富士、2/3EXR CMOSセンサー高倍率ズーム機「X-S1」
▼ページ最下部
001   2011/11/24(木) 21:13:27 ID:mcTdATrPpM   
 
 
002   2011/11/24(木) 21:36:05 ID:h.zbjILjws    
NEXの方がいいしょ。センサー大きいし、レンズ交換出来るし。
 返信する
 
 
003   2011/11/24(木) 21:42:17 ID:TNc3U9ciSM    
 
004   2011/11/24(木) 21:44:04 ID:akU16O7Cik    
>ボディー全面をラバー調コーティングで仕上げる 
     ゴムフェチにはたまりませんなw
 返信する
 
 
005   2011/11/24(木) 21:50:35 ID:mcTdATrPpM    
>>1  うーん、センサーはこれくらいでもいいかなと。 
 RAWできるし。 
 レンズもそれほど増やすつもりはないからお手軽でいいかなあって。   
 ああ、今NEXヤフオクで売っても、二束三文だろうなあ
 返信する
 
 
006   2011/11/24(木) 21:52:04 ID:JhFGvKAoKo    
レンズは交換できない 
 っていうか 
 交換の必要はないって事なのね。
 返信する
 
 
007   2011/11/24(木) 21:53:01 ID:akU16O7Cik    
 
008   2011/11/24(木) 22:05:35 ID:f6HkcI.GUc    
・・こんなにクソでかくて2/3インチとな! 
 何考えてんだろフジって?   
 さっさと例の「フジ版フォビオン・有機センサー搭載・レンズ交換式 X100」出してくれ。 
 フジフイルム製のセンサーで、ローパスレスってだけでもう期待せずにはいられない!   
 申し訳ないがこんな時代遅れの大砲みたいなヤツはどうでもいいです・・
 返信する
 
 
009   2011/11/24(木) 22:23:35 ID:mcTdATrPpM    
こいつとPENTAX K-rならどっちがいいですかねえ。
 返信する
 
 
010   2011/11/24(木) 23:14:49 ID:mi/kQEL0Q.    
これだけの高倍率ズームはメリットあるが、サンプル画像を見るとやっぱりコンデジの絵だなぁ。
 返信する
 
 
011   2011/11/24(木) 23:33:28 ID:OOdYjRfBdE    
フジってこういう形のカメラを定期的に出すけど、それなりに売れるのかな。 
 こんなに高倍率なのをどういうシチュエーションで使うのやら。 
 スポーツ観戦とか野鳥?運動会?わからぬ・・・   
 >>9 
 k-rとはジャンルが違いすぎて比較が難しいよ 
 画質はあらゆる点で、k-rが負けることはないと思うよ。
 返信する
 
 
012   2011/11/25(金) 01:05:12 ID:axrwh1j0Fo    
どれだけ現像ソフトで手間隙かけて小細工したのかね?
 返信する
 
 
013   2011/11/25(金) 03:13:02 ID:oMwfrv5YZ2    
Xシリーズの価値を下げる物。 
 こんなカメラにプレミアム感ねーよ。
 返信する
 
 
014   2011/11/25(金) 06:51:25 ID:YY1Pd7Xu1g    
>>8  センサー 
 大きくしたら、このレンズ大砲になるぞよ。 
 値段も倍になるぞよ。 
 でも、それはそれで欲しいかも。
 返信する
 
 
015   2011/11/25(金) 06:54:30 ID:wfj0bZOjmc    
 
016   2011/11/25(金) 07:01:28 ID:wfj0bZOjmc    
 
017   2011/11/25(金) 08:49:08 ID:JOs6TS5TI6    
せっかくレンズ一体なんだから防塵防滴にして欲しいねえ
 返信する
 
 
018   2011/11/25(金) 09:08:18 ID:Wop.ht4MR6    
 
019   2011/11/25(金) 10:06:49 ID:zTeQxOPnls    
>>8  拡大せずに見るとハッとする美しさだけど拡大すると微妙だな、これでも他のネオ一よりは良いんだろうけど。
 返信する
 
