レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
フルサイズ機は時代の徒花
▼ページ最下部
165   2014/12/21(日) 16:51:37 ID:W2TFy0Rgbk    
>>162  横からスマンけど、センサーが受けた光を写真にするのが画像処理エンジンだよね。 
 センサーが小さくて、認識仕切れなかった階調ってのは、画像処理エンジンが、穴埋めして絵を描く訳だ。 
 その描き方が下手だと、階調があるように描写してくれないだろうし、明暗差のキツイ際の部分なんかで、パープルフリンジだったり、モアレといった、いわゆる偽色が出やすいんじゃないの? 
 じゃあ、受光面積を広くした方が、画像処理エンジンも仕事がしやすいよね。   
 俺自身、APS-Cサイズで撮った経験はあまり無いんだけど、他人が撮ったの見てると、逆光なんかで上で書いた事が解る形で出てくる気がする。 
 実際、フルサイズとAPS-Cだと、レンズや内部の機構的な部分でも差があるけどね。   
 あと、ハイライトの階調の事を考えて作られた、フジのS5とかS3のjpegデータは、解像度がほぼ同じの他のカメラのjpegデータに比べて、データサイズが大きかった記憶がある。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:87 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:フルサイズ機は時代の徒花
 
レス投稿