中高年の失業は誰でも可能性がある
▼ページ最下部
001   2024/10/16(水) 20:24:13 ID:B1JLSij5Mg   
 
今の日本の経済状況は良いとは言えない。 
 企業は、人手不足なんて言いながらも、少人数でも40代以上の中高年の整理解雇を行っている。 
 何百人規模の整理解雇の場合はたまにニュースになるが、どこの企業でもリストラなんて毎年のように行われていることを知らない人が多すぎる。 
 で失職した中高年の人は次の仕事を探すのだが、正社員の仕事がほぼない。 
 あっても給料もまともに支払ってもくれないブラック企業ばかり。非正規であっても、最低賃金ギリギリの給料だ。 
 どうやって生活していけば良いのか?貯蓄を少しずつ切り崩していくしかない。   
 人手不足と言われている業界でも、結局は中高年はいらないのだ。 
 今の若い世代もいずれは中高年の年齢になる。同じように路頭に迷う人も多く出ることだろう。 
 しかしいくら多くと言っても、率的には2割、3割。だから人によっては大したことがないと思うだろうし、そうなったのも「自己責任」という人もいるのだろう。
 返信する
 
 
012   2024/10/28(月) 09:55:54 ID:R8gy65ew5k    
>10人いたら1人くらいで残りの9人は努力の先に運が開けるという事でしょ 
   昨日の「そこまで言って委員会」で、山口真由の著書で「天才とは努力が継続してできる人」みたいなことを言っていた。(詳しくはTverでも見て) 
 しかしそれは他の出演者に、「そういうのは天才でなく秀才」と否定されていた。   
 天性の素質ってのが分野によってあり、それをうまく活かして、そのうえで努力する人が上手な生き方だと俺は思う。 
 そういう生き方は別に「天才」だからでない。 
 背が低かったから体操選手とか競馬のジョッキー、背が高かったからバスケの選手のように、自分に合ったものを選択すればそれなりに成功する可能性は高い。 
 逆だと下手をしたら時間の無駄ってことになる。 
 しかしその生まれ持った体や頭は「運」であり、生まれたときから障碍者だったって人もたくさんいる。 
 そういう人らは「努力」をいくら重ねても然程結果が出ない。 
 人によってはそれこそ身障者用のものに対して努力すれば良い・・・なんて言うかもしれないけどね。   
 まあとにかく、努力をしても運が開けるかはその内容によって異なるわけで、だからと言って努力すら出来ない阿呆も多い。 
 それも発達障害などの影響なのかもしれないが、努力を効率よく重ねることが成功の鍵であるのは間違いなく、それは天才だからではなく、やっぱり賢い、優れた人ってことだと思う。 
 「運」が開けるかはその人の努力次第だと思うが、しかしやっぱり「運」だけで生きている人もやっぱり多いと思うよ。 
 政治家とかなんかまずそうだな。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:11 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:中高年の失業は誰でも可能性がある
 
レス投稿