単焦点レンズに夢見る日は終わったのでしょうか?
▼ページ最下部
001   2012/03/05(月) 19:37:43 ID:Gvhdk3hGMM   
 
もうズームレンズだけで良くないですか?
 返信する
 
 
002   2012/03/05(月) 19:51:36 ID:2adRVuqPcQ    
そんなの人の勝手でしょw 
 趣味の世界なんだからその人が良いと思うの使えばいい
 返信する
 
 
003   2012/03/05(月) 20:13:12 ID:KcZMbNT3JM    
使わない焦点距離の分まで含んで大きくて重いズームは嫌だという人もいるし 
 (たいてい ズームの両端しか使わない人が多い) 
 携帯のレンズで十分という人もいるし 人それぞれ。
 返信する
 
 
004   2012/03/05(月) 20:55:21 ID:Jw/GbI7rkI    
選択肢は色々あったほうが絶対にいい。 
 ズームレンズしか選べなくて、仕方なくズームを選んだのと、 
 色々ある中から結果ズームを選ぶのとでは全然違う。
 返信する
 
 
005   2012/03/05(月) 20:55:24 ID:lVs38viDV.    
 
006   2012/03/05(月) 21:41:07 ID:Gvhdk3hGMM    
F1.2のレンズでも、実際に使うときはF2.8〜F4くらいに絞って使うことが多いものです。 
 (その辺が一番解像するしね。)   
 でも今のまともな、ズームレンズはF2.8の開放から、ズーム全域で解像してしまうのです。
 返信する
 
 
007   2012/03/05(月) 21:51:10 ID:bpRIUVCMwE    
>>6  それ、言えてる。 
 平面っぽいのを撮る時は1.2や1.4なんかも 
 使うかもしれないけど ね。 
 でも 
 だからと言って単焦点レンズが不要って訳でもなく・・ 
 好きな物を使えばいいんじゃないの?と思うけどね。
 返信する
 
 
008   2012/03/05(月) 22:13:11 ID:8fDKbvZGO6    
 
009   2012/03/06(火) 02:08:46 ID:I2QmPKkzMk    
 
010   2012/03/06(火) 05:15:45 ID:aUypA47Pyc    
 
011   2012/03/06(火) 07:00:35 ID:aSbATNaRro    
 
012   2012/03/06(火) 08:12:33 ID:I2QmPKkzMk    
ISO1600や3200が普通に使える時代に何を言っとるのか 
>>11
 返信する
 
 
013   2012/03/06(火) 19:45:35 ID:4KgQdQ.RIM    
どんなズームレンズにも、一番よく写る焦点距離というものが存在する。 
   一般的に、その焦点距離で撮った時の画質は、単焦点をも凌駕する。
 返信する
 
 
014   2012/03/06(火) 20:12:53 ID:v61h620Efo    
>>11 単焦点で極力撮影したいが、祭りとか三脚付けて撮影するのが難しい 
 なので手ぶれ補正付きのズームレンズが良かったりするよ
 返信する
 
 
015   2012/03/06(火) 20:33:31 ID:d8VzRtx0J.    
いづれF1.4通しズームレンズ出るだろう 
 単焦点はどんどんマニア化される
 返信する
 
 
016   2012/03/06(火) 21:03:01 ID:P3nTvazbds    
 
017   2012/03/06(火) 21:40:10 ID:3zOX1qlyDA    
>>15  えっと・・何年後くらい? 
 重量・大きさ・価格・焦点距離は?どのくらいで出ると予想してるのw? 
 「だろう」って言うくらいなんだからちょっと詳しく教えてよw
 返信する
 
 
018   2012/03/06(火) 22:33:27 ID:I0cE6ILQ8Q    

そういえば、こんなレンズもあったな 
 Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70〜180mm F4.5〜F5.6D   
 それにしても、極論スレの割には盛り上がりに欠けるな〜
 返信する
 
 
019   2012/03/06(火) 22:34:59 ID:d8VzRtx0J.    
5年後くらい 
 最初はタムロンが発売し、大ヒットし他メーカーも続く 
 24-70 70-200 f1.4 1000g 2000g 18万 23万 
 100年後にはF0.95通し 20-500mm VRⅩ(補正10段分)が出るよ 
 その時には中判ながらD7000の大きさで10億画素
 返信する
 
