賃金が上がらない理由は消費税率の引き上げ
▼ページ最下部
001   2022/01/19(水) 06:29:33 ID:Wf6wzjR.jY   
 
NHKの「おはよう日本」は19日、「年収」をテーマにした特集を放送。 
 経済アナリストの森永卓郎が視聴者の疑問に答え、低賃金の理由を消費税率引き上げにあると指摘した。      
 視聴者から「バブル崩壊以来賃金が上がらないのはなぜ?」という疑問に、理由を「消費税率の引き上げ」と断言。 
 消費税率引き上げによって賃金が低下し、その結果、消費減につながり、企業の売り上げも低迷するという悪循環に陥っていると指摘した。 
 また将来の年金について、「もらうことはできますが…支給額は大幅に減る」と予想。 
 現在、標準世帯の夫婦合計で月額21万円の厚生年金が、30年後には月13万円と38%減少すると明かした。 
 加えて老後資金は「年金が下がるなら5000万円近い資金が必要」とも述べ、「生活費を半減させるか、亡くなるまで働き続けるしか解決の方法はない」と断じた。
 返信する
 
 
002   2022/01/19(水) 06:48:13 ID:lV6lx9KNcI    
 
003   2022/01/19(水) 07:04:38 ID:FNYityz8mY    
財務省の官僚が強すぎるのさ、 政治家・政党を叩くのはアホよw
 返信する
 
 
004   2022/01/19(水) 07:08:23 ID:pU792q1462    
仕事できる人はさ「有能」と言われているけどさ、現実としては有能ではなく「周囲の環境や人に恵まれた人でしかない」ということを世間はいい加減認めるべきだよな。 
 皆の協力によってエース化しているに過ぎない存在。 漫画みたいなスーパーヒーローなんて現実には存在しないし、むしろその逆で他人の手柄を自分のものに見せてバッサリ他を切り落としてしまうような冷酷で酷い人がエース扱いされて高給を得ていたりする。 そう言うずる賢いだけの無能が伸びてきて理想的な人は憂き目を見る。だから今の日本は衰退へとまっしぐら。 いい加減気が付くべきだろう。このままの体制で進んでいけばやがて日本は経済弱小国となり下がる。エースと認められた人は周りの人間にも高待遇を与えるべきなのよね。そうして多くを生かすことによって日本は再び繁栄するものと思う。
 返信する
 
 
005   2022/01/19(水) 07:14:21 ID:Wf6wzjR.jY    
今の日本経済は、このままの流れだと、一億総中流どころか、一億総底辺になる 
 まあみんな貧乏になれば、恥ずかしくないから惨めにならんかも知れんけど   
 しか~~~~~~~~~し、飯すら食べることが苦しくなるのは困る 
 手取りの給料、収入は減る一方 
 逆に物価は上がる一方   
 どうするの? 
 それでも自民党を応援しますか?
 返信する
 
 
006   2022/01/19(水) 07:23:22 ID:8bKKZ1DQoM    

エネルギーや食糧など、物価は現在の価格で算出かな。 
 それは置いておいて、これから金融危機、恐慌、自然災害、紛争など大混乱が起きそうだし、 
 そもそも30年後、年金制度どころか日本が存在しているかも疑わしい。
 返信する
 
 
007   2022/01/19(水) 07:26:17 ID:vVXtioov0o    
賃金と言うより所得があがらないのは 
 賞与がすくなりつつある 
 残業代削減  
 ナンチャラ手当削減 
 キャリアアップを目指して転職しようとすると 
 額面20万25万 の募集要項 
 企業は多くを払いたくても払う体力が無い 
 物・サービスの価格競争 
 アジア系企業との国際競争  
 例え儲かったとしても 一時的な一過性そして 
 社員一人につき数百円~数千円程度の労働費分配
 返信する
 
 
008   2022/01/19(水) 07:37:52 ID:vVXtioov0o    
打開策 
   モリタクの言う様に消費税の撤廃が一番効果が高い 
 その次所得税減税 
 固定資産税撤廃 
 相続税贈与税減税 
 法人税減税 
 ニューディール政策 
 ヘリコプターマネー
 返信する
 
 
009   2022/01/19(水) 07:39:06 ID:InwNxytnP.    
消費税は「現役世代と高齢者」を徴収対象とした社会保障財源 
 消費税を撤廃したら「現役世代のみ」を徴収対象とした社会保険料でその分を賄わなければならなくなる   
 つまり消費税をなくせば、 
 現役世代にとっては、消費税が無くなる以上に社会保険料負担が増えるということ 
 結果的に、子育てで物入りの現役世代が、今まで以上に買い物を控えなきゃならなくなる 
 メインの消費者が買い物を控えるようになったら、物を売ってる企業は軒並み干上がる 
 それはメインの消費者が勤めている企業であり店なので 
 メインの消費者は、社会保険料が上がるのに加えて給料も減る、ダブルパンチで死屍累々になる   
 こんな簡単な算数もできないのがサヨク脳 
 サヨクは総じて算数が苦手 
 算数の苦手なバカがサヨクになる 
 サヨクには算数の苦手なバカしかいない
 返信する
 
