レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
史上最強デジカメα9!レフ機生産終了か
▼ページ最下部
001   2017/08/31(木) 01:46:29 ID:hhGC3VLyGc   
 
α9の性能が無敵過ぎて、草通り越して森 
 比べちゃうとレフ機の弱点が浮き彫りに 
 東京五輪はみんなα9で撮られるだろうね、1Dじゃ遅過ぎて撮りこぼしちゃう
 返信する
 
 
145   2017/10/11(水) 16:38:44 ID:WpvhbmecbI    
一眼レフで完全無音撮影するためには、 
 何十万もするD850を買わなければならない、 
 無音撮影の需要は昔から有ったのに、 
 電子シャッターを頭から馬鹿にしてたんだろうなぁ。
 返信する
 
 
146   2017/10/11(水) 16:58:18 ID:KbIbd.xmbA    

この例はCanonの5Dマーク3という61点もの位相差測距点を持つ、上級者向けの約30万円もする高性能一眼レフです。   
 見てわかると思いますが、61点もありながら、そのほとんどが中央に集中しています。   
 この範囲から外れたら、オートフォーカスはできません
 返信する
 
 
147   2017/10/11(水) 17:02:11 ID:KbIbd.xmbA    

これはオリンパスE-M5 OM-Dというミラーレス一眼ですが、画面全体がオートフォーカスポイントとなっています。   
 つまり、写っている範囲のどこででもオートフォーカスが出来るわけですね。   
 ま、今さら書くほどの内容ではないですよね。こんなことは。
 返信する
 
 
148   2017/10/11(水) 17:04:02 ID:WpvhbmecbI    
ミラーアップすればミラーレスと同じ事ができると言うけど、 
 それだとご自慢のファインダーは使えなくなってしまう。 
 背面液晶で構図をとることになるわけだが、 
 厳しいコンサート会場などでは暗がりに光る液晶モニターはクレームだな。
 返信する
 
 
149   2017/10/11(水) 20:11:18 ID:KbIbd.xmbA    
 ニコンは構造改革中のカメラ事業について「早期に複数のミラーレスカメラを(投入し)ラインアップ化する」との方針を示した。カメラ事業を担う御給伸好常務執行役員がインタビューに応じた。撮影シーンや機能などのニーズに応え、カメラの立て直しに向けて攻めの施策を打ち出す。一方、生産体制は「現時点で国内外の主要工場を閉鎖する考えはない」(御給常務執行役員)と語った。 
    同社は高級コンパクトカメラ「DLシリーズ」の発売中止を決め、商品展開が注目されていた。ミラーレスのラインアップ完成時期は明らかにしていないが、ミラーレス市場が一眼レフ市場を上回る2—3年後が目安となりそうだ。   
  今後、強みを生かせる中・高級の一眼レフカメラとレンズ、ミラーレスカメラに経営資源を集中させる方針。ただミラーレスは機種が少なく苦戦しており「他社に負けないくらいの品ぞろえにする。ニコンらしいものを出す」(同)と語った
 返信する
 
 
150   2017/10/11(水) 22:09:34 ID:KbIbd.xmbA    

α9はスポーツ向け 
 来年出るであろうα9Rは6千万画素のスタジオや風景とか用向けが出るであろう 
 D850乙
 返信する
 
 
151   2017/10/11(水) 22:25:23 ID:Vwo0Akol8w    
>>125  サイクロン方式と紙パック方式のたとえは、確かにそんな感じ!    
>>128の↓の記述通りだね 
 >もし夢が叶ってミラーレスが一眼レフを駆逐したとしても、君の人生には何も関係ない事だよと最後にアドバイスをしておこうw    
 個人的にはフィルムからデジタルに移行した理由はコスト問題よりも、夜景とかの長秒撮影の容易さと、高感度の強さだったな 
 特にISO1600が不満なく使えるようになってからデジカメをメインに据えるようになった   
 ちなみに現状、ミラーレスを4マウント6台、一眼レフを2マウント3台使ってる。 
 所有台数はミラーレスの方が多い、それで実感するミラーレスと一眼レフで違いは何か?といったら、 
 やっぱり小型軽量くらいしかないんだよね 
 フィルム→デジタルほどのインパクトはないわ 
 EVFは要りません。コンサートで撮ることなんてほとんど無いしね
 返信する
 