 
020   2012/03/06(火) 22:53:41 ID:4KgQdQ.RIM    
少し前の最高のレンズといえば、35mmF1.4や85mmF1.4とかで無かったか? 
 その辺のレンズはどこに行ってしまったんだ?
 返信する
 
 
021   2012/03/07(水) 02:01:05 ID:9SXUrj7a.o    
 
022   2012/03/07(水) 02:58:39 ID:/4cSu/X2oA    
ISO感度はともかく、レンズそのものは明るくすれば巨大化する。 
 明るいレンズなら単焦点で決まりだ。 
 重くていいなら明るいズームもアリだが。
 返信する
 
 
023   2012/03/07(水) 03:06:52 ID:rcOCCet84U    
 
024   2012/03/07(水) 09:23:22 ID:.T.bNmRwUQ    
A007が実売8万くらいだったら 
 考え方変えるよ。
 返信する
 
 
025   2012/03/07(水) 14:25:21 ID:pwnIKHvJsc    
単焦点の意義は大口径もだけど、 
 むしろ21mmとか。35mmとか、85mmなど 
 2.8F4群6枚レンズとかとか、シンプルな小型、高性能もいいよー。 
 こんなん2〜3個なら、ジャケットのポケに入れられるもんな。
 返信する
 
 
026   2012/03/07(水) 14:39:36 ID:WKSTk.q.jM    
 
027   2012/03/07(水) 16:47:18 ID:qJJzv1HyCk    
小型軽量はスナップでは重要 
 Lレンズのズームなんかを道端で構えてたら目立って仕方がないので。
 返信する
 
 
028   2012/03/07(水) 16:53:12 ID:VPCqR51PQw    
 
029   2012/03/08(木) 01:53:40 ID:tPPLUYhwew:DoCoMo    
気がついたらここ数年コンデジしか使ってないからどうでもいい
 返信する
 
 
030   2012/03/08(木) 05:44:04 ID:bTe0oNYm8c    
つまり、昔は画質で単焦点を選んだ。 
   今は小型軽量で単焦点を選ぶんだな。
 返信する
 
 
031   2012/03/09(金) 02:23:28 ID:iNqXSj7W.g    
スポーツ・野球の写真など、あえて望遠で狙わず、 
 広角・明るいレンズで動体(被写体)を止めて撮って、それをトリミングするんだよ。
 返信する
 
 
032   2012/03/10(土) 03:47:47 ID:Ez4wNg4kWE    

例えばだが、この写真は「隠し撮り」に該当するだろうか? 
 カメラ構えて建物とってたら、偶然ょぅι゛ょが通りかかっただけなんだが。   
 巨大f2.8ズームレンズを振り回していたら、「なんかすごいカメラで撮影してるから邪魔にならないように避けなきゃ」とか思われて、このような写真は撮れなかったかもしれない。   
 路上スナップはやはり小型レンズな単焦点に限るな。
 返信する
 
 
033   2012/03/12(月) 11:49:17 ID:fqb/W09MuA    
 
034   2012/03/12(月) 22:01:10 ID:fqb/W09MuA    
>032 
 隠し撮りとは思わんが この少女の顔を明和の板でさらす神経の異常さは普通ではないw
 返信する
 
 
035   2012/03/13(火) 10:22:57 ID:KFsXiMF8jE    
 
036   2012/03/13(火) 10:58:25 ID:7/xVJlMiXU    
>>34  カメラ雑誌や他のコンテストなんか、入選作品はスナップが多いし、 
 知らない人を撮って、大伸ばして、表彰式の会場や美術館にも張られてる 
 当然本にも乗るし、場合に寄ればポスターにも成る   
 なので、〜2年掛けて撮影者を探し出して、直接お礼に来る人も知っているだけで3人は居た    
>>32路上スナップはやはり小型レンズな単焦点に限るな。   
 デジイチの方が誰が見ても解るので、撮られたくない人は近寄って来ないので撮りやすいが 
 ただ観光地等は、次から次と、シャッター押して下さいと、順番待ちに成る事もw
 返信する
 
 
037   2012/03/13(火) 11:02:16 ID:7/xVJlMiXU    
訂正 
 X デジイチの方が誰が見ても解るので、撮られたくない人は近寄って来ないので撮りやすいが    
 ○ デカイレンズ方が誰が見ても解るので、撮られたくない人は近寄って来ないので撮りやすいが  
 スマン   
 >>単焦点に限るな   
 撮りやすさは禿同
 返信する
 