 
010   2022/01/19(水) 07:40:16 ID:8kfM1OTn9M    
円安輸出モデルしか勝ちパタンがないからだろ。 
 輸出で外貨を稼ぐしか能がない。 
 そのためには、いまだに中国人留学生が日本は賃金が高いからそのまま居着きたいと思われてはダメ。 
 移民が向こうからそっぽ向くようになるまで円安にしなければならない。 
 内需も萎んで文句が出ていることにして、財政出動、低金利、国債発行でせっせと円安工作。 
 老人大国だから福祉税と偽り消費税で景気も抑え、さらに円安工作。 
 世界一安い国になるまで本気で頑張り、輸出企業の海外逃避を回避、国内雇用を維持。 
 まあ、百年計画ですわ。
 返信する
 
 
011   2022/01/19(水) 09:52:21 ID:JUFJLFoVLc    
本当の事を言うと「植草さん」や「高橋さん」のように、社会的に抹殺されるよ。気を付けて。
 返信する
 
 
012   2022/01/19(水) 10:40:48 ID:InwNxytnP.    

2022/01/19(水) 07:39:06 ID:InwNxytnP. 
 消費税は「現役世代と高齢者」を徴収対象とした社会保障財源 
 消費税を撤廃したら「現役世代のみ」を徴収対象とした社会保険料でその分を賄わなければならなくなる   
 つまり消費税をなくせば、 
 現役世代にとっては、消費税が無くなる以上に社会保険料負担が増えるということ 
 結果的に、子育てで物入りの現役世代が、今まで以上に買い物を控えなきゃならなくなる 
 メインの消費者が買い物を控えるようになったら、物を売ってる企業は軒並み干上がる 
 それはメインの消費者が勤めている企業であり店なので 
 メインの消費者は、社会保険料が上がるのに加えて給料も減る、ダブルパンチで死屍累々になる   
 こんな簡単な算数もできないのがサヨク脳 
 サヨクは総じて算数が苦手 
 算数の苦手なバカがサヨクになる 
 サヨクには算数の苦手なバカしかいない
 返信する
 
 
013   2022/01/19(水) 11:25:13 ID:Wf6wzjR.jY    
消費税がなくなると、一般民衆よりも企業が楽になるんだよね 
 このコロナ禍のせいで、どこも火の車状態だよ 
 倒産、自主廃業、半端ない数 
 それくらい逼迫した状態で経営しているのが企業、店なんだね 
 だから勤めている人たちの給料は上がるわけない
 返信する
 
 
014   2022/01/20(木) 01:27:46 ID:9T/yAmjmvA    
 
015   2022/01/20(木) 03:08:14 ID:NuhMnTOFHg    

>経済アナリストの森永卓郎が   
 ああ、コイツね 
 日本を転覆・消滅させるためにわざと悪くなる方へ世論を誘導する工作員 
 消費税廃止論(日本“転覆”共産党と同じ主張)もその一つ   
 《森永卓郎》私は日本丸腰戦略というのを提唱しています。軍事力をすべて破棄して、非暴力主義を貫くんです。仮に日本が中国に侵略されて国がなくなっても、後世の教科書に「昔日本という心の美しい民族がいました」と書かれればそれはそれでいいんじゃないかと。
 返信する
 
 
016   2022/01/21(金) 00:47:21 ID:akgfakOwD6    
>後世の教科書に「昔日本という心の美しい民族がいました」と書かれればそれはそれでいいんじゃないかと。 
   この辺の思考がバカ丸出しなんだよな。 
 勝者は都合の悪い歴史は隠滅するに決まってるだろうに。 
 過去の歴史見ればよくわかる。
 返信する
 
 
017   2022/01/21(金) 08:30:01 ID:1jLYlCW5bA    

消費税はたしかに限界だとは思う 
 ただ、それに代わるものが思いつかない   
 消費税で得するのは暴力団だけ
 返信する
 
 
018   2022/01/21(金) 08:41:49 ID:.txCGsD8Vc    
>ただ、それに代わるものが思いつかない 
   余裕であるよ。 
 寺社仏閣、宗教関係から税金を取れば良い。 
 たったそれだけですべて解決。 
 マジでな。
 返信する
 
 
021   2022/02/19(土) 05:28:41 ID:qto6gxxsxQ    
>>9  そうじゃないんだよ。 
 税金の無駄遣いを無くせば、消費税を廃せると言う事だわ。
 返信する
 
 
045   2022/03/23(水) 17:51:54 ID:qN2Xog6KgY    
>>18  その通り 
 創価に課税したくないから公明党が与党にいる間は現政権は宗教法人税は上げないだろうな
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:21 KB
有効レス数:20 
削除レス数:46 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:賃金が上がらない理由は消費税率の引き上げ
 
レス投稿