上京した頃の思い出を語るスレ
▼ページ最下部
001   2020/01/09(木) 00:01:03 ID:oovWVxKHP.   
 
初めていったところは、聖蹟桜ヶ丘というところだった 
 なんといっても驚いたのは、女の子のスカートの短さ。自分の田舎では絶対に 
 見かけないようなミニスカートの子がいたるところにいたのが衝撃的だった 
 あとは空気が全然ちがうこと。田舎出身の人はわかると思うけど、都会の空気 
 って独特のもんがあるんだよ。芸能人を生で見たのも東京に出てからだったな 
 それまではパチンコ屋でスポーツ選手を見たのが唯一の有名人との遭遇だった 
 から、いろんな町をぶらぶらしてるとけっこう芸能人に遭うのはさすが東京と 
 思ったね。今では東京の満員電車とか想像しただけでゾッとするし渋谷や新宿 
 なんて行きたいとも思わない。年取ったら都会ではとても暮らせないね   
 みんなの上京した頃の思い出を聞かせてくれ
 返信する
 
 
002   2020/01/09(木) 01:20:47 ID:I3k8fa5y8E    
ふるさとに錦を飾ると上京したってかw 
 おかん毎晩仏壇に手合わして拝んどるのにお前ときたら
 返信する
 
 
003   2020/01/09(木) 02:07:37 ID:yLH.dOe6Bw    
上京して初めて行ったのが聖蹟ってどゆこと? 
 普通は新宿通らないと行けないし 
 それに聖蹟なんて東京の西のはずれで全然都会じゃない
 返信する
 
 
004   2020/01/09(木) 02:30:33 ID:qsA7k/ledY    
俺はとにかく家賃が高いし、部屋が狭いってのがショックだったな 
 学生時代は江古田に住んでいたが、1ルームで10万 
 それでもそんなに綺麗なマンションでなかったよ
 返信する
 
 
005   2020/01/09(木) 03:26:07 ID:U/KO9X4.jY    
上野駅で必死に小田急線乗り場を探したが見つけられんで難儀したなぁ。
 返信する
 
 
006   2020/01/09(木) 04:02:22 ID:pj8wlBEpOY    
新宿、みんな足速い、人同士がぶつからない、表情がない 
 駅員冷たい態度、どこ行っても空気が汚いし鼻が数日間痛 
 かった。
 返信する
 
 
007   2020/01/09(木) 04:35:46 ID:8pBtKBsl9g    
ホームレスを見たのがショックだった 自分の田舎じゃどんな貧乏人でも家には住んでたからこの人たちこれで生きていけるのすげぇと
 返信する
 
 
008   2020/01/09(木) 04:42:42 ID:witfUcMkA2    
おら地下鉄にびっくらこいたわ、どこまでいつても駅の中でよ、まるで迷路の中さ彷徨ってるみてーで
 返信する
 
 
009   2020/01/09(木) 06:55:22 ID:2VhC00EDb2    
これが松田聖子の股座をくぐった空気かのコピーじゃないけど 
 噂に聞いていた殺人満員電車も若い女とぴったりくっついて 
 髪のシャンプーのいい匂いとか嗅げてまんざら悪いもんでもなかった 
 京都と新宿1区がほぼ同じっていうのも1日くらいじゃとても回りきれない大きさは感じてびびった。 
 山谷とか上野の映画館とかディープなとこもいろいろ行けてドキドキした。 
 一緒に遊んでた仲間はガンでもう逝ってしまった。
 返信する
 
 
010   2020/01/09(木) 08:22:34 ID:PzAcvE4jG.    
 
011   2020/01/09(木) 12:01:13 ID:JnwCziT0L6    
上京じゃないけど、正月休みに初めて自走で東京行ったよ( ´∀` ) 
   電車やツレのクルマの乗り合わせでは行った事があるんだけど、 
 それもこれも近い話で10年前。 
 自走で行って色々走ってみて 東京ってほんまに都会やな っておもた。   
 降り立った場所は 墨田区押上1丁目20−1のコインパーキング。 
 迷子にならんように住所写メってた( ´∀` )
 返信する
 
 
012   2020/01/09(木) 13:48:06 ID:oKXbNAxfE6    
>>3  >それに聖蹟なんて東京の西のはずれで全然都会じゃない 
 それって 
 ただ位置関係だけで言ってないか?   
 むかしむかし 
 新宿駅のコインロッカーで預けた後、どこに預けたか忘れた(ロッカーあり過ぎ) 
 東京駅の地下街で入った時と出た時(同じ所に出る予定だった)の景色が違ってた。 
 渋谷駅から渋谷公会堂へどう行くか分からなかった(近いのにタクシー使った) 
 銀座和光の時計台に感動した(ついでにライオンを触ってきた)
 返信する
 
