レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
NEX3/5 6台目
▼ページ最下部
001   2010/06/16(水) 20:52:50 ID:Xg3iDzsQ8U   
 
 
101   2010/07/11(日) 15:10:26 ID:GKATocQIk6    
 
102   2010/07/11(日) 15:11:46 ID:5tZZcMWU5A    
 
103   2010/07/11(日) 15:12:55 ID:GKATocQIk6    
 
104   2010/07/11(日) 15:16:58 ID:5tZZcMWU5A    
おい、頭tktk 
 テレセントリック性でggrks
 返信する
 
 
105   2010/07/11(日) 15:39:42 ID:I2J7nvgsA2    
 
106   2010/07/11(日) 16:16:02 ID:EbAVgxrISk    
お前ら向こうのスレ書き込むなよ。 
 少なくとも今日は連投規制できるからなw
 返信する
 
 
107   2010/07/11(日) 17:49:54 ID:8lcLi0JIgg    
ペンタックスは折角のこういったレンズがあるんだから、 
 このグリップの無い形状のも出したらいいのに。
 返信する
 
 
108   2010/07/11(日) 18:04:06 ID:GKATocQIk6    
 
109   2010/07/11(日) 20:37:59 ID:S1NAkhv1No    
>>107    ペンタはミラーレスの噂があるので期待できるかもよ。 
 ただ今のDAリミではAFが遅くなると思うけどね   
 ま、現存するミラーレスはどれもこれも期待ハズレだったね 
 パナソニックがもうすぐ出すと言うライカレンズ固定式のm4/3機が一番マトモだったりして^^;
 返信する
 
 
110   2010/07/12(月) 08:17:50 ID:DBCZxR.dG.    
 
111   2010/07/12(月) 15:20:05 ID:Qq5u3OFvh.    
 
112   2010/07/12(月) 21:31:22 ID:IAQMcbmrc.    
孤高の銀塩コンパクト厨の俺は住む世界が違うアピールじゃね?
 返信する
 
 
113   2010/07/13(火) 21:00:24 ID:Gdf3lFsr5Q    
薄型TVを人々は待ち望んでいたから、液晶TVが爆発的に売れ、もはや人々はブラウン管TVに後戻りしない。 
 ミラーレス1眼の隣でもはや一眼レフは古めかしく、加速度的に売り場の隅に追いやられるだろう。そう、銀塩カメラの如く。
 返信する
 
 
114   2010/07/13(火) 22:05:06 ID:uaGMEbeRac    
いやいや!もう片隅にさえ銀塩カメラは無いよ。
 返信する
 
 
115   2010/07/14(水) 00:22:09 ID:DfjgPqZdug    
一眼レフ(中級機以上) = プラズマテレビ 
 マイクロフォーサーズ = 液晶テレビ 
 NEX3,5 + パンケーキ = ドンキで売ってる低品質液晶テレビ
 返信する
 
 
116   2010/07/14(水) 00:39:42 ID:G6oZaQb/ss    
やっぱりマイクロフォーの僻みなんだね 
 もおクロフォーっでいいや
 返信する
 
 
117   2010/07/14(水) 02:13:32 ID:UUCeSkTtmY    
>>113    http://digicame-info.com/2010/05/nex-5-1.htm...    ・NEX-5はほとんどの場面で極めて素早く動作するが、電源投入時だけは別だ。 
  電源投入から撮影可能になるまでにおよそ2秒かかり、これは大変に遅い 
 ・モードダイヤルがなく液晶ディスプレイにモードが表示されるが、電源がOFFになっていると起動するまでモードがわからないのは、 
  急いで撮影するときにはフラストレーションがたまる 
 ・メニューのスクロールリストが長く、重要な機能を選択する際にトップから長い道のりになる。 
  たとえば、トップからフォーマットメニューを選択するには28 クリックが必要だ。 
  また、カメラは最後に使用した項目を記憶してくれない。ソニーは初心者のためにシンプルなインターフェイスにしているように見えるが、 
  本格的なカメラマンにとっては不自由な操作性だ 
 ・動画の画質に私は満足したが、感銘を受けるほどではなかった。 
  ファミリーユーザーには十分だが、より多くを求めるユーザーは、マニュアル操作できないことを深刻に感じるだろう 
 ・NEX-5は、新しく写真を始める人やコンパクトからステップアップする人にとって素晴らしいカメラだ。 
  しかし、基本的な技術のあるカメラマンや成長性のあるツールが欲しい人には障害があるように思える       
 まだブラウン管テレビは越せてないみたいだね^^;
 返信する
 
