ボランティアに頼る行政ってどうなん?


▼ページ最下部
001 2019/09/15(日) 08:42:54 ID:3Pc.c/nNes
普段から自治とか自助とか言ってんだから、基本、自分たちのことは自分たちで
解決するべきだろ。ハナからボランティア頼みってどうなのよ?
また好き好んで参加する奴がいるから、それに甘えて行政は本来するべき仕事
をしなくなるんだよ。住民の生活、安全を守るのは国や自治体の基本中の基本。
「善意は行政を駄目にする」ってほんとだな。

返信する

002 2019/09/15(日) 09:42:34 ID:pi08nDYq9.
以前ある仕事で、ボランティアをお願いするイベントがありました。
更に別の仕事で、報酬が発生するスタッフ募集をしたイベントがありました。

ボランティアの仕事は本当に質の高いものでした。
報酬ありのスタッフは、スキあらばサボろうとする質の低いものでした。

これはあくまでほんの一例に過ぎません。

返信する

003 2019/09/15(日) 09:47:03 ID:9VaBvGSNuY
←被災地、要らなかった物リスト
態と贈るやつが居そうだな・・・

返信する

004 2019/09/15(日) 09:49:39 ID:OkSIQ1nK2E
「ボランティアに頼る」じゃなくて「ボランティアしたい市民の願いをかなえている」って考えると気持ちが楽になるよ?

返信する

005 2019/09/15(日) 10:01:00 ID:QEb2tSexQY
行政より行政に入り込んでいる怪しいNPOの方が問題

返信する

006 2019/09/15(日) 10:32:16 ID:c7.vxn1j56
ボランティアが必要になる時は、人海戦術による作業が必要という時だから
職員の作業だけでは追いつかない時だろ。
100人でやるよりも、200人のボランティアを入れて作業したら
単純計算で1/3の時間で終わることになる。

返信する

007 2019/09/15(日) 10:44:46 ID:Ix/.xp2Rj.
困ったときはお互い様の精神でいいんじゃないの?

ボランティアが必要で参加できるならすれば良いと思うけど。

返信する

008 2019/09/15(日) 10:54:44 ID:WenahuoCFE
被災者じゃない、平時の普通の市民でも色んな人がいる
迷惑行為をする人もいれば、我田引水な人もいるし、あわよくば搾取してやろう思うような人も…
ま、当たり前のことだけど。

大学1回生の時に阪神大震災が起こった。
幸い実家は、後にハウスメーカーの調査によって倒壊率が最も低かった積水のダインコンクリートだった
ため倒壊どころか被害らしい被害はなかったものの周辺道路は倒壊した住宅の瓦礫で通行困難な状態。
多くのテント村と称する仮設の避難所が点在していた。
クルマは実用にならない(障害物や何よりも大渋滞)ので原付で知人友人宅を回り安否を確認している
うちに自然とボランティアというか支援活動に手を染める事になる。

ま、ここからは原稿用紙にして100枚は書けるわけだが割愛して…
人は、ここまで我儘で自分勝手な生き物か?を思い知る事になる。
極論すれば、菓子パンの配布があって自分の好みではないパンだと「こんなもの食えるか?」
「行政は何をしている?!」と
当時、神戸市の幹部が自殺したが、一事が万事で少しでも気に食わないことがあれば
「行政は何をしている!?」となりマスコミはそれを拡散する。
もちろん、一部の輩だけなんだが、その輩は声が大きい。声が大きいから、それが被災地の総意の
ように報道される。
〜村とか称して、自主自営しています!みたいなことでテレビに登場していた人物も内実は酷い輩
だったことを俺は知っている。

返信する

009 2019/09/15(日) 10:57:57 ID:PEzHf.B2OA
それ以降は、支援?ボランティア? と大いに疑問に思い知人友人だけを対象とした支援に専念した。
行政ねぇ。。別に行政の肩を持つ気はないけれど、被災者のガス抜きくらいはボランティアに任せ
ないと本来的な行政の活動はできないよ。

