カメラ屋の歴史って面白いね
▼ページ最下部
001 2012/12/22(土) 22:52:56 ID:TtyvQIw0rI
ヨドバシカメラ、ビックカメラ、さくらやは3大カメラ屋だったけど
どれも家電も売り出して家電量販店に。
マップカメラはカメラ一筋で偉いわ、それか単なる臆病なのか。
ジャパネットたかたもカメラ売ってる会社だったけど、あの甲高い声の社長が
お父さんの会社を勝手に通販会社にし、それがブレイク。
これからどうなるんでしょうね
返信する
009 2012/12/26(水) 22:43:11 ID:or2IiFmGNE
大阪のカメラのナニワは数年前まで家電もやってたが、本業一本になってた。
心斎橋に奇麗で本格的にカメラ置いてたけど昨年位に一店舗のみになり、
こじんまりになってしまったな・・・
デジカメ普及で誰でも簡単に撮れて安くなったから、厳しい業界になってしまった。
価格.comで買った方が遥かに安いし、カメラ屋で聞かなくてもネットで調べたら
すぐに使い方がわかってしまう。
店員と仲良くなり、愛着でずっと同じ店を通い続ける人は減ったわ
返信する
010 2012/12/26(水) 23:13:23 ID:kRPtAa5dSM
>>9 だって、カメラを買えば、プリントまでカメラ屋要らずなんだもの。
しかもカメラも通販出来るし。
トキワカメラは面白いね。眺めても楽しい。
中国人との攻防を立ち聞きするのも面白い。
返信する
011 2012/12/27(木) 09:26:09 ID:GTufINTCs2
012 2013/02/01(金) 01:27:45 ID:4uNP.iauBo
荻窪にカメラのサクラや しぶとく生き残ってる。
もっとも、途中からグループ離脱してたみたいだけどさ。
ってスレチか。
新宿のサクラやってホビー館しか利用価値なくなってたよね。末期の頃。
その点、ヨドバシはポイントカードを生み出してリピーターを取り込む作戦がうまく行き今に至ると。
返信する
013 2013/02/01(金) 07:52:04 ID:4uNP.iauBo
そういえば、カメラのドイとか何時の間にか消えたなぁ。
老舗と呼ばれるカメラの専売に専念してるフジヤカメラとかミヤマ商會とかは
しぶとく生き残ってる。集中と選択ってやつですかね?
返信する
014 2013/02/18(月) 05:34:26 ID:2T88UxGcRg
>>13 フジヤカメラはカメラ雑誌に広告がのっていて、電話で相談しながら何度も利用しました。
もう20年くらい前のことですねぇ。
最近はほとんどオークションで買ってます。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:14
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:カメラ屋の歴史って面白いね
レス投稿