何故に乾電池式のデジカメが少ない?
▼ページ最下部
062   2013/02/17(日) 19:30:54 ID:lu9HRqCRnM    

むかし、ミノルタでディマージュXシリーズというのがあった 
 初号機はまだ手元にあるが、電池が3本とも死んでるので使えない 
 これに使われてるNP200も、他にはあまり使われていないらしい(当時) 
 (↓試しに検索したら本当に特殊みたい)   
http://store.shopping.yahoo.co.jp/emart/b125.htm...    電源オンで強制フラッシュオン(なぜ?涙 
 しかも電源オフでフラッシュ設定リセットされるので、電源オン+フラッシュオフ 
 というのがデフォ操作(街での猫撮りだとそうなるよねすけ 
 やれ強制フラッシュを止めろだの、単3機種を出せ、というみんなの要望に答えて 
 けっこうミノルタはやってくれた 
 ちなみに単3機種の時には、合併後のコニカミノルタだ(違ったらゴメン) 
 独自の歪んだ樽型画像で、人が撮ったのをみて一目で当てたことも今は楽しい思い出   
 ニコンのS30(単3)からS31(専用獣電池)なんかも、 
 ユーザーの熱い思いに応えたものなのかしら   
 キヤノン PowerShot N が単3機種で出ないかしらん
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:36 KB
有効レス数:103 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:何故に乾電池式のデジカメが少ない?
 
レス投稿