも素早かったよ! 
 マニアの使いこなしにも応えるカメラだという感触でした。   
 画像 
 グリップがっちり握ると右手と左手(ズーム操作時)の干渉がうざいので… 
 グリップをつまむ感じの持ち方が個人的にはしっくりきました。 
 ただ、まあ、NEX-5のグリップ形状やレリーズボタン、電源スイッチの方が男好みではある。NEX-5のマグネ外装は前カバーだけの様でした。
 返信する
 
 
147   2010/05/16(日) 10:16:06 ID:oELfE3Z/6Y    
 
148   2010/05/16(日) 10:18:06 ID:X8p1CG/gN.    
 
149   2010/05/16(日) 13:31:54 ID:nYE15a48z6:DoCoMo    
そのうちどこのメーカーもコンデシサイズ交換式になる
 返信する
 
 
150   2010/05/16(日) 14:49:11 ID:3Ax4D9inZ.    
近くのケーズデンキでNEX-3のダブルレンズキットが 
 専用カメラバックつきで7万2千だった。 
 実機がないのにもう専用スペース取ってて店員がカタログ配ってた。
 返信する
 
 
151   2010/05/16(日) 14:57:03 ID:4GbToMtyr6    
 
152   2010/05/16(日) 15:04:54 ID:KXTgAMeJYc    
 
153   2010/05/16(日) 15:57:40 ID:3Ax4D9inZ.    
もうちょっとで予約しそうになったが、 
 夏〜秋にニコンのミラーレスが発表とか 
 キャノンも開発中とか 
 聞くのでもう少し辛抱して様子見る。   
 あれこれ比較して買う楽しみが欲しいんだ。
 返信する
 
 
154   2010/05/16(日) 16:17:01 ID:4GbToMtyr6    
>>153    んな事言ってたら何も変えないw 
 つーか、俺はm4/3買おうと思ってて『そのうちAPSミラーレスが出るから』と聞いて今まで放置してた口なので偉そうには言えないがw   
 ま、もうこれ以上待つのもどうかと思うので 
 今回はとりあえずNEX買ってみて、秋にニコンなりキヤノンなりがミラーレス出すならそれを見て買い換えるかどうするか決めるわ
 返信する
 
 
155   2010/05/16(日) 19:34:27 ID:3uVEIN7GVk    
詳細出る前は、どうせメモステなんだろとかよく見たが、 
 メモステはもちろんだが、SDXCにさえも対応させてきたんだね 
 これはかなり本気かもねw
 返信する
 
 
156   2010/05/16(日) 19:56:09 ID:KXTgAMeJYc    
あわてて飛びつくとPS3買い占めの中国人みたいになりかねない。 
 よく動向を見極めてからだな。
 返信する
 
 
157   2010/05/16(日) 20:42:31 ID:MMaxqwdUdc    
>>155    ソニーはこの前のHX5V出した時からSDカードに対応させてる 
 それ以降のカメラは全てSDカード対応(当然NEXも対応)
 返信する
 
 
158   2010/05/16(日) 21:48:13 ID:A6wUYP4WKw    
光学式ファインダーはもう必要無くなるのだろうか?(少なくとも素人の世界では) 
 ビデオカメラで、右目で電子ビューファインダーを覗いて左目で周りの状況を確認しながら撮影してると 
 結構ズレている事に気付く 
 光の速さと電気信号の速さはやっぱり違うんだね、って実感する瞬間 
 それが撮影されたモノの出来に差が出る訳じゃないんだけどね 
 液晶に写った虚像≠実像だという感覚を捨てきれない 
 まあミラー有りもミラーが上がる瞬間のタイムラグ分だけズレてるけどね
 返信する
 
 
159   2010/05/16(日) 22:29:53 ID:MMaxqwdUdc    
>>158    なんか論点がズレてるな 
 ミラーレス機が持てはやされてるのはそのコンパクト性だろ 
 ミラーがないのでフランジバックに制約なくコンパクトに作れる。   
 ファインダーはそりゃ光学式が良いに決まってるだろ(APS以上の大きさなら)
 返信する
 
 
160   2010/05/16(日) 22:38:08 ID:oXmbIkakgE    
>>153   とりあえずNEX買って 
 秋にニコンなりキヤノンなりがミラーレス出すならそれも買うっていうのは 
 どうだろ?
 返信する
 
