システムや仕組み、使い勝手等々で区分が分かれてる中で、これは「一眼」の部類に入るって考えじゃダメなのかね? 
 一眼ってのは二眼もあった経緯から付いた可能性もあるわけで、レンズ1個でフレーミングと撮影ができるって事だと思うんだわ。 
 その意味だと今のコンデジも一眼に入るんだろうけど、コンデジはそれを使う対象と使い勝手がシステムカメラと違うから 
 コンデジという分類をされてるだけだと思うけどな。   
 ■システムカメラ:レンズ交換可、撮影時に細かい設定可能 
 一眼レフ:レンズ1個でフレーミングと撮影ができる。レフレックスミラーあり。 
 ミラーレス一眼:レンズ1個でフレーミングと撮影できる。レフレックスミラーなし。 
 レンジファインダー:レンズは1個だが、フレーミング、ピント合わせは撮影用レンズを利用しないビューファインダー内で行う   
 ■コンパクトデジタルカメラ:レンズ交換不可 
 高級コンデジ:レンズ1個でフレーミングと撮影できる。レンズ交換できない。撮影時に細かい設定可能。 
 コンデジ:レンズ1個でフレーミングと撮影できる。ものによりビューファインダー有り。撮影時の設定に制限がある。 
       基本オートで撮影することを推奨。プリセット多し。(新品の)金額も比較的安め。     
 まぁ、コンデジと一眼レフの中間で中途半端という人もいるけども、これはこれでコンデジからの移行の際のハードルを下げてる 
 商品だし、ボケはそんなに重要じゃないって人もいるからいいんじゃないか? 
 それよりも、サンプル見て写りがどーとか、前の機種から何が変わった、改善・改悪があるって事を話す方が有意義じゃないかな。 
 カメラの区分について議論したければ、別スレ立てた方がじっくり納得いく議論ができると思うよ。
 返信する