何故に乾電池式のデジカメが少ない?
▼ページ最下部
001   2012/09/28(金) 06:05:18 ID:4xZTBT4fdo   
 
確かに薄型+小型化のためには乾電池は限界がある。 
 しかし先日某カメラの店で7千円弱のデジカメのバッテリーの値段を聞いたら4千円? 
 結局予備のバッテリーを買うと1万円強になる。 
 なので買うのを止めた。 
 旅先で予備のバッテリーが無ければ急に切れた時に役に立たない。 
 また予備のバッテリーを落としてしまったら最悪。 
 乾電池タイプの方が需要があると思うのですが? 
 どう思います?   
 あと1万円前後の乾電池式でオススメとかってありますでしょうか?
 返信する
 
 
002   2012/09/28(金) 07:28:10 ID:MI3vqzmk4.    
 
003   2012/09/28(金) 07:35:06 ID:gdofqAi686    
単3型のデジカメは好きで購入検討してるけど、 
 乾電池で使うことは一生ないと思う 
 エネループ派です 
 専用電池でも種類を規格化してくれれば、それでもかまわない 
 現状の何百種類もあるのは本当に困る
 返信する
 
 
004   2012/09/28(金) 08:07:25 ID:06ojVVLkbs    
>1万円前後の乾電池式でオススメ 
 前にもあったろ?   
 今ならニコンL610、キヤノンSX160IS(これから発売) 
 このどれか。 
 後はネオ一眼(ペンタX-5)みたいな大きいのになる。
 返信する
 
 
005   2012/09/28(金) 12:29:33 ID:oAxFTnQmhk    
 
006   2012/09/28(金) 19:38:08 ID:KsZkkvffu2    
 
007   2012/09/28(金) 22:27:01 ID:di9VhVf7LA    
フジの単3対応のデジカメ使ってたけど、 
 アルカリ電池でもすぐ無くなるし、 
 使わない時に入れっぱなしにしてると無くなる。   
 実際充電池じゃないと使い物にならないから、 
 単3デジカメ買わなくなったよ。
 返信する
 
 
008   2012/09/28(金) 23:44:22 ID:28vyFwgA/c    
rowaとかの互換バッテリーじゃだめなのか
 返信する
 
 
009   2012/09/29(土) 12:32:31 ID:.rWCAyT0Jg    
>>8  rowaってググってみたらメッサ安いんですね。 
 単3充電池とほとんど変わらない値段ってビックラこきました。 
 評価を見るとほとんど純正以上に良いとか書いてあるし。 
 みんなこういうのを利用してるんですか? 
 また知ってましたか?   
 ちなみに乾電池対応だと
>>4の2機種が今話題の商品ですね。
 返信する
 
 
010   2012/09/30(日) 01:27:45 ID:O6wi4tO1vU    
>>4  >今ならニコンL610、キヤノンSX160IS(これから発売) 
 皆さんならどっちを選ぶ?
 返信する
 
 
011   2012/09/30(日) 10:45:25 ID:ppcz4lZRUc    
 
012   2012/09/30(日) 14:04:07 ID:t.uVQIfPfE    
>>11  デザインもL610の方がいいよね。 
 ただいつも疑問に思うのだが、こういった機種は何故フラッシュが開閉式なのだろう?
 返信する
 
 
013   2012/09/30(日) 15:39:46 ID:ppcz4lZRUc    
 
014   2012/10/01(月) 08:27:31 ID:ejGPrjIajY    
 
015   2012/10/01(月) 09:34:59 ID:qSKNs7BvqY    
フラッシュは勝手に光らない方がいい。 
 という使い手もいる。 
 オートだとカメラが勝手に光らせたり、 
 ポップアップ式だと半押しで勝手に「パコッ」と上がるのが 
 嫌な人もいるんだよ。   
 専用電池の機種によってだけど、 
 スイッチON(フラッシュONじゃないよ)で 
 毎回、勝手にフラッシュが使う気が無くても自動で上がり、 
 自分で態々下げなきゃいけない機種もある。    
>>12  ポップアップ式の方が、オーブも少ないよ。
 返信する
 
 
016   2012/10/01(月) 14:54:05 ID:uW/Zg8433g    
フジのA170を持っているけど電池がもたん! 
 ちゃんとカメラ側でニッケル水素の設定があるんだけどエネループ2本が半日でなくなる。 
 仕様ではアルカリ電池で150枚、ニッケル水素で450枚撮れるって事になってるんだけどね。 
 ニッケル水素でも150も撮れない。   
 他のメーカーはどうなんだろ? 
 いくら手に入れやすくてもこれじゃぁね。
 返信する
 