 
161   2010/05/16(日) 22:43:42 ID:KXTgAMeJYc    
コンパクト性がもてはやされるなら、 
 APSサイズは逆行だ、、、レンズがこれ以上小さくならん。。。
 返信する
 
 
162   2010/05/17(月) 04:47:16 ID:TC26Pr8Qts    
>>156  ズレてる奴だな… 
 儲けるために買うわけではないだろ。楽しむために買うんだ。    
>>161  ズレたこと言うなw 
 コンパクトさならコンデジがあるさ。「高画質で」の話をしてるんだろう。 
 豆センサーのマイクロフォーですらああなんだから、まあ仕方ないな。 
 レンズ交換式らしく単焦点を沢山出してくれたら多少コンパクトになるんだがな。 
 しかし、標準ズームも持ち易く嫌いじゃないぜ。あれより大きいと辛いが。
 返信する
 
 
163   2010/05/17(月) 06:22:26 ID:TC26Pr8Qts    
NEXは5万円以内の望遠ズームを早急に出すべき。秋に発売予定の高倍率ズームじゃ大き過ぎる、高過ぎる。 
 気軽に高画質を楽しみたい人がNEXの様なカメラを買うので、高倍率ズームに手を出す人は極一部と思われる。 
 そうすると、最大望遠時で中望遠の85mm程度にしかならないというのはチト辛いんだ。 
 16mm、標準ズーム、望遠ズーム、あと標準ズームの焦点粋に単焦点が1〜数本あると、初心者にもマニアにも 
 かなり遊べるシステムになるよね。   
 それにしても、もしニコンがEマウント同盟に加わるとするとこれはかなり凄い。 
 交換レンズもこれで充実が予想されるし、気の毒だがマイクロフォーサーズの逃げ道はなくなるだろう。 
 「独自規格」というのはデジタルの流れに反するものなので、いい加減マウントも共通化すべき時期かもね。 
 Eマウントの無駄に多く見えるピンは、マウントを共有した上で各社の独自機能を載せられる為かも知れない。
 返信する
 
 
164   2010/05/17(月) 06:47:05 ID:xUQCRw0lyM    
E-P2使いだが、NEX5には少し魅かれる。ただデザインがダメダメなのが厳しい。 
 質感は実際に触らないと分からないがイマイチのような気がする・・・ 
 この次のモデルが買いかもしれん。
 返信する
 
 
165   2010/05/17(月) 07:12:40 ID:TC26Pr8Qts    

高倍率ズームレンズ買うぐらいなら俺はこれを買うわ。 
 凄いよ、これ。30倍ズームのド迫力。   
 ん〜、だからNEX標準ズーム&パンケーキセットと、これを買うという選択肢もあるなぁ。
 返信する
 
 
166   2010/05/17(月) 08:16:35 ID:6mHhk0E4Vo    
>>165  幾らなんでも、不具合でまくりの 
 不完全カメラは要らんわ。 
 カカクで布教活動に励みなさい。
 返信する
 
 
167   2010/05/17(月) 09:21:17 ID:TC26Pr8Qts    
>>166  いや、α-NEXも、フジのも、どちらもデジタルならではの快挙だぞ。 
 新しくて凄い物を毛嫌いするのは損。 
 それに不具合もファームで修正された様だし。   
 ところで従来、て言うか銀塩時代の一眼使いは、交換レンズの事も頭にあったろう。 
 ましてMF時代なんて単焦点主流だったし、あれこれレンズ買うと高額になるのは織り込み済みだった。 
 だけど、ミラーレス一眼買う人々というのは、レンズキットで完結という感覚が大半だと思う。 
 レンズキットよりうんと高い高倍率ズームを買う人がどれだけ居るかな? 
 せいぜいキットの倍額とか、10万以内が予算ではないかと。 
 コンパクトさに加えて、求められるのはそこだよな。新時代の高画質カメラに。 
 別売りフラッシュが2万円もするオリンパスはどっか行ってなさい。
 返信する
 
 
168   2010/05/17(月) 10:52:19 ID:TH1ZhGzoKc    
ソニー信者が盲目的に販売促進してるの見ると、 
 逆に何かあるんじゃないかと怖くなるな。
 返信する
 