 
152   2017/10/11(水) 22:55:09 ID:WpvhbmecbI    
既に駆逐されてることに気がついてないだけだな。
 返信する
 
 
153   2017/10/12(木) 08:33:17 ID:vJ16FbMmx2    

このスレ立てた時はD850がまだ出てなかったけど 
 D850が出た後となってはただ虚しいばかりだなあ   
 ミラーレスより性能の低い一眼レフが売れまくる理由ってなんなんでしょうねw  
>>1さん 
 α9が出た後でも一眼売れまくって悔しいですか?
 返信する
 
 
154   2017/10/12(木) 09:14:31 ID:MfxiJyAyRE    
 
155   2017/10/12(木) 10:24:28 ID:oqnBOfTElk    
 
156   2017/10/12(木) 12:04:10 ID:vJ16FbMmx2    
 
157   2017/10/12(木) 12:09:40 ID:6YNwnDrsqw    
どんなに悔しがっても一眼レフは生き残れないよw 
 D850みたいな古くさい機種が売れてるのだって、 
 ニコンが新しい機種出せてなかったから、 
 ようやく出てきた目新しさの全くない新型に、 
 新機種に飢えてたニコ爺が飛びついてるだけだろw 
 新規のユーザーが獲得できてるわけじゃ無い。 
 ある程度売れたら尻つぼみだよ。
 返信する
 
 
158   2017/10/12(木) 15:02:38 ID:C.26GtC7J6    
一眼は無くならないっしょ 
 俺O-MDユーザーだけど今回新しくD750買ったもん。 
 ミラーレス持ってる身からするとα7は同じ様な感じで魅力なかった。 
 EVFからOVFも新鮮で面白い。よく「OVFは気持ちいい」とか言われる意味がよく分かったし。 
 別の良さがあるのでミラーレスがあるからと言って一眼が不要とはならないと思うよ。 
 ニコンもキヤノンも新しいミラーレス出すみたいだけど、一眼は高級路線として残すって言ってるしね。 
 両方所有するとよくわかる。
 返信する
 
 
159   2017/10/12(木) 15:29:26 ID:6YNwnDrsqw    
別の良さがあるって、フイルムの時も言ってる人がいたよ。
 返信する
 
 
160   2017/10/12(木) 15:34:46 ID:6YNwnDrsqw    
高級路線として残ったフイルムカメラの 
 F6みたいな立ち位置になるんだろうな。
 返信する
 
 
161   2017/10/12(木) 16:18:06 ID:vJ16FbMmx2    
>>157  まるでミラーレスが新規顧客を獲得してるかの様な言い分だなw 
 そう言えばα9は大して売れもせずに尻窄みだったねww
 返信する
 
 
162   2017/10/12(木) 16:19:02 ID:6YNwnDrsqw    
フイルムカメラは残しますよ、 
 一眼レフは残しますよ、 
 「残しますよ」なんて言われた時点で、 
 それはマーケティングの主役から転げ落ちた証拠。 
 メーカーが見てるのはユーザーの好みじゃ無い、市場だ。 
 メーカーも商売だから一部のユーザーの意見聞いて、 
 売れない物に開発に力を入れてたら潰れる。 
 非情なようだが未来のある物を発展させなければ、 
 メーカーのカメラ部門が無くなってしまう。
 返信する
 
 
163   2017/10/12(木) 16:23:08 ID:C.26GtC7J6    
フィルムカメラとは全然違うわな 
 デジタルが流れに乗ってから、わざわざフィルムカメラ買う奴って居たか? 
 俺はO-MD買って持ってるのにD750買ったんだぜ? 
 普通に一眼売れてる。 
 ミラーレスはもう十分一定の完成度に達してる訳で、その状況でも一眼が売れてるんだからこれはもう置き換えはない。 
 実際にミラーレスには無い魅力が一眼にはあるし 
 荷物を減らしたい時はミラーレスを持って出る。 
 要は使い分けだわな。 
 フルサイズ一眼と小型ミラーレスのコンビって最高だと思うぜ。オススメ
 返信する
 