 
118   2010/07/14(水) 03:14:54 ID:Brh0/aqXeM    
こいつが電源ON中AFが働いてるって読んで「マジかよ」って思ったけど 
 確かに半押ししなくてもある程度レンズ向けたとこにピン行くね。 
 とは言うものの、それってα(高級機、中級機は知らんが少なくとも初級機)の 
 デフォ機能なんだよね。一眼レフよりAF速度の劣るミラーレスだからって 
 訳でもないと思う。 
 それに一眼レフだってニコンの安いのなんか亀AFだしね。
 返信する
 
 
119   2010/07/14(水) 03:24:14 ID:Brh0/aqXeM    
>>117  > 電源投入から撮影可能になるまでにおよそ2秒 
 持ったことある人ならすぐ分かるウソ。 
 それを真に受けるバカ^^   
 > 起動するまでモードがわからないのはフラストレーション 
 だささこの上ない、個人的に安デジイチを避けてた理由の一つである 
 モードダイヤルが無くなってすっきり♪   
 > メニューのスクロールリストが長く 
 入門者向け機種なので、カメラ任せの入門者が次にいじるのは簡単な設定である。 
 難しい設定が深いところにあるのはカメラの性格を考えれば当然。 
 性格ねじれた人間はこれだから困る。   
 > 動画の画質に私は満足したが、感銘を受けるほどではなかった 
 自ら作り出さない人種が言うな。   
 > NEX-5は素晴らしいカメラだ 
 いや君に認定してもらうまでもないからm9(´∀`)
 返信する
 
 
120   2010/07/14(水) 05:37:39 ID:Brh0/aqXeM    
アメリカ人てのはお釣りの計算も自分でできない(店員に説明して貰う)人が多いんだろ。 
 「・NEX-5は、新しく写真を始める人やコンパクトからステップアップする人にとって素晴らしいカメラだ。  
  しかし、基本的な技術のあるカメラマンや成長性のあるツールが欲しい人には障害があるように思える」 
 こんな入門機種なので当たり前の事をくどくど説明してやらないといけない。 
 そんなレベルの読者向けの記事を有難がるアホ。 
 ある意味彼らと同レベルなので正しいとも言える。   
 日本人は数段上のステージで生きている。 
 無論、アメリカも日本もそれぞれ長所も短所もある。
 返信する
 
 
121   2010/07/14(水) 06:34:37 ID:lN22BFy3ow    
埼玉県民の引篭もりがアメリカ人のことなんて語るなよw
 返信する
 
 
122   2010/07/14(水) 07:45:54 ID:Brh0/aqXeM    
アメリカてのは大都会除いて基本的に田舎だから、商品をすぐ見れる環境の人は一部で通販も日常的。 
 そんなだからレビュー記事を参考にせざるを得ないんだけど、日本人でも近所のカメラ屋で触れるにも拘らず 
 こういう記事を鵜呑みにし判断を他者に委ねる者がいる。 
 そういう輩ってのは生きながら死んでる様なもんだし、ゆとり世代並の大人である。
 返信する
 
 
123   2010/07/14(水) 10:22:24 ID:axbOaXJJqk    
この議論、てかケンカって何なの? 
 しかも2スレ同時進行で
 返信する
 