 
020   2011/11/25(金) 10:14:05 ID:zTeQxOPnls    
 
021   2011/11/25(金) 19:18:17 ID:2sBIgtojy2    
これが第一弾なら分かるんだけども、第三弾でこれはピンと来ないというか。
 返信する
 
 
022   2011/11/25(金) 23:31:10 ID:mMNkA6517M    
>>11  HS20は持ってるけどいろんな場所でフジに限らず 
 似たような高倍率のカメラってあまり見ない気がする。 
 と言うかHS20も720mmまでいけるがそこまで使った事ないな。 
 300mm位でせいぜいだね。 
 俺が買った理由としては単3が使えた上でRAWで撮れるって理由の方が大きいよ。 
 一眼は別にあるんでサブとして買った。  
>>19  HS20と比較させてもらったが何とも微妙。 
 これで実売7〜8万程するようだがその予算があるなら 
 キットレンズだけ使う前提でもパナ辺りのm4/3なんかの方が満足度 
 高い気もする。
 返信する
 
 
023   2011/11/26(土) 02:48:35 ID:dpdWhpVI0Y    
>>22  720mm相当はすごいな。「これで月が撮れる!」とか思って買っちゃいそうだ。 
 でも1回くらいしか使わなそうでもある。   
 否定的なレスばかりで、あまり苛めると可愛そうな気がしてきた・・・
 返信する
 
 
024   2011/11/26(土) 13:52:58 ID:T/51Oeofio    
せっかく買っておきながらテレ端をまったく使わない、というのがよくわからないなあ。 
 超望遠といっても600-700くらいでしょ。さすがに常用はしないまでも、あればあったで時々は使うと思うけど。 
 背景をぼかしたい時、マクロ的にも使えるし。
 返信する
 
 
025   2011/11/26(土) 21:15:14 ID:yHjBok/8WU    
>>24  色々調べたらわかる話だけど単3が使えてRAWで撮れるって条件なら 
 一眼以外は現行製品は多分これしかないんだよね。 
 レンズ自体は俺の使い方なら多分50mm位なんかでも困らないだろう。 
 でもコンデジだと他にそういうのないんだよ。 
 これは大きさ的には一眼と遜色ないけどさ。 
 俺が買ったのはレンズが何mm相当までいけるかとかじゃなくて 
 前述の2つの理由の方が大きい。
 返信する
 
 
026   2011/11/26(土) 22:53:09 ID:v2/L90KHLI    
これの他にミラーレスが出てXシリーズが勢揃いなんだね。 
 後はこの四機種がバージョンアップしていくのか。
 返信する
 
 
027   2011/11/26(土) 22:55:29 ID:5MW/0U9VYU    
>>25  だから、困るとか困らないとか言う話ではなくてだね、つまりその・・いいや、もう終わろう。
 返信する
 
 
028   2011/12/06(火) 21:31:05 ID:GkTYCTK2TM    
確かにマニア向けではないかもしれない。 
   でも、カメラ好き、写真好きにはいいのではないかな。   
 ただ、まだ高いな。 
 5万円台に落ちてきたら考えよう。
 返信する
 
 
029   2011/12/06(火) 21:44:14 ID:x179Stutqc    
存在意義がわからないっす。 
 これ選ぶより安い一眼に便利ズームの方がいいなあ。
 返信する
 
 
030   2011/12/06(火) 21:58:09 ID:J9wAs2kZzI    
一眼のエントリークラスの望遠レンズはネオ一ほど高倍率じゃないから。 
 それに仮に一眼と各種レンズを持ってても付け替えるの面倒+荷物がかさばる。
 返信する
 