 
164   2017/10/12(木) 16:26:09 ID:6YNwnDrsqw    

残念ながら、デジカメ自体新規顧客を取り込めていない。 
 ミラーレスがかろうじてユーザー数を維持できているだけ。 
 そもそも、デジカメ自体一般家庭に必要とされていないから、 
 メーカー間で残ってるユーザーの奪い合いになる。 
 ニコンが850で最後っぺかましても、どなるもんでもない。
 返信する
 
 
165   2017/10/12(木) 16:28:36 ID:vJ16FbMmx2    
>フルサイズ一眼と小型ミラーレスのコンビって最高だと思うぜ。オススメ 
   俺もそのコンビが一番好きだなあ
 返信する
 
 
166   2017/10/12(木) 16:30:24 ID:6YNwnDrsqw    
フイルムが絶滅するまでの数年間、 
 デジタルとフイルムのコンピ最強って言ってた。 
 これは、俺のことだがw
 返信する
 
 
167   2017/10/12(木) 16:35:47 ID:C.26GtC7J6    
フィルム=古い 
 デジタル=新しい 
 一眼=古い 
 ミラーレス=新しい   
 というロジック当てはめてるだけっしょ。無理ありすぎ。 
 上でも言われてるけど、フィルムからデジタルに置き換わったのと全然違うっしょ。 
 紙パック掃除機の方が古くてサイクロン掃除機の方が新しいけど 
 紙パック掃除機なくなってないよ。 
 それに、俺みたいにミラーレスと一眼を両方使ってる奴も大勢居るのに、どっちか一方の意見として言うのも何だか違うよなあ〜 
 どっちか一方しか持ってないよりも両方持ってる方がよっぽど幸せ。 
 フィルムカメラの話はもう参考にならないからいいよw   
 フィルムカメラと同じというのなら、理論的にどう同じなのか説明してみろと
 返信する
 
 
168   2017/10/12(木) 16:39:26 ID:C.26GtC7J6    
>>165  マジ最高 
 気合い入れて撮る時は一眼で 
 お気軽に持ち歩きたい時はミラーレスってのがベストだと思う。 
 実際に使うとよくわかるが、やっぱ一眼は気合いが入るw 
 デカい事が悪い事の様に言う意見もあるが、逆だよ、逆w 
 デカいから良い! 
 デカいカメラで撮るとマジで気合い入る。 
 ファインダーも良いし、シャッター音も良い。そういうのってスペックでは現せないよね。 
 でもいつもいつもD750は持ち出せないので、普段はお気軽にミラーレスでお出かけする。マジ最高。
 返信する
 
 
169   2017/10/12(木) 16:42:22 ID:6YNwnDrsqw    
不いる物時も、デジカメとフイルムカメラ両方もってる奴いっぱいいたよ。 
 上でも言ってるけど、ユーザーがどんなに望んでも、 
 市場に流されざるを得ないのがメーカー。 
 D850を見ても一眼レフの進歩は止まったと思える、 
 伸びしろは残っていても、それを進めるだけの体力がメーカーには無い。 
 AFの時もそうだったが、乗り遅れればメーカーそのものが消えちゃうからな。
 返信する
 
 
170   2017/10/12(木) 16:44:55 ID:vJ16FbMmx2    

要するに 
 ハイエンド一眼を作る技術がない会社がミラーレスに逃げただけですww 
 せいぜい薄利多売のミラーレス市場で食い合ってて下さいませww
 返信する
 
 
171   2017/10/12(木) 16:46:16 ID:6YNwnDrsqw    
気合い入れて撮る時はフイルム。 
 いっぱい数撮りたいときはデジタル。 
 フイルム代がかかるからとかいう奴もいるが、 
 逆だよ逆!金かけてるから気合い入る!   
 って言ったたよ。。。おれもW
 返信する
 