 
038   2012/03/13(火) 11:04:55 ID:FbI/1MAhts    
>>32  隠し撮りとは思わんが建物を撮ったと言う割には、 
 入口の扉の垂直か階段の水平とかを気にせず明和の板でさらすとは、 
 スナップ写真といえど、俺には真似ができない。
 返信する
 
 
039   2012/03/13(火) 12:55:47 ID:3GF14WsKCI    
ちょっとした事で、さして必然性もない自撮り(と思われる)写真を出してくるのが彼のスタイルなので、あまり気にしない事です。
 返信する
 
 
040   2012/03/13(火) 13:10:18 ID:2h94UeV1Ec    
傾いてるのくらい知っとるがな 
 そこはあえてノートリミングで構図に関してはほぼ素材のまんま出した意図を想像してみてほしいな   
 状況を説明すると、24mmであおるように建物を撮ってたところに小走りの少女がきたもんだから、厳密にフレーミングする暇はなかった。 
 微妙な坂道で、画面中央にある建物も円錐状にすぼまってて、しかも広角レンズだから、とっさに水平取るのは難しいよ。   
 スナップでタイミング重視ならこれくらいは許容範囲だと思ってるし、作品として完成度を高めたいならトリミングすればよい。   
 気持ちの問題だけど、ズームレンズだと撮影後のトリミングはなんか負けた気分になるけど、 
 単焦点だと割りきってフレーミングしてる分、いくぶんトリミングに対しての抵抗感が減る。 
 その辺もスナップ向きだと思う。まあほんと気持ちの問題なんだけど。
 返信する
 
 
041   2012/03/13(火) 17:06:50 ID:hkXShM5ZsM    
 
042   2012/03/13(火) 17:32:26 ID:2h94UeV1Ec    
>もうズームレンズだけで良くないですか? 
 ズームレンズは明るく作るのが大変ですよ。 
 明るいレンズに興味ないなら、そうですが・・
 返信する
 
 
043   2012/03/13(火) 17:45:36 ID:2h94UeV1Ec    
>>32  割り込んですみません。 
 私はこのままでも良いと思いますよ。 
 確かに建物が斜めになっていると、落ち着かない感じがしますが、 
 歩いている少女を含め、構図全体に躍動感を与えています。 
 真っ直ぐにすると、多分つまらない写真になっちゃいます。 
 好みの問題かもしれませんが・・
 返信する
 
 
044   2012/03/13(火) 21:43:29 ID:.6hoRrZlCo    
>>43  好みの問題 
 そう、それ大事。   
 カメラもレンズもどう撮ろうが・・ 
 自分が撮って自分が見る限りね。
 返信する
 
 
045   2012/03/14(水) 00:42:31 ID:FIsDY4vw/w    
単焦点使う人は画質重視と思われるから 
 コシナのツァイス使うべきだろ
 返信する
 
 
046   2012/03/14(水) 00:45:23 ID:r9cIGNUPwU    
 
047   2012/03/14(水) 20:45:17 ID:7BIIQDSz2U    
>>46  >まずはこれでも読んで、もう少し華麗にスルーができるように勉強しなされ    
 あなたも
>>39をスルーできなかったのですね。わかります。 
 文章中によほど気に障った部分があったのでしょう。
 返信する
 
 
048   2012/03/14(水) 23:15:11 ID:YKJyQlPfi6    
 
049   2012/03/15(木) 00:09:06 ID:hlTcpVdqn.    
>>47  m9(^Д^)    
>>45  Distagon 1.4/35 ZKが発売されてたら、FA31/1.8と比較してみたかったんだがな
 返信する
 
 
050   2012/03/15(木) 01:09:48 ID:bEbd29elrE    

俺が選んだ単焦点最強はCarl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2 
 マクロレンズの単焦点が究極の描写力を持ってるが、その中でも 
 ↑だろ。 
 キヤノン、ソニーの100mmマクロもいいが、敵じゃないだろうな
 返信する
 
 
051   2012/03/15(木) 05:41:36 ID:zb91vbmbN2    
>>50  そんなクソレンズより、普通のレンズで撮って、 
 フォトショップで補正をかけたほうが良く映る。
 返信する
 
 
052   2012/03/15(木) 07:42:47 ID:EpNucR8zLA    
 
053   2012/03/15(木) 16:05:01 ID:O7Rb5BFWa2    
>>写真って何だろう? 
   写、 写す 
 真、 真実を 
 写真=真を写すでないかい?   
 でも今はコンテストでも合成でも入選するから、言い方変わるかもねw
 返信する
 