因みに神戸市民(俺自身は西宮市民)の名誉の為に後日談を…
当時、同じ大学生だった友人が後に、某青年会議所という組織に属していて東北の震災の際に
ボランティアで馳せ参じた。
まぁ、この件に関しても枚挙に暇がないエピソードがある訳だけど、一例として
ゴルフ場の大浴場を開放して被災者に入浴して貰おうという企画で某青年会議所という
ある程度、地元で顔が利くネットワークを活用してならではの企画ね。
そうすると会員と称する連中から、総スカンを喰らって多くの場所でとん挫したそうな。
で、OB曰く、阪神の時は反対する人などいなかった。土地柄かなぁ。。と落胆していたそうな。
単に、悪い、良いの話ではなくて土地柄というのはあるのでね。
転じて、支援活動にも反映させないと…ということだね。

返信する

010 2019/09/15(日) 11:36:36 ID:MPsd9hjqD6
>>1はハナから行政に頼ろうとしてるよな。
自助、共助、公助って言葉も意味も順番も知らないのだろう。
そんな奴が行政批判とは笑わせる。

返信する

011 2019/09/15(日) 13:54:18 ID:PEzHf.B2OA
まぁねぇ、普段から救急車をタクシー代わりに利用したり、110番してゴキブリの退治を頼んだり
本当に色々な人がいるという事だよ。
それが災害時ともなると尚更の事、色んな人の色んな思惑が交錯するわけだからねぇ

で、倒壊した家屋は文化住宅のような脆弱な家屋が多かった。その文化住宅には都市部ならではの
事情として高齢の独居老人が少なくなかった。
既知の通り、病気でなくても病院に行って話を聞いて貰いたい症候群の老人世代だ。
この件についても”行政は被災者の中でも更に弱者である方々に寄り添っているのか?”などの
マスコミ報道が為されていたが、千の単位を超すオーダーの当該者にマスコミが期待し
想定するような対応ができるリソースが行政にある訳がない。
仮に、東京が被災した場合、小笠原支庁や奥多摩の人員を動員しても足りるわけがない。

動員と言えば、阪神の際には全国の電力会社、ガス会社はもちろん、聞いた事もないような
市の水道局の制服を着た、まさに全国からの支援で水道の復旧が為されていた。
恐らくは、今回の千葉の件でも全国の電力会社は多大な人的リソースを支援していると思う。
それでも出来ないものは出来ないんだよ。

行政もボランティアも、そして被災者にも
「良くやっている」者もいれば「トンでもない輩」もいる。
対象が何であれ、一部のマスコミの如く「木を見て森を見ず」氷山の一角だけを以っての
批判は如何なものかと思うよ。

返信する

012 2019/09/15(日) 13:58:18 ID:PEzHf.B2OA
その中で思うことは
其々の立場で自助、共助、公助が基本であることは言うまでもないが
やはり基本は、被災者自身の自助努力。これに尽きると思うよ。
例えていえば、6割まではなんとかするけれど、残りの足りない4割を助けてくれ。
これが基本だと思う。
10割すべて共助、公助で賄おうというような事では立ちいかないと思う。

あとは、阪神の時は淀川どころか神崎川を超えると世界が違った。
隣接する大阪では何ら影響を受けない旺盛な経済活動が行われていた。
で、神戸と大阪は気質が異なるのだが同じ関西人気質なのか?
被災地の住民は、大阪に旺盛な経済活動の継続を願った。隣地の大阪が旺盛な経済活動を
行っているからこそ、物流その他でメリットがあると判断したのだよ。

既に平成の元年に天皇陛下の崩御での自粛ブームという奴を経験した社会でありながら
自粛ブーム(近隣の都市の経済活動に関して)なるものは終ぞ起きなかった。
ま、これは歴史というかたちで明らかに残る事実なんだけどね。

ところが昨今の震災に於いては、それらの経済活動までが自粛のターゲットにされている。
近年流行りの自粛厨という奴かな?それとも、これも地域の土地柄?
兎にも角にも不思議だよ。

返信する

013 2019/09/15(日) 17:42:03 ID:WOE7UapgmI
予算があるからしょうがない
職員の超勤やら臨時職員の賃金やら
金かかるから
使えるものは使わないと

返信する

014 2019/09/15(日) 17:52:10 ID:RTFMC09v82
世の中こんなにも体力とお金が余ってる人達が
いるのをただただ驚いてる。
俺は毎日へとへとになって週1の休みはどろの
ように眠って次の週に備えてる。
ほんとーーーに羨ましい。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:14 削除レス数:0





討論・議論掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ボランティアに頼る行政ってどうなん?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)