 
172   2017/10/12(木) 16:48:03 ID:vJ16FbMmx2    
 
173   2017/10/12(木) 16:50:15 ID:vJ16FbMmx2    

要するに  
 ハイエンド一眼を作る技術がない会社がミラーレスに逃げただけですww  
 せいぜい薄利多売のミラーレス市場で食い合ってて下さいませww
 返信する
 
 
174   2017/10/12(木) 17:03:07 ID:6YNwnDrsqw    
フイルムの時とは違うとか言いながら、 
 フイルムが無くなるときと同じ事を言ってるw 
 ま、確かにF6みたいなのが残るだろうね。
 返信する
 
 
175   2017/10/12(木) 18:51:52 ID:TgDDHyNDRk    
>>144の「スマートフォンとの連携機能、5軸れブレ補正、ハイレゾショットなど、チャレンジングな機能はミラーレスカメラの方が先んじて搭載してきました。」 
 は大ウソばかり   
 オリンパスのハイレゾと、ペンタのリアレゾはほぼ同時期に発表だし、 
 ボディ内手ぶれ補正の実装は一眼レフの方が早かったし、5軸も既に一眼レフに搭載してるしな   
 ていうか全部、一眼レフとかミラーレスとか関係ない機能ばっかりな。 
 スマホ連携もどっちでもできる。
 返信する
 
 
176   2017/10/12(木) 19:11:10 ID:MfxiJyAyRE    
F6から未だにF7出ないけど、そんな感じで次機種出さなくなるんだろうなww 
 D6が出ないなーと思ってたらニコンがプロ向けフルサイズミラーレス発表してデジイチユーザーは 
 見殺しにされるw 
 先行してたソニーに勝てず倒産
 返信する
 
 
177   2017/10/12(木) 20:05:16 ID:6YNwnDrsqw    
まぁ、ニコンの場合、 
 ミラーレス市場に入り込むとか以前に潰れそうだけどね。
 返信する
 
 
178   2017/10/12(木) 20:14:30 ID:Js4oe36jz6    
ソニーはα9を3万8千円で売らないとだめだよね。Kiss以下なんだからさ。
 返信する
 
 
179   2017/10/12(木) 20:21:34 ID:6YNwnDrsqw    
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ13II4_T10C17A2...  ニコン、希望退職に1143人応募 想定上回る   
 カメラ市場の縮小と、半導体事業の不振。 
 今後一眼レフとミラーレスの二本立てで開発していくのは体力的にきついだろうな。 
 850に乗せたセンサーだってソニーの使い古された裏面照射型CMOSセンサー。 
 ニコンの一眼レフはここ数年ソニーのセンサーに頼り切ってる。 
 カメラの心臓、要の部分を他社に頼っている以上、 
 後追いの形しにかならないからねぇ。 
 D850はF6と同じで、今まで一眼レフを愛してくれたユーザーへの、 
 最後のご奉仕なんだろうと思う。
 返信する
 
 
180   2017/10/12(木) 21:33:26 ID:vJ16FbMmx2    

要するに  
 ハイエンド一眼を作る技術がない会社がミラーレスに逃げただけですww  
 せいぜい薄利多売のミラーレス市場で食い合ってて下さいませww
 返信する
 
 
181   2017/10/12(木) 22:07:03 ID:MfxiJyAyRE    
ニコンは今正念場を迎えています。カメラ市場は急激に縮小しています。 
 キヤノンなどの競合のカメラ企業は続々と他の事業を拡大し、脱カメラを推し進めています。 
 ニコンはこの点で遅れているといえるでしょう。カメラの新たな楽しみ方を提案するとともに、 
 カメラ製品以外の分野の強化が必須といえます。
 返信する
 
 
182   2017/10/12(木) 22:11:09 ID:MfxiJyAyRE    
過去十年、緩やかな業績悪化が続いてきたニコンがいよいよ坂道を転げ落ち始めた。 
 低価格デジカメはスマホ普及で市場が消滅、稼ぎ頭の一眼レフは中国人の爆買い収束で尻すぼみ、 
 期待の半導体露光装置も研究開発に出遅れ、脱落。中国の液晶向け設備投資バブルでかろうじて食いつなぐのみ。 
 蓄積した内部留保を有効な投資に回さず、ブランドに胡座をかき続けた結果だ
 返信する
 