 
054   2012/03/15(木) 17:08:34 ID:zIQ9FnV.Ts    
昔から合成はあるでしょ 
 変わったのは、プロセスの多くがデジタル化にされた点と、結果に至るまでの手間暇とコストおよび品質。 
 でも合成は合成。そこは何ら変わらない。   
 真実(truth)は事実(fact)と必ずしも一致しないって通念を前提にするなら 
 「写真」のままでむしろちょうどいいんじゃないの   
 撮影や現像の技法だって、ボケ表現とかならまだしも、 
 覆い焼きとかあるし、 
 広角レンズでの接写で鼻とかおっぱいを大きく見せるとか、 
 ND400を使って日中に長時間露光して動体を消し去って無人っぽい写真撮るとか 
 合成一歩手前の、見たまんまの事実とはちょっと異なるものを写しても「写真」なわけで。
 返信する
 
 
055   2012/03/15(木) 21:34:46 ID:FwIJGQuqYg    
ひとくちに「写真」というが、その正体はドットや網点の集合体にすぎず、 
 そこに「真実」が写っているかどうかは見る人の感じ方によるのだ。 
 写ルンですの平板な写真や、クソ荒いビデオキャプチャの1枚でも、人間は泣けるし、 
 時として生きる心の支えにもなるのだよ。 
 高価なレンズやカメラはそれを創り出す手助けをしてくれるが、何かを生み出しはしない。
 返信する
 
 
056   2012/03/16(金) 08:44:13 ID:.bF77s1oSE    
>>53  「photography」には 「真を写す」などという意味は皆無なのだが...
 返信する
 
 
057   2012/03/16(金) 16:43:37 ID:9E63gooZVw    
ムズカシイ話はいいからピンホール写真やろうよ。楽しいよ。 
 レンズはいらないし。
 返信する
 
 
058   2012/03/16(金) 19:55:44 ID:OOjVJ6bIxs    
>>52  記録ですね 
 しいて言えば他者にその情報を伝える手段と考えています   
 こういう当たり前の事を言ってるようじゃカメラ住民の資格ないかな?
 返信する
 
 
059   2012/03/16(金) 21:15:40 ID:gGvJJnzErI    
52です。 
 みなさん真面目なレスをありがとうございます。 
 それぞれの意見がみんな一理あって、みんな正しいんだと思います。 
 ふとフォトショップで補正という言葉が引っかかって書き込んだのですが、 
 それが目的のために必要な手段ならそれも正しいことだからやっぱり答えは出せないんでしょうね。 
 ところで、スレの趣旨に沿ったレスをすると、自分は単焦点の方が好きです。 
 300ミリF4一本で旅行に行ったりします。 
 ズームはデータとしての写真を撮るときに使うことが多いです。
 返信する
 
 
060   2012/03/16(金) 21:19:20 ID:twlSYXFpaE    

5DMK2に70-200f2.8Ⅱ付けた画像より 
 KISSx5に300mm F2.8LⅡ付けた画像の方が遥かに画質がいい 
 なので単焦点は重宝される
 返信する
 
 
061   2012/03/16(金) 21:30:00 ID:DnZq6BewhM    
>>58  なんか上手い言葉が見つからないけど  
>>52も俺も
>>58も同じようにカメラで写真撮ってるんだなぁ 
 ファインダーを覗いてシャッターをきるって 
 同じような行為をしてるのに>58だけは凄く遠い人に感じる
 返信する
 
 
062   2012/03/18(日) 00:36:18 ID:JyGwzb.SrE    
写真とは、つまるところコレクションであるな。見た物を集める作業。
 返信する
 
 
063   2012/03/19(月) 02:10:50 ID:uk4pQXn7sI    
レンズ交換が容易な一眼カメラで「どっちの方式のレンズが優れているか」なんて論争はナンセンス。
 返信する
 
 
064   2012/03/19(月) 11:03:05 ID:O9Xe/TS1Nk    
そうだね、ズームレンズだけでいいと思えばズームレンズだけ使ってればいいんだし。
 返信する
 