 
169   2010/05/17(月) 11:11:24 ID:skOTa/3CAI    
>>168    その甲斐あってヨドバシのPOS上で予約数が新記録らしいぞ 
 NEXはとりあえず予約段階でかなり売れとる
 返信する
 
 
170   2010/05/17(月) 15:19:06 ID:TH1ZhGzoKc    
ちょっと今回のは工作員出過ぎだろw 
 逆にわざとらし過ぎて警戒感が・・・w
 返信する
 
 
171   2010/05/17(月) 16:38:56 ID:1AQ2ApjRq.    
アンチャーさんもかなり頑張ってるからね 
 それで火が付いちゃったな
 返信する
 
 
172   2010/05/17(月) 16:51:40 ID:TC26Pr8Qts    
いや、時代が動いた瞬間だろう。 
 今までは「フォーサーズだから」という安心感や、大きなセンサーでもコンデジ(DP1、2)という安心感が他社にあったと思うが 
 これでもううかうかしてられなくなった。   
 OM-1の登場でニコンまで小さな一眼を出さざるを得なかった様に、これは流れを変える。
 返信する
 
 
173   2010/05/17(月) 19:12:15 ID:CEZoDD/j0A:DoCoMo    
マイクロフォーサーズオワタスレ立てして必死に活動してる1人のネガキャン工作員おやじがキモ過ぎる 
   ソニー工作員はこんな奴らばかりなのか? 逆効果だぞ
 返信する
 
 
174   2010/05/17(月) 19:25:28 ID:1AQ2ApjRq.    
そんないきなり終わったりしないしw 
 これが刺激になり値下げや開発に力が入ることになって、フォーサーズユーザーにとってもいい効果生むんじゃないの?
 返信する
 
 
175   2010/05/17(月) 19:56:53 ID:TC26Pr8Qts    
>>173  いや、潮流を感じろって。それはそんなに難しい事じゃないだろ? 
 もし、NEXがアンチの喜ぶ画質だったにしてもだ、ソニーだけに留まらないぞ。 
 キャノンも、ニコンも出してくる。出さざるを得ない。 
 ママがKissとNEXとどちらを選ぶと思うね? 
 そもそも女性はメイクするのでファインダーは嫌いだし、被写体の子供にとっても 
 ママの顔が見えてた方がいいんだ。 
 ゆえに一眼レフとミラーレスと同じ様な画質なら勝負あり。 
 ましてNEXはかなり安く出してきたよね。 
 これでのうのうと構えてられるメーカーは無いと思うがねぇ。 
 そして言うまでもなくKissクラスの機種がドル箱なわけで。
 返信する
 
 
176   2010/05/17(月) 20:01:44 ID:TC26Pr8Qts    
「αはオートフォーカスの先駆だったが、またしてもミラーレスの先駆になった。」 
 俺
 返信する
 
 
177   2010/05/17(月) 20:25:29 ID:zWlPyYYLbw    
新時代とか言う前に明るい標準レンズくらい出せっての
 返信する
 
 
178   2010/05/17(月) 20:36:59 ID:zWlPyYYLbw    
 
179   2010/05/17(月) 21:36:00 ID:JuHA8Zim9k    
 
180   2010/05/17(月) 22:09:50 ID:F36eLIPSco    
今日ソニービル行って見てきたよ。 
 空いてはいないけどじっくり見て触れた。   
 意外にもNEX-3は持ちやすい。 
 NEX-5は自分にはちょっと小さすぎるかな。 
 触ったレスポンスはキビキビしてるが、 
 AFはGF1より気持ち遅い。と言っても十分に速いけど。   
 あとピント絞りに触れた瞬間ジャストピントを得られるように 
 液晶画面が拡大されたりと細かいサポート機能は 
 いいと思った。   
 店員によるとNEX-5の予約は8割くらいがシルバー、 
 NEX-3は白が人気だそうだよ。 
 レンズが暗いんでユーザーが上げた作例を見ないと 
 まだ買う気にはなれないけど、 
 実機の印象は悪くなかった。 
 ネットで見たときは正直格好悪いと思ってたんで。
 返信する
 