 
017   2012/10/01(月) 20:52:21 ID:uMRSjA0/EQ    
高い金だして純正を買うという発想が間抜け
 返信する
 
 
018   2012/10/01(月) 22:30:24 ID:z065xrKxHg    
フラッシュは自分でポップアップして 
 ポップアップした時は強制発光てのが便利   
 光らせるのは使い手の意思
 返信する
 
 
019   2012/10/02(火) 01:04:38 ID:.RiFimgPoM    
 
020   2012/10/02(火) 08:56:48 ID:2Y0jQTIi.Q    
>>19  >>1が既に説明している事を得意げにw   
 >確かに薄型+小型化のためには乾電池は限界がある。
 返信する
 
 
021   2012/10/02(火) 22:39:13 ID:lqaLIJz7TU    
 
022   2012/10/03(水) 15:48:46 ID:XAR0lMyCZE    
 
023   2012/10/03(水) 16:11:28 ID:4UKOyPZmvE    
単4電池を田舎の海辺の釣具屋が置いているか否か 
 それが問題だ
 返信する
 
 
024   2012/10/03(水) 17:53:15 ID:DAnGVVV25I    
>>16  スイッチONにしたままぶらぶら持ち歩いているんじゃないか? 
 観光地でもONにしてレンズ突きだしたまま持ち歩いている連中多い。 
 ちょっとした弾みでレンズを何かにぶつけて直ぐ壊してしまう。 
 バッテリーも無駄に消耗するし。
 返信する
 
 
025   2012/10/04(木) 02:48:58 ID:cBESnWPU1U    
>>22  その通りだよな 
 撮れる枚数は多少減るだろうが 
 そんなに極端には減らないだろうし    
>>23  最近はラジオ・懐中電灯・目覚まし時計など単4が主流になりつつある 
 ドン・キホーテにしろ100円ショップにしろ単4は必ずある 
 海辺の釣具屋は・・・分からんw
 返信する
 
 
026   2012/10/07(日) 00:28:05 ID:tJQfKOEAqE    
俺の近所にある海辺の釣具屋は単1〜単4まであるぜよ!
 返信する
 
 
027   2012/10/07(日) 22:57:17 ID:bhoNWN7dj2    
もはやデジカメ自体が消耗品なんだろな。 
 儲ける部分がバッテリーしかないんだろな。
 返信する
 
 
028   2012/10/12(金) 20:30:23 ID:rkXS1aloaw    
単四2本で動くケンコー防水カメラが¥3kだが 
 それでも食指が動かんな 
 やはり単三で無いと駄目だ
 返信する
 
 
029   2012/10/14(日) 13:49:33 ID:y1kCuubW0I    
昔は単三のこと「細い」って思ってたけど 
 単四が普及してから「太い」って思うようになった。   
 ちなみに俺の愛機はNikonのL16
 返信する
 
 
030   2012/10/14(日) 14:10:59 ID:C.NzrPD8bU    
単四は容量を増やしてくれれば小さくていいんだけどね。
 返信する
 
 
031   2012/10/14(日) 17:36:19 ID:.QD4HZJA1k    
中華バッテリーなんて激安でしょ 
 問題ないんじゃないか?   
 日本製バッテリーがもっと安くなればいいだけなんだがね 
 高すぎるよ
 返信する
 
 
032   2012/10/15(月) 00:41:47 ID:K9OMWv7RsQ    
 
033   2012/10/15(月) 01:08:59 ID:eNaEkUjAfY    
>>8  ローワは何種類か買ったけど安い割にはまあまあ使える 
 一眼用のはほぼ純正と変わらない性能(コンマミリ単位で微妙に外形の仕上げが違う程度) 
 ただしコンデジ用の薄いタイプは寒い日だと明らかに純正より持ちが悪かった
 返信する
 
 
034   2012/10/16(火) 02:28:55 ID:3Rz7/0RMOU    
>>33  バイクのバッテリーもそうだけど不通に買うとバカみたいだよな。 
 通販でいくらでも安いのが探せるもんな。
 返信する
 
 
035   2012/10/16(火) 09:40:44 ID:cFCAUX13g6    
でも事故があったら保証は一切されないからな 
 全く同じ性能でもないわけだし 
 リスクを考えると使いたくない
 返信する
 