 
183   2017/10/12(木) 22:17:24 ID:6YNwnDrsqw    
ニコンユーザーに至っては、 
 一眼レフどころかニコンブランドのカメラが使えなくなるかもしれないというのに、、、
 返信する
 
 
184   2017/10/12(木) 22:46:06 ID:V3D6qOwPSQ    
ニコンってそんなにやヴぁいの? 
 俺にもっと金あったら買いささえるのにっ
 返信する
 
 
185   2017/10/12(木) 22:48:24 ID:6YNwnDrsqw    
 
186   2017/10/12(木) 23:10:16 ID:6YNwnDrsqw    
映像事業(主としてカメラ)は、いわば一眼レフ部門に逃げ込んで、 
 一部のファンからの強い支持を受け続けることができるかもしれない。 
 しかしその場合でも、17年3月期3,800億円と予想されるこの分野での年商も1,000億円を下回ることになる。 
  結局、7,500億円の年商規模(17年3月期予想)のニコンが、会社全体として年商1,000億円に届かない会社になるシナリオである。 
 その場合、社員数も7分の1にしないと、存続する算数が合わなくなる。 
  名門企業に対してなんたる予想か、といわれるだろうが、カメラ業界を見渡せば、コニカはミノルタに合併され、 
 そのコニカミノルタは06年にカメラから撤退した。ヤシカという会社は、今はない。京セラも05年にはカメラから撤退している。 
  デジタルカメラの出現が銀塩フィルムのメーカーを駆逐し、 
 今度はスマートフォンが出現したことにより、カメラ業界全体が淘汰されようとしている。 
 クレイトン・クリステンセン博士が提唱した「イノベーションのジレンマ」現象がリアル・タイムで進行しているのだ。
 返信する
 
 
187   2017/10/12(木) 23:15:52 ID:6YNwnDrsqw    
ここ数年で一眼レフとコンパクトカメラの市場は大幅に縮小してる、 
 唯一僅かながら成長しているのがミラーレス。 
 技術云々とか、使い勝手がどうとかの問題じゃ無い。 
 メーカーの存続問題だからなぁ。 
 ニコンがミラーレスに舵を切ったが、遅すぎた感が否めん。
 返信する
 
 
188   2017/10/13(金) 02:43:37 ID:NJI.qw8Er6    
ニコンはコダックになるのか、富士フイルムになるのか 
 ニコンの年商7,500億円のうち、映像事業は3,800億円を占めている(いずれも17年3月期予想)。ニコンはまだかろうじて半分強をカメラで稼いでいる会社だ。   
 デジタルカメラの導入により銀塩フィルム・メーカーは総崩れとなり、世界的な優良メーカーだったコダックは倒産し、 
 一方の雄だった富士フイルムはその事業ポートフォリオをすっかり刷新して盛業してきている。   
 コンパクト・デジタルカメラの分野では、もう負け戦だ。前述したように、2月に投入予定していた新機種3種(DL)の発売を中止してしまった。 
 全事業のなかで唯一しっかり黒字を出しているのが、FPD露光装置である。東芝が虎の子の半導体事業の売却に動いているように、 
 ニコンも数年するとこの部門を売却せざるを得ない場面がくるだろう。   
 映像事業(主としてカメラ)は、いわば一眼レフ部門に逃げ込んで、一部のファンからの強い支持を受け続けることができるかもしれない。 
 しかしその場合でも、17年3月期3,800億円と予想されるこの分野での年商も1,000億円を下回ることになる。 
 結局、7,500億円の年商規模(17年3月期予想)のニコンが、会社全体として年商1,000億円に届かない会社になるシナリオである。 
 その場合、社員数も7分の1にしないと、存続する算数が合わなくなる。
 返信する
 
 
189   2017/10/13(金) 07:21:24 ID:iw7VaT5Is6    
>>188  長文乙。 
 しかし残念ながら、ニコン存続論に逃げているのが分かりやすすぎ。 
 「α9がD850に負けて悔しいよ」というお前の気持ちが伝わってくるのみ。
 返信する
 