 
181   2010/05/17(月) 22:23:00 ID:TH1ZhGzoKc    
逆に考えると、 
 ここまでしてキャンペーン展開しないと、 
 売れるかワカラン製品なんか?
 返信する
 
 
182   2010/05/17(月) 22:29:14 ID:LoMGZf09gU    
 
183   2010/05/17(月) 22:38:20 ID:TH1ZhGzoKc    
>>182  あぁ、プロなんですか。 
 どうりで、TVショップ某社長張りのわざとらしい表現だと思ったw 
 上の方でも言ってるけど、あんまりやると逆効果だと思うんだけどなぁw 
 特定のライバル企業の罵倒とか、品性を疑われてしまう。
 返信する
 
 
184   2010/05/17(月) 22:47:13 ID:FBTSeNCMmI    
「APSCセンサー」で 
 「レンズ交換」が出来て 
 「超絶コンパクト」 
 なカメラが初めて世に出るからこんなに話題になってんだろ。 
 そら間違いなくソニー工作員だって混じってるだろうが、 
 ここまであらゆるメディアでの反応が凄いのは、 
 それなりの期待を背負った新製品が出るからなんだよ。 
 こんなもんひっそり発売するわけねーだろ。頭悪いのか?
 返信する
 
 
185   2010/05/17(月) 22:58:47 ID:Nff5LtD8qU    
 
186   2010/05/17(月) 23:03:11 ID:TH1ZhGzoKc    
ソニー信者は大げさすぎる。 
 なんかキモイ。
 返信する
 
 
187   2010/05/17(月) 23:14:06 ID:TH1ZhGzoKc    
ほら、ソニーって前にもPS3でやっちゃったじゃん。 
 販売直前には、ゲームの革命だとか言われて大騒ぎした割に、 
 いざ販売してみると、 
 一部のゲーヲタと噂に乗せられて買い占めした中国人しか買わなかった。。。 
 そんな前科が有るからなぁ。。。 
 今回も騒いでるのは写真好きじゃなくて、 
 ただのソニー好きの連中と業者だけなんじゃないかと疑ってしまう。
 返信する
 
 
188   2010/05/17(月) 23:23:08 ID:uU4rzysDC2    
早く地元の電気屋に入らないかな〜。 
 他メーカーの様子を観たい気もするけど、コンデジ以上の画質でデジ一以下の重量は 
 素人には最高のオモチャだと思うけどな
 返信する
 
 
189   2010/05/18(火) 00:10:46 ID:zMPcUWMyU.    
他のメーカーをほめても何も言われないけど 
 ソニー製品を褒めたら信者って呼ぶから覚悟することだ。
 返信する
 
 
190   2010/05/18(火) 00:24:57 ID:bFpHEQxrCg    
ただでさえソニー信者は狂信的なのに 
 ニコンやキヤノンを差し置いて、APSで初のミラーレスをソニーが出すんだからそりゃ熱狂するわなw
 返信する
 
 
191   2010/05/18(火) 01:25:20 ID:TCVcj1XICc    
このカメラ、ターゲット層が分かりづらいなぁ。 
 パパママ、ねぇちゃん辺りならAPSじゃなくても良さそうだし、 
 その辺狙うにはデザインも中途半端だよなぁ、、、 
 オタクウケはしそうだが、、、 
 古いレンズ付けて遊ぶのも、そういう遊びしてる人って、 
 懐古主義的な人多いから、自分の持ってるレンズとボディーの、 
 デザインバランスとかも大事な要素になるらなぁ。 
 せいぜい現存のソニーユーザーが買うくらいしか思いつかないんだけど。
 返信する
 
 
192   2010/05/18(火) 03:21:09 ID:Kl89vUNfTo    
セットのパンケが換算24mm/F2.8だろ? 
 被写界深度も生かせないし、ほぼ風景撮り専用か。 
 アダプター+αレンズじゃ不恰好になるし 
 専用レンズが出揃うまで待ちだな。
 返信する
 
 
193   2010/05/18(火) 08:04:35 ID:WAICkMkS7c    
>>191  ボケ撮影を強調している点でコンデジからのステップアップ層でしょ 
 巨大なデジイチはいらねっていう   
 一般人はコンパクトで高画質であっても値段が高いので買わない 
 そもそもレンズ交換機に興味なし
 返信する
 