 
031   2011/12/07(水) 12:39:26 ID:ZX.cE7bBqU:DoCoMo    
>>30  そうなんだよね。 
 そして、普通のコンデジより少し高画質。 
 RAWもいけるし。   
 あまり評価されてないようだけど、俺はアリだと思うなあ。
 返信する
 
 
032   2011/12/07(水) 12:45:21 ID:WQH9hdGpBU    
家でガチャガチャ準備してるときはレンズ交換式が楽しい。 
 週末あそこに行ったらこのレンズであれ撮って、その次は・・なんて考える。 
 実際にフィールドに出ても確かに交換式は楽しい。 
 でも数時間もすると、レンズ交換するのがめんどくさくなって、 
 「これ一本でマクロ・近景から遠景まで撮れねぇかな〜」と思ってしまう。   
 バイクの運転はクラッチ付きのスポーツバイクがだんぜん楽しいけど、 
 長距離の帰り道では「あ〜クラッチめんどくせ〜、自動で変速してくれねえかな〜」と思うのと似てる。
 返信する
 
 
033   2011/12/07(水) 14:27:43 ID:nxp3ufFDMk    
なんで、こんなデザインなのにレンズ外れないんだよ〜 
 あとは外れるようにしてくれるだけで、文句無いんだよ〜
 返信する
 
 
034   2011/12/07(水) 15:53:05 ID:0FbyycRE4Y    
レンズが交換できない着脱式にすれば良かったのに
 返信する
 
 
035   2011/12/07(水) 20:29:02 ID:vLa62Ue5ro    

考えてみたら 
 超望遠からマクロまでを1台で捕捉。 
 ハイエンドコンデジ以上の映り。   
 なかなかいいのではと思えてきた。
 返信する
 
 
036   2011/12/07(水) 21:24:36 ID:Fsgiz5Twns    
 
037   2011/12/07(水) 23:56:58 ID:0OF4lC8BQ2    
単三電池が使えるデジカメにこだわる奴って、バッテリーの管理もできない馬鹿なんだってさw
 返信する
 
 
038   2011/12/08(木) 00:45:25 ID:EBA1zRPWtg    
たしかに単三が使えると便利だなあとは思うけど、 
 実際にそういう場面(撮影中バッテリー切れ、スペアの残りもなし)にあった事はほとんどない。 
 むしろ持って行ったスペアがムダになる事が圧倒的に多い。
 返信する
 
 
039   2011/12/08(木) 03:18:44 ID:WBnQe/t6AQ    
これ本当なら「X100の一体型高倍率ズーム機」じゃなきゃいけないよね。 
 2/3インチじゃない、X100で使ってるのと同じAPS−Cセンサーであるべきだった。 
 それじゃなきゃホント存在理由が無いよこのデジカメ・・ 
 こんだけデカくて「ハイエンドコンデジと互角」だったら卒倒するわw 
 この大きさからいったら本来一眼(キヤノ・ニコ)と対抗しなきゃならないのに 
 実際は(当たり前だが)APS−Cのセンサーには勝てない。 
 なんでこれ出したんだろう? 
 ペンタックスがQをナナキュッパで出すって言った時も散々アホな会社だと罵ったが、 
 これもQほどじゃあないにせよ時代錯誤も甚だしいアホスタンスなカメラだ。 
 疑問を持たなかったんだろうか?フジの人間は。
 返信する
 
 
040   2011/12/08(木) 06:29:58 ID:HF8Ih2nPRM    
専用電池だとカメラの台数分充電器が増えるだろ 
 それが大好きならそれでもいいよ
 返信する
 
 
041   2011/12/08(木) 10:43:17 ID:leSBA7lZmI    
>>40  そりゃ一度に5台6台と平行して使うような人は気にするかもだけど、普通はせいぜい2,3台でしょ。別に気にはなんないね。   
 それにすべてのカメラで同じバッテリー(エネループ等)を使うにしても、同時に使う台数が増えれば充電器も1台じゃ足らないだろうし、 
 カメラによって使用本数や、使用不能になった時点の残電圧、持続時間等は異なるだろうから、管理も面倒そう。 
 かえって専用バッテリーのほうがわかりやすいと思うよ。   
 単三が使えるメリットはやっぱり、不意のバッテリー切れに対応しやすいって点が一番大きいと思う。
 返信する
 