 
124   2010/07/14(水) 13:31:00 ID:SQFxOrUNP6    
明和のNEXスレは代々 
 ID:Brh0/aqXeM=アボガドをからかうスレなんだよw 
 反応が迅速だしNEXより面白いからなw
 返信する
 
 
125   2010/07/20(火) 20:35:25 ID:WT.m0nJchI    
 
126   2010/07/20(火) 20:53:52 ID:Qr0h5fkeO.    
おー、Mマウントアダプタ買うぞ 
   NEX7次第だがな
 返信する
 
 
127   2010/07/20(火) 21:45:37 ID:iGQW2fkvi2    
>>125  韓国だか中国製の8千円程のアダプターを 
 買うか否か悩んでいたんだけど、 
 コシナから出たので、買うことに決めました。 
 レンズ関係はねー、精度やら作りやら大事だからねー
 返信する
 
 
128   2010/07/23(金) 00:06:38 ID:bSdvyBARzw    

カラバリやるんかい・・・ 
 青いの欲しいぞばーろー!
 返信する
 
 
129   2010/07/23(金) 00:12:18 ID:Mya1gvEmqg    
 
130   2010/07/23(金) 06:55:57 ID:iFs6ANs11E    
 
131   2010/07/23(金) 10:58:19 ID:hs2iUP/SmU    
これ見るとカメラはデザインも重要なのが良く分かる。 
   こんなの持ってて嬉しくない
 返信する
 
 
132   2010/07/23(金) 11:18:54 ID:iFs6ANs11E    
で、あんたがデザインいいと思うカメラは何よ?
 返信する
 
 
133   2010/07/25(日) 17:31:07 ID:XHgek2O5a.    
 
134   2010/07/26(月) 01:12:59 ID:wyLEr4Yisg    
canon7 + f0.95の組み合わせを思い出すよなあ。
 返信する
 
 
135   2010/07/26(月) 04:47:49 ID:ok9iWu2U3E    
 
136   2010/07/29(木) 16:15:11 ID:mvPsjxjzOk    
 
137   2010/07/29(木) 19:15:46 ID:JXDOltALGw    
>>136    NEXすげー良いじゃん!!             
 と思ったんだけど、右横の広告の「クリエイターたちのスペシャルギャラリー公開中」というリンク先行ったら 
 リコーのGRDとかGX200とかの作例の方が数倍良かった… ^^; 
 今は良いカメラ多くて買うの迷っちゃうね( ´∀`)
 返信する
 
 
138   2010/07/29(木) 19:31:09 ID:/P0oCYzLZg    
これ売れてんのかね?会社でこいつの部品を8千/日つくとります。
 返信する
 
 
139   2010/07/29(木) 21:55:10 ID:mvPsjxjzOk    
慣れ親しんでいた物でも、人が使わなくなるのはあっと言う間。 
 レコードプレイヤー、黒電話、ブラウン管式テレビ、銀塩カメラ、そして・・・ 
 デジタル一眼レフもそうであるかも知れない。
 返信する
 
 
140   2010/07/29(木) 22:14:48 ID:JXDOltALGw    
>>139    NEXはまだこれからだろw発売したばっかりじゃん。 
 もう使われなくなるのかw
 返信する
 
 
141   2010/08/02(月) 07:33:56 ID:DD9gdzEIns    
 
142   2010/08/02(月) 08:27:41 ID:UyrQJZeC/g    
 
143   2010/08/02(月) 09:28:05 ID:C.jkua/KYA    
 
144   2010/08/02(月) 09:30:17 ID:C.jkua/KYA    
 
145   2010/08/02(月) 09:56:43 ID:UyrQJZeC/g    
>画はそれほど高画質というわけではない。 
   ダブルレンズキットで6〜7万の商品にガチで高画質求める乞食発見!ww
 返信する
 
