田舎者ほど食べ物にうるさいの何で?
▼ページ最下部
010 2020/02/05(水) 17:09:37 ID:wgu0QGS6zs
>>1 >田舎で育った人ほど、
>「あそこのお店美味しくないよ」とか、
>食通ぶる人が多い気がします。
>何ででしょうか?
気がするだけで証拠もソースも無い時点で
この珍説は完全破綻しているが、この際
バカにも分り易く「良い話」してやるよ
まず飲食・菓子・加工品(佃煮・漬物・海鮮)などの
所謂「老舗」は都会が圧倒的に多く現存するが
その大きな理由は分母となる人口も当然だが
長年の支持者やその味に拘る人々が多いから
つまり味にうるさい人の比率は実は都会の方が多い
ただ
>>1がどこぞのバカかは知らんが、妙なプライドで
田舎者を舐めていたら、その相手が実は富山や豊後水道
など日本でも有数の海鮮王国の者だったり、あるいは
>>1が
生涯喰えずに死んで行く超旨い和牛産地出身者だったりで
単に
>>1の食経験が未熟ってだけだったってオチなのよ
結局なんでも産地や本場の者は都会じゃまず普通には喰えない
「その物の一番美味い状態」をそれぞれの地域は安く喰う事が日常で
その経験が後に都会で暮らした時の「味覚の基礎学力」となるから
「安物を喰って大人になった都会の子」とは見える世界が違うのです
>田舎で育った人ほど、
>「あそこのお店美味しくないよ」とか、
>食通ぶる人が多い気がします。
>何ででしょうか?
つまり通ぶってるのでなく「本当の事」を言っていて
それを味音痴な
>>1が理解できず気後れしたって事だな
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:16
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:田舎者ほど食べ物にうるさいの何で?
レス投稿