 
036   2012/10/17(水) 01:42:18 ID:OzVOrPBD4Q    
 
037   2012/10/17(水) 10:24:40 ID:3f0yh4CZ.E    
 
038   2012/10/22(月) 03:53:16 ID:XgI.E0QtPo    
>>37  むかしソニーのノートPCのバッテリーが火を噴いたよな 
 意外とバッテリーって怖いよな
 返信する
 
 
039   2012/10/22(月) 04:40:40 ID:ssCe9UBKUM    
コンセントから数時間もエネルギーをため込んでるわけだからね
 返信する
 
 
040   2012/11/27(火) 06:25:37 ID:HPNE7x3GlM    
こないだフジの乾電池対応のデジカメが、ヤマダで安売りしてた 
 3品番で1人1点のみ購入可で、4800円〜5800円だった 
 安いので買おうと思ったけど、迷った挙句に買わなかった 
 思い直して、戻った時にはもう完売してた 
 迷った時は買っておいて、いらないと思ったらオークションに出す方が良かったな 
 オークションでは5800円以上で売れてたし・・・
 返信する
 
 
041   2012/12/14(金) 02:22:01 ID:8Ky31q80kQ    
>>33  中華のバッテリーのせいで、カメラが壊れた例とかって無いのん?
 返信する
 
 
042   2012/12/14(金) 05:00:21 ID:sK1r4/W4Eo    
コンデジ用にROWAを買ったが寿命が短かったので 
 レビューに書いたら消された 
 それ以来あまり信用してない
 返信する
 
 
043   2012/12/16(日) 13:34:44 ID:15rAO/0Sfo    
東南アジアに行くと、場所によっては停電が多いんですよ。こんな時は 
 アルカリ電池が使えると助かります。 
 国内で使うのなら、専用バッテリーの方が何かと便利だけどね。 
 非常用に、乾電池使用のコンデジも有用かもね?
 返信する
 
 
044   2012/12/17(月) 01:04:55 ID:zMTTl69wk6    
缶電池が手に入りやすいのは国内だけの話だ、ってよく言われるけどね。
 返信する
 
 
045   2012/12/17(月) 08:50:23 ID:kbie2iPHrU    
>>44  80年代半ばから、フィリピンに滞在するのが多く、当初は乾電池の性能が悪かったですが 
 最近では日本のダイソー並み以上の品質になってきましたw 
 まあ、普段はニッケル水素を使っているので、この予備を持っていれば問題ないのですが。 
 現地の人たちも専用電池は高いからと、中華コピーを買って後悔していますねw 
 最初からニッケル水素が使えれば、安く済むわけですね。
 返信する
 
 
046   2012/12/17(月) 08:52:17 ID:zMTTl69wk6    
 
047   2013/01/16(水) 03:08:16 ID:s/xS.HQLRk    
 
048   2013/01/19(土) 03:50:49 ID:EI7e8YEK8o    
 
049   2013/01/19(土) 10:24:01 ID:./OAqRcsrc    
 
050   2013/01/19(土) 19:24:33 ID:6YdoZeCyvc    
PENTAX K200を使用しています。 
 単3型充電池(エネループ)を使用していますが、 
 乾電池は難点がありすぐに無くなってしまいます。 
 ほんとに非常用です。   
 フラッシュ無し充電池4本で100枚は余裕で撮れます。 
 ダイソーのアルカリ電池で20枚撮れるかなぁ…。   
 K30はもっと長持ちするんですかねぇ?
 返信する
 
 
051   2013/01/19(土) 19:52:52 ID:Pd.FbAgo7.    
単3型はダメだよ。 
 冬の屋外だと、あっという間に電池がなくなるので使えない。
 返信する
 
 
052   2013/01/19(土) 20:38:09 ID:Vc4F2C8A6g    
>>50  容量の少ないのを使ってるんじゃね? 
 つーか、PENTAX K200で100枚なら立派じゃね?    
>>51  そんな事は無い。 
 カメラ専用のバッテリーだってニッケル水素なんだよ? 
 冬場に弱いのはどちらも同じさ。
 返信する
 
 
053   2013/01/29(火) 23:20:33 ID:jFHrNQ0T4c    
AX600(海外モデル)がひっそりwebのみで売ってるし 
 ニコンL28、L820、S31 
 キヤノンもA1400(A1300は海外のみ)とか出してきたから 
 まあ単三カメラは出ることは出るよね。
 返信する
 
 
054   2013/02/03(日) 10:33:57 ID:IGXpcpotFM    
ニコンL28、キヤノンA1400とも手ブレ防止ついてないね 
 バカにしてるわ
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:36 KB
有効レス数:103 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:何故に乾電池式のデジカメが少ない?
 
レス投稿