 
146   2010/08/02(月) 10:11:18 ID:UyrQJZeC/g    
価格コム 
 NEX-3ダブルレンズキット ¥63,570 
 NEX-5ダブルレンズキット ¥70,789   
 Panasonic 
 広角ズーム7-14mm F4 ¥79,772 
 魚眼8mm F3.5 ¥66,159 
 中望遠マクロ45mm F2.8 ¥62,616   
 フルサイズ用交換レンズは言うに及ばず、マイクロフォーサーズのちょっとしたレンズ1本並。 
 かつNEXならプラス¥11,529(フィッシュアイコンバーター)で広角16mmが魚眼10mm F2.8に変身! 
 プラス¥10,080(ウルトラワイドコンバーター)で超広角12mm F2.8に変身! 
 こんなに手軽にレンズ交換式を楽しめるシステムはないね。交換レンズ充実すれば完璧!
 返信する
 
 
147   2010/08/02(月) 11:32:55 ID:D4KkE.8W8M    
>>142  これはちょっとサンプルとしては逆効果じゃない? 
 標準レンズだから仕方ないけど画質がちょっと微妙すぎる… 
 このサイズで鑑賞するならGRDとかG11の方が画質良いんじゃないか?
 返信する
 
 
148   2010/08/02(月) 11:35:40 ID:D4KkE.8W8M    
 
149   2010/08/02(月) 11:45:30 ID:9CsHdCI95A    
>ダブルレンズキットで6〜7万の商品にガチで高画質求める乞食発見!ww 
   乞食はお前の方だろアボボボw 
 散々NEXは高画質だとか抜かしといて、悪い例が出ると 
 10万円にも満たないm4/3レンズを高いと喚く、いつものパターンだなw 
 しかもいつまで経っても買わねーしw  
>>144のヒストグラム見ても不満の声一つも無いのか??
 返信する
 
 
150   2010/08/02(月) 14:16:53 ID:U5k3schzW2    
 
151   2010/08/02(月) 14:17:55 ID:U5k3schzW2    
 
152   2010/08/02(月) 16:26:21 ID:9CsHdCI95A    
アボボボは全然クラス違いのレンズなんかと価格だけで比較するから叩かれんだよw 
 安い値段で(コスパは?だが)小さくて気軽に楽しめる 
 というのがNEXのコンセプトだろ。たぶん。
 返信する
 
 
153   2010/08/02(月) 17:01:26 ID:LQ9zGdTF4s:DoCoMo    
標準ズームはハイエンドコンデジにすら劣る画質
 返信する
 
 
154   2010/08/02(月) 18:10:23 ID:CK07k/DYiA    
近くのスレ、 
 シグマ「DP2s」「DP1x」の 
 レス83にこいつとDP2の比較作例があがってるが 
 大笑いだ
 返信する
 
 
155   2010/08/02(月) 22:00:23 ID:54kMZ70Uj.    
 
156   2010/08/03(火) 03:21:43 ID:MpHFPdEJNk    
マイクロとNEXのレンズラインナップの差は、フォーサーズこけてこれに賭けてるマイクロと 
 α(国内では振るわないが海外ではそれなり)もあるソニーの差。 
 もちろんNEXがまだ出たばかりのシステムという理由もある。 
 パナは頑張ってるけど逆に頑張り過ぎて入門デジイチ使うよりも高くつくのよねー。 
 ゆえに、気軽なミラーレスという性格がちょっと損なわれている。 
 NEXはいいとこ突いてると思うぜよ。 
 維新の真打はNEXぜよ。
 返信する
 