 
042   2011/12/08(木) 12:34:02 ID:vH6GBk5/mA:DoCoMo    
>>39  そうも言えないんじゃないの? 
 センサーのサイズなんて気にしてカメラ買う人はそんなにいないよ。 
 高級ネオ一眼としてのニーズはあると思うなあ。
 返信する
 
 
043   2011/12/08(木) 20:03:05 ID:iASFqFWcO6    
 
044   2011/12/08(木) 20:58:50 ID:7UIaHQMHlQ    
無いですよ。 
 144万ドット 0.47型TFTカラー液晶
 返信する
 
 
045   2011/12/08(木) 22:23:21 ID:4Jvh9JCxs2    
>高級ネオ一眼としてのニーズはあると思うなあ。 
 無いと思うよ。 
 まあ、S100FSもニッチなユーザーは要るみたいだけど・・。   
 S200EXR(1/1.6型センサー)もS100FS(2/3型センサー)も 
 写りは他社のより上だったけど、 
 結局、センサーの云々や多少の画質より、 
 26倍とか30倍とかの方がウケが良かった。 
 だから、HS10なんてヤツを出したんだろうし。 
 HS10で単三を復活させたんだから、 
 これも単三なら多少は見向きもされたと思う。 
 ただ、X10は高感度が宜しいようだから、 
 X-S1も高感度が他のメーカーより凄く良いなら 
 売れる可能性もあるかなぁ。
 返信する
 
 
046   2011/12/08(木) 22:50:42 ID:uSST91ldc6    
今日ヤマダで触ってきたので感想を。 
 ・高倍率コンデジコーナーでも異彩を放つ巨大なオニギリみたいなボディ。 
 ・ゴムゴムしいボディの表面処理、まあすべりにくいし良いかな。でかい分だけ持ちやすい。 
 ・各種ボタンやダイヤルの操作感も悪くない。 
 ・EVFは割と自然に見えた。α77と比べたら、αは電子水準器の表示がうるさいしギラギラして見えたのでこっちのが好印象。 
 ・AFはストレス感じないくらい早い。 
 ・電源入れてから撮影可能な状態になるまでは、予想外に遅く感じた。 
 ・24mm→600mmのズームはすごい。600mmでも全然手振れ感じない。 
 ・ボケ表現は得意じゃないけどできなくもない、って感じ。   
 総評: 
 単焦点好きなので個人的には全く欲しいと思わない。 
 けど、ズーム一本勝負で実用第1、おしゃれなPENなんか糞くらえってな人にはアリだと思った。 
 背景がボケにくい=ピント合わせが楽、って思えばピンボケに悩んでる人にもいいかも。 
 北米人とか大きさ気にしないみたいだし、売れるとこじゃ売れるんじゃないかな〜
 返信する
 
 
047   2011/12/09(金) 01:40:59 ID:rdn8Fw.L66    
実機触って来たがレンズ交換式一眼と全く同じ大きさ、これなら 
 レンズ交換できたほうがいいんじゃね?とか思ってしまう。
 返信する
 
 
048   2011/12/09(金) 03:25:49 ID:l6wd1E4hbU    
 
049   2011/12/09(金) 05:03:11 ID:f8kDOQrAUI    
945gはすごいな 
 もらっても使い道が無い
 返信する
 
 
050   2011/12/09(金) 10:11:04 ID:7Oq1mkA2LA    
普段から一眼レフを使い込んでない人に限って、レンズ交換というデッドタイムにこだわるね。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:25 KB
有効レス数:74 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:富士、2/3EXR CMOSセンサー高倍率ズーム機「X-S1」
 
レス投稿