 
013   2020/01/09(木) 14:11:12 ID:oKXbNAxfE6    

あとね 
 新宿駅とかの公衆電話の数にびっくりした
 返信する
 
 
014   2020/01/10(金) 02:39:53 ID:fGQ7D1He8Y    
自分が19歳で品川あたりで見たことかな 
 電車のなかで札束数えているじじいがいて隣に老婆が座ろうとしたら「邪魔だあっちいけ」とかひどい態度で 
 そしたら少しやくざっぽい兄貴が通りすがりに「てめえろくな死に方しねえぞ」とののしっていったのはよく思い出す 
 リアルにこんな人たちがいるんだだなとびっくり
 返信する
 
 
015   2020/01/10(金) 13:26:42 ID:c4vN/P2SnE    
大学進学で上京 
 下宿探しに出遅れてしまって初めの1年間は鷹の台 
 大学まで歩けない事はないというのが理由 
 しかし流石に何も無さ過ぎで後半の3年間は武蔵小金井に移住 
 鷹の台の駅前ビルの2階にあったチョコレートスープくらいしかなくて 
 そこも最寄りの美大生が占拠してて痛かった 
 出身は神戸市須磨区、いわゆる都会住まいへの執着はなかったが 
 夜の9時で真っ暗闇な街には閉口した 
 あと、兎に角「田舎者」の多さにも閉口 
 東京(大都市圏)は田舎者の巣窟ということを身を以って実感 
 それと吉祥寺のお好み焼き屋が「お好み焼き」とは到底言えないものを 
 お好み焼きと称して提供していた事とか、今となっては懐かしい
 返信する
 
 
016   2020/01/10(金) 13:53:46 ID:MWFvuVzCGY    
下町は町人がうじゃうじゃいる 
 火付け盗賊改め方に逆らうと切り捨てられる  
 越後屋という悪党がお上と癒着して違法な商売をしてる  
 奉行と言う公職でありながら刺青を入れ公務中にそれを見せて威嚇する  
 将軍が毎週暴れてる  
 桃太郎とか名乗るオッサンが連続殺人事件をおこしてる  
 仕事人とか言う殺人集団に依頼すると審査の上殺してもらえる    
 東京こえ〜
 返信する
 
 
017   2020/01/11(土) 00:12:21 ID:vGzoFq/Z32    
>>15  関西人の僻みwww 
 嫌なら地元の神大へでも行けば良かったんだよw
 返信する
 
 
018   2020/01/11(土) 00:17:07 ID:DtjpQdglS.    
もう彼此20年くらい前のことになるが 
 秋葉原の駅のホームを歩いていたらホームレスらしき 
 おっちゃん2人が並んでベンチに座っていた 
 すると突然、なにを思ったのかそのじじい達は抱き合って 
 濃厚なディープキスを始めた 
 周りの人も注意するわけでもなく特別驚いた風でもなく 
 なにか風景の一部として見ている感じ 
 これがまさに東京なんだな 
 向こうで何度となく耳にした台詞「東京はいろんな人がいるからねぇ」 
 まさにそれを実感する出来事だった 
 どんな人間がいてもいちいち驚いてはいけないのだろう 
 マツコ・デラックスがまだほとんど認知されてないTVに出だしの頃、 
 「東京にはこういう生き物がいるのよぉ」なんて自虐気味に語ったいたが 
 まさにそういうところなんだと思う東京は
 返信する
 
 
019   2020/01/11(土) 12:24:46 ID:tAk4xXPNHE    

東京の悪い所を言うのは自由だけど 
 わざわざ作り話しまでしなくてもと思うよ。
 返信する
 
 
020   2020/01/11(土) 13:47:07 ID:nfgGJ.EeqE    
>>17  神大かぁ 
 ま、第一志望は京都の旧帝大だったんだけどな 
 高校の時に講演を聞いて感銘を受けた佐山さんが教鞭をとることになった 
 それだけの理由で選んだんだよ<一橋 
 で、関西企業に就職したわ良いが何の因果か?汐留で働いてるw
 返信する
 
 
021   2020/01/11(土) 14:27:14 ID:OoBt203AE.    
>>1  >あとは空気が全然ちがうこと。田舎出身の人はわかると思うけど、都会の空気って独特のもんがあるんだよ。   
 会話とかの間合いの事?違うのならそこんとこ詳しく教えてホスィ
 返信する
 
 
022   2020/01/12(日) 12:53:12 ID:LqpD7c00KY    
>>21  ま〜昔はね・・光化学スモッグとか言ってた時代。 
 あと、川に遊びに行くとなぜが咳が出るとかね。 
 いまはキレイになった ような。
 返信する
 