 
157   2010/08/03(火) 03:33:56 ID:MpHFPdEJNk    
そして、GにしろGFにしろPENにしろ確かに小さいけど劇的に小さい訳ではないね。 
 尚更中途半端って思うのは俺だけ? 
 NEXは第一弾でよく究極の小型化果たしたもんだよ。ソニーの底力に戦慄覚えたねw   
 NEXはレンズがでかい、ミラーレスこそ小型素子が正解っていう主張も見る。 
 が、マイクロがあの状態だからね。それも説得力が薄い。 
 そういう人々が待望の1インチ素子を使ったレンズ交換式をどこかのメーカーが 
 出すとしてどこまで小型化につながるか甚だ疑問。それに高感度の弱さやボケの 
 少なさは予想できる。となると元々がレンズ交換式というクラスに値する性能を 
 持てるかどうかだね。 
 110フィルム一眼レフがキワモノだったのには理由がある訳で。
 返信する
 
 
158   2010/08/03(火) 03:44:22 ID:MpHFPdEJNk    
それにしてもフォーサーズって、ついにオリンパスはまともな標準単出さなかったよね。 
 パナはパナでナンセンスな値段の25mm F1.4しかないし。 
 何だったんでしょうね、フォーサーズシステムって?w 
 ファインダー像の小ささを克服しようとするとバカでかいボディになったり、ボケなさ 
 克服のためF2ズームなんてどでかくバカ高いズーム出したり。 
 「あっち立てればこっち立たず」っていう状況はどのフォーマットにもあるよねえ。 
 そんな中でやはりフォーサーズはAPS-Cに敵わなかったのだから本質的にシステムの魅力に 
 欠けていたのだろうね。
 返信する
 
 
159   2010/08/03(火) 04:21:53 ID:Ts/yD.cugA    
中途半端な大きさのズームレンズと 
 サービス品レベルの広角レンズのダブルレンズキットしか出してないのに 
 よくそこまで書けるなアボ
 返信する
 
 
160   2010/08/03(火) 08:04:05 ID:MpHFPdEJNk    
まあ、フォーサーズは「デジイチの中のお気軽システム」目指せば良かったんだよな。 
 それが本格派目指したものだからああいう結果になったw 
 先見性って重要だよねえ(´ー`)フッ   
 NEXは標準ズームが標準レンズという形で正解だと思う。コンデジからしたらあれでも 
 よくボケるし。 
 ただし最低でも望遠ズームは必要だし、何よりシステムとしての夢も欲しい。 
 現状の標準ズームと広角単、及び2種類のコンバーター、加えて望遠ズームだけでも 
 一通り遊べるとしてもそれだけじゃ夢がない。趣味性も。 
 マニアも心躍るレンズの2、3本は欲しいところ。 
 ガンバレ、ソニー!期待してまっせ!
 返信する
 
 
161   2010/08/03(火) 10:48:49 ID:gkzx2oxqPU    
 
162   2010/08/03(火) 11:08:59 ID:pAM0mNH2uY    

アボは必ず(マイクロ)フォーサーズの話を出さずにはいられないんだなw   
 マイクロフォーサーズマウント・レンズ一覧 
 2万円台〜高性能レンズでも6万円台で手に入るわけだが。 
 しかも6万円台のG2ダブルズームキットで400mmの超望遠ズームが手に入るわけだが。   
 アボらしいぜ!(´ー`)フッ
 返信する
 
 
163   2010/08/03(火) 11:57:53 ID:MpHFPdEJNk    
いんや〜、ミラーレスは、個人的には(換算)200mmぐらいまでで充分だと思うよ。 
 それでもレンジファインダーよりずっと遊べるしね。 
 高倍率ズームは大きさからも値段からもNEXにはアンバランスだろう。標準ズームより 
 ちょっと大きな望遠ズームがあるといいな。 
 何なら(換算)100mm単と、1.5倍コンバーターでもいいな。単なら同じ大きさでズームより 
 明るく作れるからな。 
 G2ダブルズームだと?実用的過ぎてつまらんねw それにGって中途半端にでかい。あの 
 グリップが嫌いだw
 返信する
 
 
164   2010/08/03(火) 12:02:00 ID:pAM0mNH2uY    
>それでもレンジファインダーよりずっと遊べるしね。  
 お前使ったこと無いくせにw 無理して比較する事自体腹いてえw
 返信する
 