 
194   2010/05/18(火) 08:28:32 ID:pfVYnE2Bgw    
>>187  民主(政権交代)や自民(郵政選挙)の極端な躍進、マスコミのもてはやしようも工作か 
 つまり、どいつもこいつもやってるか、あるいはそんなのないかのどちらか
 返信する
 
 
195   2010/05/18(火) 08:30:52 ID:WHmOLyXtvM    
コンデジからのステップアップ層って、言われているほど居るのかな? 
 結局は、安くて小さく簡単なコンデジで満足している人か 
 粗を捜して買わない理由を並べるような人しか居ないような気がする。 
 そうでない人は、もう既にデジイチなりミラーレス機を持っているのでは。
 返信する
 
 
196   2010/05/18(火) 10:08:54 ID:ROIjDjAJ4Y    
>>195  俺はよく知らないけどヨドで予約殺到らしいじゃないか。 
 それにペンタックス中判デジだって予想以上の予約数につき発売延期されたんだぜ。 
 人は買いたい物買うし、君は自分が欲しい物買えばいいという事だ。
 返信する
 
 
197   2010/05/18(火) 10:30:57 ID:ROIjDjAJ4Y    
>>192  http://www.youtube.com/watch?v=t5JrlD8mzD...  これの6:30から紹介されてる写真なんて、魚眼コンバーター付けてこれ?って位背景いい雰囲気だったよ。 
 まあ直見じゃないと分かりづらいだろうけどw 
 こちらの動画では最後だ。  
http://www.youtube.com/watch?v=YD_kqtkdhX...  こんな作品、作ってみたくなる。すぐには出来んだろうが。 
 また、海外サイトのサンプル画像見て早くも画質を決め付けてる人々もいるが、巨大な画面で見ても周辺画質 
 ひどくなかったよ。 
 大事なことは、発売前に固定観念持たないことだ。 
 購入者が撮った画像や動画が出回ってから判断すれば良い。それ以外はナンセンス。 
 画像と動画を含めた作品も楽しいだろう。 
 新しい楽しみをもたらしてくれる物は俺は何でも歓迎だ。 
 もちろんデザインには俺も好みがあるからある機種を貶すこともあるが、あんまり画質を批判したことは 
 ないな。と言うのも、実際のところ自分が使ってみないとどうか分からないから。 
 俺なら作例上げた人より上手く撮るっていう自信もあるしねw 
 話戻って、トークショーの彼が言ってたのは、「色々設定をいじってもいいけど、これはオートで撮るのが 
 一番いい」と (うろ覚えです)。 
 それだけ完成度を高めた物をソニーは出してきたということだね。    
>>191  > デザインバランスとかも大事な要素になるらなぁ。 
 おいおい、その通りならパナG1が売れたと思う? 
 俺は思わない。
 返信する
 
 
198   2010/05/18(火) 10:48:26 ID:zMPcUWMyU.    
>大事なことは、発売前に固定観念持たないことだ。  
 >購入者が撮った画像や動画が出回ってから判断すれば良い   
 そういう事言うと煽りづらくなるから 
 止めてくれないか?
 返信する
 
 
199   2010/05/18(火) 10:49:55 ID:WHmOLyXtvM    
>>196  はぁ…? 
 俺は
>>193の書いたコンデジからのステップアップ層について、 
 IT記者のコラム等でもよく見かけるけど 
 本当に市場を形成するほど居るのかなと思っただけで、 
 ひと言もNEXについて話したつもりはないんだけど… 
 なんでこんなにすごい製品が出たのに、そんなに余裕がないんだ…
 返信する
 
 
200   2010/05/18(火) 11:16:31 ID:ROIjDjAJ4Y    
>>199  マイクロフォーサーズのムック本が何冊も出てたり、アダプターやカメラ用品(レンズフード等)、 
 またケース類が沢山出てることがその答えでは? 
 それらは言わばコバンザメ商売で、対象機種が売れてるから作って儲かる。 
 ペンタックス645Dの注文多数だって、俺には「ほえっ?」て話ですよ。 
 欲しい人、必要とする人はいるもんですなあ。 
 もっとも、マイクロフォーサーズの場合はだいぶ雑誌等の影響も大きいと思いますが…。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:77 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:SONY NEX3/5
 
レス投稿