 
065   2012/03/19(月) 19:46:50 ID:O94CQVWOlM    
 
066   2012/03/22(木) 16:01:55 ID:klcSlxQpLE    
 
067   2012/03/29(木) 09:26:57 ID:4XLWaxQaVY    
 
068   2012/03/31(土) 02:40:35 ID:szXyP4/yHo    
>>写真って何だろう? 
   テーマ(題)も無く撮った写真は、単なる記録写真。 
 もちろん、きれいに撮れればそれでいい。でも、芸術性や感動も無い。
 返信する
 
 
069   2012/03/31(土) 10:56:14 ID:JDrYjTaLfE    
 
070   2012/03/31(土) 11:37:42 ID:r4kIz3kW1E    
テーマなど考えずに撮った写真が偶然にも感動を呼び起こす 
 ってことも、時にはあるんじゃないだろうかね
 返信する
 
 
071   2012/03/31(土) 14:56:59 ID:cRL.siNApA    
フィルムを使い切るために撮った写真の中にスゴイものが写ってたというのはよくある話
 返信する
 
 
072   2012/03/31(土) 17:22:31 ID:fLfLAMud1Y    
>>69    私は、
>>68ではないが、君は「ファインダー覗いて画角決めて、シャッターを押す」この行為を何も感じず行っているの?  
>>70>>71と偶然に良いものが撮れる事があるというのは、そのとおりだと思う。 
 しかし、普通、シャッター押す時って、感動の大小は人それぞれだが、何かを感じたからシャッターを押すもんだろ? 
 そこを笑い否定するのは、人が写真を撮る行為そのものの否定に等しい。 
 とても短い君の拙い文章だが、君が心も頭も働かせて写真を撮っている形跡を感じられない。
 返信する
 
 
073   2012/03/31(土) 20:50:05 ID:M142mx5eHo    
>>68  >テーマ(題)も無く撮った写真は、単なる記録写真   
 テーマがあっても無くても記録写真には変わりないですよ。 
 その記録が相手に伝わらなければテーマ無し写真ということです。
 返信する
 
 
074   2012/04/01(日) 14:26:44 ID:1elmFNnyfY    
趣味での写真なんて 
 オ○ニー 
 なんですよ。 
 自分で楽しいのならいいじゃないですか。 
 ズームでも単焦点でも。   
 でもせっかくレンズ交換出来るんだから、 
 両方使った方がいいと思うが。
 返信する
 
 
075   2012/04/03(火) 09:43:11 ID:t/R3PEADZM    
写真のテーマっていつ考えるのが正しいのかね。 
 撮る前? 
 撮ってる最中? 
 撮った後?(場合に寄っちゃ数年も経ってから?)   
 そうやってクダラン形式にこだわってばかりいるから、ろくでもない論調に終始しちまうのさ。
 返信する
 
 
076   2012/04/06(金) 23:23:25 ID:Lbda5/2vxw    
みなさん、実際に撮った画像はって話してください
 返信する
 
 
077   2012/04/07(土) 00:34:17 ID:yoFUH902qY    

f1.7の明るさがあってこその、ささっとスナップ   
 大口径ズームじゃ通勤カバンに入らないし、 
 廉価ズームじゃ暗くて低感度での手持ちは無理。
 返信する
 
 
078   2012/04/30(月) 01:15:09 ID:WIatIjwZ6M    
 
079   2012/04/30(月) 11:08:03 ID:ApXl/U0afA    
>>73テーマがあっても無くても記録写真には変わりないですよ。  
 その記録が相手に伝わらなければテーマ無し写真ということです。     
 俺もそう思う
 返信する
 
 
080   2012/04/30(月) 20:38:59 ID:U5TWYBzKcA    
>単焦点レンズに夢見る日は終わったのでしょうか? 
     その昔ズームレンズは夢のレンズとして登場したんだよ。 
 しかし実際は描写力で単焦点に勝てないので 
 どっちかと言うとズームレンズに夢見る日は終わったと言うべきだよ。   
 俺みたいな年寄りはこんな場所に少ないから
>>1みたいなスレを立てる人が居るんだろうな
 返信する
 
 
081   2012/04/30(月) 23:44:47 ID:YFaLvYXXPY    
わかりきった事だよ、ズームのほうが便利。描写力もちょっと前の単焦点と較べて遜色はない。 
 撮影に出る時、単焦点も一応持って行くけど、使う時間は少ない。下手すりゃ一度も使わない。   
 まあグラフ用紙を撮るのが趣味の人にはわかってもらえないか。
 返信する
 