 
165   2010/08/03(火) 12:23:06 ID:pAM0mNH2uY    
 
166   2010/08/03(火) 12:23:54 ID:pAM0mNH2uY    

>G2ダブルズームだと?実用的過ぎてつまらんねw それにGって中途半端にでかい。あの 
 グリップが嫌いだw   
 ㍉単位で計測w 
 サイズ比べるつもりだったのに、こうして見るとNEX5カッケーなw
 返信する
 
 
167   2010/08/03(火) 12:57:25 ID:gkzx2oxqPU    
NEXダブルズームだと?非実用的過ぎてつまらんねw それにNEXって本体とレンズのバランスが中途半端。あのグリップが嫌いだwww
 返信する
 
 
168   2010/08/03(火) 16:30:20 ID:cHyXHQnZ5Q    
殆どのレンズがでかいままなのに、 
 ボディーだけ小さくしたモンだから、 
 あまりにバランスが悪すぎる。 
 酷いカメラだ。
 返信する
 
 
169   2010/08/03(火) 19:30:47 ID:MpHFPdEJNk    

G2とNEX-5はこんだけ違いまつ。
 返信する
 
 
170   2010/08/03(火) 19:41:08 ID:MpHFPdEJNk    
そう言えばNEXのムック本で「NEXは質感や空気感を写し込むためのポテンシャルを 
 秘めている。これがコンデジやフォーサーズ機との大きな違い」とプロカメラマンが 
 言い切ってたお\(^o^)/
 返信する
 
 
171   2010/08/03(火) 19:45:38 ID:MpHFPdEJNk    
>>166  それはNEX-3だろ。わざとNEX-5より幅の広い3と比べて姑息w 
 Gシリーズのグリップが嫌というのは出っ張り方もだがレリーズボタンがグリップ直上で、 
 オフセットされてないので押しにくい。
 返信する
 
 
172   2010/08/03(火) 20:57:42 ID:.DFsLBJvKA    
 
173   2010/08/04(水) 00:59:17 ID:xzwk7Odr4Y    
NEX-5のグリップのほうがキモくて嫌だなw
 返信する
 
 
174   2010/08/04(水) 01:33:17 ID:Hv46kmo9qw:DoCoMo    
あたしこんな恥ずかしいカメラ持ってる男の人いやだ
 返信する
 
 
175   2010/08/04(水) 02:23:16 ID:Z9KQSLuaJM    
むしろフォーサーズみたいなの選ぶ男だと苦労するぞw
 返信する
 
 
176   2010/08/04(水) 03:50:05 ID:Z9KQSLuaJM    

そう言えば、俺、デジイチにほぼ付いてる親指部分の盛り上がりが嫌いなのね。 
 NEXはそれがないのも好ましい。 
 グリップは許せるとしても裏側の突起はホント余計だわ。
 返信する
 
 
177   2010/08/04(水) 03:54:50 ID:ZDHSpN/ulc    
 
178   2010/08/04(水) 03:59:58 ID:Z9KQSLuaJM    
>>164  何でだ。レンジはせいぜい90mmまでじゃん。しかも単焦点だ。 
 一眼が豊富な交換レンズで万象撮れるとしたらレンジはせいぜい百象だ。 
 それでも存在価値はあるし、ミラーレスの様なカメラも一眼未満でいいのではないか。 
 それでも千象は撮れるだろう。
 返信する
 
 
179   2010/08/04(水) 09:14:08 ID:mJQZItWD36    
>>178  せめてRFのファインダーがどういうものか勉強してから出直して来いアボw
 返信する
 
 
180   2010/08/04(水) 09:34:37 ID:Z9KQSLuaJM    
レンジ→1眼レフ→デジタル1眼レフ→ミラーレス 
 これが答えだ。時代の必然だ。 
 レンジだって当時の技術の粋だが今となっては古いんよ。
 返信する
 