 
190   2017/10/13(金) 08:16:11 ID:rxDyuXblL.    
>ニコンはまだかろうじて半分強をカメラで稼いでいる会社 
 これが一番ヤバイだろうな。 
 カメラ市場が縮小し、コンパクトカメラなんて壊滅状態。 
 他のカメラメーカーはミラーレスで売れてるほかに、 
 他の事業で利益を上げているが、 
 ニコンは半導体や医療分野も業績がかなり悪い。 
 高級一眼レフがにわかにああ売れた程度じゃどうにもならない。
 返信する
 
 
191   2017/10/13(金) 08:57:41 ID:XXJdJHYFgo    
結局「ニコンやばい」って言いたいだけかよw 
 ニコンよりも自分の人生をまず心配してろよw
 返信する
 
 
192   2017/10/13(金) 09:20:17 ID:3GUPZS5Cnw    
 
193   2017/10/13(金) 10:13:41 ID:Xrn8zYMroE    
逆な気がする 
 ニコンとキヤノンがいよいよ本気でミラーレスやり始めたらソニーとかオリンパスが死にそう
 返信する
 
 
194   2017/10/13(金) 10:28:28 ID:U2x.Ve6xbc    
もうFマウントさえ残ってくれたら、 
 一眼レフでもミラーレスでも、なんでもいいす! 
 ニコン死ぬな!
 返信する
 
 
195   2017/10/13(金) 10:29:16 ID:3GUPZS5Cnw    
ソニー死んだら、 
 ニコンはイメージセンサー手に入らなくなる。 
 しかも、キヤノンはカメラ事業縮小だし。 
 本気でできるほど金ないだろw
 返信する
 
 
196   2017/10/13(金) 11:26:03 ID:XXJdJHYFgo    
>>193  スチルカメラ市場は結局のところ二強の動向で全て決まるんだよな 
 一眼が無くなるとしたら、それは二強が一眼を捨てた時。 
 決定権を持ってるのはあくまで二強であって、他のメーカーがごちゃごちゃやっても大して意味は無い。
 返信する
 
 
197   2017/10/13(金) 12:09:55 ID:rxDyuXblL.    
>>194  そこが一番の問題だろうね。 
 このまま一眼レフは850で止まるだろうけど、 
 マウントを継続するか、もしくはミラーレス化に併せて新マウントで、 
 オリンパスみたいにアダプターでお茶を濁すか。 
 ニコンは良くも悪くもお客のニーズを大事にして、 
 マーケティングの足枷にしてしまう社風がある。 
 AF化の時もFマウントを残しカプラーで対応したが、 
 それがマウントの複雑化につながってしまった。 
 当時キヤノンはあっさりMFマウントを捨て、 
 後の発展性を考え絞りリングまで捨ててしまった。 
 ユーザーよりマーケティングを重視したんだな。 
 ここでニコンがどういった策に出るか興味深いね。 
 ニコンユーザーにしてみれば、Fマウントの継続は悲願だろうけど。 
 今後のマーケティングや開発には間違いなく足枷になるだろうね。。。 
 いくらお客のニーズを重視してFマウント残しても、 
 会社そのものが無くなっては意味が無い。 
 ミラーボックス然り。。。
 返信する
 
 
198   2017/10/13(金) 12:32:47 ID:FNMDZkizUI    
 
199   2017/10/13(金) 12:34:34 ID:rxDyuXblL.    

もはや一眼レフで2強とは呼べないほど、 
 ニコンはキヤノンに水をあけられてしまった。
 返信する
 
 
200   2017/10/13(金) 13:41:23 ID:GI/RtqNhys    
-まとめ- 
 一眼レフ終わる、ニコン倒産、ミラーレスが生き残る
 返信する
 
 
201   2017/10/13(金) 18:41:58 ID:ZLjqvnTVaQ    

ニコン100周年と百式 
 なんたる一致!
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:98 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:史上最強デジカメα9!レフ機生産終了か
 
レス投稿