 
082   2012/04/30(月) 23:58:47 ID:U5TWYBzKcA    
 
083   2012/05/01(火) 00:02:54 ID:0AW/KjLxvI    
>>82  それは君がごく最近のレンズを実際に使っておらず、 
 10年前のカメラマンやCAPAのちょうちん記事しか印象に持ってないからだよ。 
 実用上、今や単焦点とズームの差はそんなにない。   
 まあグラフ用紙を撮るのが趣味の人にはわかってもらえないか。
 返信する
 
 
084   2012/05/01(火) 00:07:15 ID:471XiBz1ZU    
>実用上、今や単焦点とズームの差はそんなにない 
   この言い方がなぁ… 十把一絡でズームを語られてもなぁ… 
 ズームで単焦点並みの画質を誇るのってオリンパスのZDレンズのスーパーハイグレードクラスか 
 ニコンのFX用ハイエンドモデルだけでしょ。 
 これらのレンズは高いしデカイよ…    
 具体的にどのズームレンズと単焦点が同じような描写力なのか教えてもらえると凄く嬉しいです。ハイ。
 返信する
 
 
085   2012/05/01(火) 01:27:20 ID:EebcFLzkYU    

画質が同じ程度、とはいっても、 
 ここまで大きさが違うとちょっと考えちゃうよね
 返信する
 
 
086   2012/05/01(火) 01:28:53 ID:T43KBs5rds    
誰か135mmF2クラスの単と70-200mmF2.8の135mmを同じ被写体で撮り較べられる人いないかな?
 返信する
 
 
087   2012/05/01(火) 09:19:48 ID:AderJyYJsI:DoCoMo    
キャノン50ミリF1.4と24ー105F4を50ミリ位置で撮り比べたことがあるよ 
 解像度は明らかに単焦点の方がよかった
 返信する
 
 
088   2012/05/01(火) 16:15:46 ID:aEQtP.p6vg    

単焦点とズームを撮り比べてみた。 
 左はソニー・ゾナー135mm F1.8 ZA、右はミノルタAF100-300mmAPO F4.5-5.6。 
 カメラはソニーα700。 
 ズームが古いのは勘弁。
 返信する
 
 
089   2012/05/01(火) 16:33:07 ID:AderJyYJsI:DoCoMo    
ケータイでも左がくっきり見える 
 ボケもきれいだね
 返信する
 
 
090   2012/05/01(火) 21:03:58 ID:be7Jhi6YKI    
50mm程度なら単焦点使うが135mmくらいだと 
 迷わずズームを使う
 返信する
 
 
091   2012/05/01(火) 21:22:10 ID:mKNPN5MHnM    
>>90  ん? 
 「迷わず」って言うんだから50mmと135mm前後の単焦点持ってるって事が前提だよね? 
 迷わずズーム使うなら、ナゼ100mm前後の単焦点買ったのw? 
 ズームしか持ってないなら選択肢はズームしかないんだから迷いようがないもんな?
 返信する
 
 
092   2012/05/01(火) 22:05:14 ID:EebcFLzkYU    
>>88  ゾナーすごいね 
 ボケもほんとに綺麗だ   
 俺も最新の高級高性能な単焦点欲しいな〜
 返信する
 
 
093   2012/05/02(水) 00:43:54 ID:xrqkFGe5zU    
 
094   2012/05/02(水) 01:14:49 ID:ZShOACm1/2    
つーか135ミリの単焦点なんて今時ラインナップされてるのか?
 返信する
 
 
095   2012/05/02(水) 09:17:12 ID:JedFKcjiGo    
135mmと85mmは各社70-200/2.8くらい力を入れてるよ。
 返信する
 
 
096   2012/05/02(水) 11:04:18 ID:neGct6Y4Qs    
85/1.4や70-200/2.8、200/2は妥協の無いメーカーの気合を感じるね。
 返信する
 
 
097   2012/05/02(水) 12:34:55 ID:1JNCb20Jhc    
 
098   2012/05/02(水) 13:32:46 ID:02CbYxSlaQ    
 
099   2012/05/03(木) 09:33:20 ID:DnCrJvkIVw    
 
100   2012/05/03(木) 16:14:51 ID:yIVaJBxtQs    
まあ確かにペンタは至高の存在だから、ニコ爺とキヤノ坊なんかと同列に「各社」とか言うのは失礼かもなw
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:45 KB
有効レス数:125 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:単焦点レンズに夢見る日は終わったのでしょうか?
 
レス投稿