 
181   2010/08/04(水) 11:12:35 ID:O9Xo6URcss    
 
182   2010/08/04(水) 12:24:45 ID:Z9KQSLuaJM    
はいはい、惨めな底辺君は相手したらんよw
 返信する
 
 
183   2010/08/04(水) 15:23:29 ID:oQ6lqLNgXw    
RFはファインダーが大きくて明るいんだよ! 
 どんなセンサーでどんな焦点距離のレンズ付けてもいくら絞っても変わらないんだよ!   
 それが欠点でもあり利点でもある。 
 レンジファインダーに90mmのレンズ? もっと長いレンズ? はあ? ばっかじゃねーのw
 返信する
 
 
184   2010/08/04(水) 16:55:35 ID:xzwk7Odr4Y    
 
185   2010/08/04(水) 16:56:29 ID:xzwk7Odr4Y    
 
186   2010/08/05(木) 06:39:03 ID:qoCZV0SBpg    
 
187   2010/08/05(木) 06:45:55 ID:qoCZV0SBpg    
 
188   2010/08/05(木) 08:29:54 ID:lhbqcJX9OQ    

>掲示板て、書き込み者の背景もおぼろげに見えてくるからあら不思議w   
 その通りだなアボピー!w
 返信する
 
 
189   2010/08/05(木) 08:46:00 ID:qoCZV0SBpg    
単とズーム比較して何したいんだよ… 
 だいたいMFレンズとAFレンズのサイズ比較してる時点で(略
 返信する
 
 
190   2010/08/05(木) 08:53:44 ID:lhbqcJX9OQ    

太し。それはアボの大便の如く…
 返信する
 
 
191   2010/08/05(木) 08:55:46 ID:lhbqcJX9OQ    
 
192   2010/08/05(木) 09:55:15 ID:qoCZV0SBpg    
ライカ50mm F1.4とパナライカ25mm F1.4の比較も頼むわw
 返信する
 
 
193   2010/08/05(木) 11:59:44 ID:..UkzcT4bg    
この不細工なカメラで実際に撮った画を誰か貼って下さい。
 返信する
 
 
194   2010/08/05(木) 12:38:17 ID:U.pmMaQ8ys    
アボは4/3とm4/3を一緒くたに語るおかしな習性があるが 
 それはお前の嫌いな一眼レフとNEXを一緒くたに語るのと同じ事なんだぜ?
 返信する
 
 
195   2010/08/05(木) 13:23:09 ID:jcZwqe49KQ    
 
196   2010/08/05(木) 14:28:53 ID:qoCZV0SBpg    
>>194  は?レンジ用レンズと一眼用レンズを並べてるID:lhbqcJX9OQに言ってんじゃん。
 返信する
 
 
197   2010/08/05(木) 14:38:45 ID:jcZwqe49KQ    
アボって面白いな 
   >いんや〜、ミラーレスは、個人的には(換算)200mmぐらいまでで充分だと思うよ。 
 >それでもレンジファインダーよりずっと遊べるしね。
 返信する
 
 
198   2010/08/05(木) 18:13:46 ID:lhbqcJX9OQ    
>>196  まあそんなに怒るなよ★ 
 NEXだってアダプタ着けりゃライカだってコシナだって使えるんだからさっ! 
 アボちゃん家だって家電一式ソニー製ってわけじゃないだろっ!?
 返信する
 
 
199   2010/08/05(木) 18:32:58 ID:qoCZV0SBpg    

まぁレンジ用なら悪くはないと思うけどな。 
 一眼用は間延びして恰好悪すぎる。 
 アベノンレンズかっちょええーw
 返信する
 
 
200   2010/08/05(木) 19:09:56 ID:SE7/vgptZ6    

こんな古いレンズでも、ソニーのEレンズなんかよりも上等な写りしてくれるわ
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:73 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:NEX3/5 6台目
 
レス投稿