 
023   2020/01/12(日) 16:31:51 ID:xXMX0zK3pY    
>>17  関西人が僻む要素なんてないでしょ? 
 本当に東京なんて田舎者の方が遥かに多いわけだし。 
 某公共放送の特番には驚いたでしょ? 
 親の代から東京生まれの小学生の率は3割以下 
 対する大阪のそれは6割以上。 
 逆に文化、伝統を継承し続ける3割以下の根っからの東京人には 
 頭が下がりますがw 
 郷に入れば郷に従えではなくて自分の出自や文化に誇りを持ってる 
 だから東京に限らず、どこに行っても関西弁を使う。 
 この当たり前のことができない人達…が沢山いるところでしょ? 
 東京の人達は関西に来ても東京弁を使うわけで、逆も然りなんだが 
 それ以外の地域の人はどうでしょうか?w
 返信する
 
 
024   2020/01/13(月) 00:14:20 ID:ZaCjfrkZKc    
 
026   2020/01/13(月) 01:32:59 ID:j5uY0ZOpfc    
>>23  東京は最も多様性のない街だよ。 
 その「お国言葉」でいえば関西人全般と一部の九州人くらいだろ? 
 東京に「多様性」を持ち込んでいるのは。   
 宝塚の男役とかオカマと同じで頭の中に描いた男性像なり女性らしさ 
 がゆえに男より男らしく、女より女らしく振る舞おうとする。   
 色んな言葉が飛び交う街こそが多様性のある街。 
 今の東京はその真逆で「言葉」に限らず、最も単一志向性な街だよ。
 返信する
 
 
027   2020/01/13(月) 10:10:37 ID:wNfSG5NKjA    
東京には田舎者が多いのは事実 
 経済規模が大きく雇用機会が多いから地方人が多くやってくるだけなんだから別に恥ずべきことじゃないだろう
 返信する
 
 
028   2020/01/13(月) 10:36:30 ID:FIRmD2xJHc    
約35年前始発の新幹線で品川へ着いて、山手線へ乗り換える際の人の多さに驚愕! 
 山手線では、人に押されてホームから落ちるんじゃないかと心配になった。 
 目的地への移動中に、腹痛がして仕方なく入った喫茶店、席の小ささにビックリ!(このサイズに4人がけ??) 
 で、 
 トイレの狭さにもビックリ&窓が無いぃ〜・・・席に戻ってテーブルに置かれたグラスの水の不味さに「ゲッ!」 
 なにこれ?て、なった・・・。でも出てきたコーヒーは香りもよくて美味かった。 
 まあとにかく人の流れが速いのには、おどろいたし付いて行くのがやっとこさだった。 
 10年まえに大宮へ越して来て(念願のマイホーム)、ホッコリしてる。 でもあと4年で定年・・・ 
 5年延長して65になったら田舎(まだ母の居る兵庫の丹波笹山)へ帰るつもり、息子は京都へ就職 
 娘は大阪へ嫁した。 東京は、田舎者が暮らすには少ししんどい気がする。
 返信する
 
 
029   2020/01/13(月) 10:46:41 ID:fwBfRajBoI    
智恵子は東京に空が無いといふ、 
 ほんとうの空がみたいといふ。
 返信する
 
 
030   2020/01/13(月) 13:42:46 ID:FdW1m/xSsY    
田舎育ちで人の目が気になるオレにとっては、東京は素晴らしく過ごし易かった! 
 知り合いに合うかも?っていう謎の心配があり地元では落ち着かない。 
 オレのことなんて誰も知らないっていう環境はとても心地良く感じた。
 返信する
 
 
031   2020/01/13(月) 16:45:00 ID:MY4r5g45Hs    

そんな東京をダメにしたのは 
 東京の人じゃないんだよね 
 じゃ、誰かって? 
 それを言わないのが東京の良い所?
 返信する
 
 
032   2024/08/20(火) 18:24:37 ID:2QbtnKCSU2    
【レインボウ変態 丸】 
 河合ブタグロ撒き散らすアスペ 
 「おい、ばばぁ! 糞出るぞ!」  
 Voice「オムツ交換! スタンバイ!」「レッツゴー!!」 
 河合ブタグロ婆ァ撒き散らすアスペ爺ィ 
 「おい、ばばぁ! 臭くてたまんねぇーだろ!」 
 介護の老母「ゴホッ! ゴホッ!」 
 MC「おぉーっと!」「ここで河合ブタキモ婆ァことナオタン登場であります( ̄∇ ̄*)ゞ」 
 河合ブタ撒き散らすアスペ 
 「ナオタン発見??d=(^o^)=b」(ブリブリブリッ!) 
 介護の老母「うわぁっ! クセェよ!!(>.<)y-‾」 
 ナオタン「大丈夫!?」 
 河合ブタグロ撒き散らすアスペ「全くだよ」 
 介護の老母「そっちかい(*`Д´)ノ!!!」 
 「バカジャネーノ!!!(`Δ´)」
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:31 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:上京した頃の思い出を語るスレ
 
レス投稿