年金が少なすぎる! 老後はどうしよう・・・
▼ページ最下部
001 2024/11/21(木) 12:13:59 ID:G8Z/2B.lo.
Q:「年金を月5万円しかもらえなかったら、どうやって生活したらいいですか?」(59歳・自営業者)
これからはこういう人が数えきれないほど出てくる。
この人は自営業者なので国民保険だけ。
だから自営業者はみんな死ぬまで店をたたまずに続けるしか生き残る道はない。
で会社員をしていた人だが、国民保険と厚生年金のセットで貰えたとしても満額貰える人は少ないはず。
だから多くても10万程度くらいしか貰えないと思った方が良い。
さてみんな、老後はどうやって生きていこうかねえ?
返信する
002 2024/11/21(木) 12:25:00 ID:4KJgHL/DiQ
ほとんど年金払ってないやつがいて、どうするのか聞いたら生活保護もらうんだって。
これからはそんなに甘くないと思う。
返信する
003 2024/11/21(木) 12:37:54 ID:./7cyzPhE2
>>2 経済が逼迫して来たら先ず“生活保護”の減額等が来ると思うが?
返信する
004 2024/11/21(木) 12:43:37 ID:G8Z/2B.lo.
今でも生活保護の支給額が少なすぎて生活できないって言っている人が多い。
病気などで体が動かせない人は生活保護制度の利用は仕方ないとして、今まで怠けていた奴はそれは本当に自己責任だろう。
とは言っても、この経済では、貯蓄は難しいよな。
だから新NISAでもやれってか?
返信する
005 2024/11/21(木) 12:59:23 ID:/90Yl/M0Y6
貧しくなったら兵隊になるしかないだろ
戦争に向かっているんだよこの国は
なんつってな
返信する
006 2024/11/21(木) 13:00:17 ID:k2IGMUJwa6
今の年金受給者はバブル期を体験してるはずなのに貯めてこなかった己を恨むしかない
単に遊び過ぎだよ
返信する
007 2024/11/21(木) 13:08:51 ID:zNWV4EXYhs
手に職あるし、店舗も家もある。
息子達もイイトコで働いてるし妻子もある。
死ぬまで人の役に立っていたい。
返信する
008 2024/11/21(木) 13:26:55 ID:YeId7NfUVg

持ち家なかったらつらいよな。
裕福じゃ無い人で賃貸派てどないするつもりなん?
返信する
009 2024/11/21(木) 13:27:45 ID:G8Z/2B.lo.
>>6 昔の人らは、老後は年金だけで食べていけるって学んでいたからだよ。
それもやっぱり政府がいけないと思うな。
返信する
010 2024/11/21(木) 13:35:40 ID:WWRjcpKxpA
そもそももらえる年金額は予測できたと思うが
59になっていまごろ気づくのかいって感じ。
返信する
011 2024/11/21(木) 13:42:30 ID:G8Z/2B.lo.
>59になっていまごろ気づくのかいって感じ。
先を全く考えることが出来ない人って多いもんだよ。
発達障害の人は目先のことしか考えられんしね。10分後のことすらも考えられない。
だから将来のことを考えて計画を立てられなかった人も多いんじゃないかな。
今後どんどん年金の支給額の少なさと、預貯金のない人が生活困窮者になるってことが問題になるよ。
老人のホームレスも増えるだろう。
返信する
012 2024/11/21(木) 13:53:48 ID:i9UTVPtWP2
013 2024/11/21(木) 14:44:59 ID:mIcAdDOHcQ
国民年金基金に入らない
民間の年金保険にも入らない
それなのに文句だけ言う。。。
返信する
014 2024/11/21(木) 14:52:19 ID:HU3EQqsjnU

年金は将来もらえる額が決定しているのに何も対策をせずに政府や世の中のせいにするのは無責任で卑怯でクズ人間
返信する
015 2024/11/21(木) 15:39:49 ID:oxwAryDvgw
要するに死ぬまで働けって事だよ。ただし《働くところと働く体力があるなら》だけどな。
返信する
016 2024/11/21(木) 16:50:51 ID:0uypECxjXQ
017 2024/11/21(木) 17:20:54 ID:DeeQ3emp62
心配するな
平均余命までに6割以上の人が亡くなる
同級生が年間3%ずつお星さまになるの
返信する
018 2024/11/21(木) 19:08:28 ID:G8Z/2B.lo.
寿命は人それぞれなんだな。
80歳超えても超元気な人もいないわけではない。
しかしそれはかなり率的には低く、少ない。
でもやっぱり人それぞれだろ。
あまりにも高齢者の「質」がピン切りで差がありすぎる。
そしてそこまでの年齢に達していなくても、十分40代くらいの中年でも
かなりの差がある。
40代で超メタボの奴も結構いるし、認知症予備軍なんか相当多いしな。
返信する
019 2024/11/21(木) 20:18:20 ID:gtKFw3xJ0w
もともと自営業がもらえるのは国民年金(基礎年金)だけだから
今になって何を言っているのか、というレベルの話。
自営業者は定年がないから、サラリーマンと違って
自分の意思で何歳までも働ける。
>>1 >会社員をしていた人だが、国民保険と厚生年金のセットで貰えたとしても満額貰える人は少ないはず。
だから多くても10万程度くらいしか貰えないと思った方が良い。
何を言ってるのか理解できないな。年金制度を知らない奴が書いてるのか。
国民年金と厚生年金のセットで満額もらえる人は少ないって、
じゃあ、国民年金と厚生年金のセットでの満額とは具体的に何円なんだよ。
国民年金に満額はあっても、厚生年金に満額なんてものはないんだよ。
こういうバカな奴がいい加減なことを書くから、それを信じて年金に加入しない奴が増える。
返信する
020 2024/11/21(木) 20:25:21 ID:OBw7YaAt9I
厚生年金・国民年金・国民年金基金をもらえる俺は勝ち組だな!!
返信する
021 2024/11/21(木) 20:33:26 ID:G8Z/2B.lo.
>>19 1. 国民年金(基礎年金)
国民年金の満額を受け取るには、480ヶ月(40年)間保険料を納める必要があります。
満額の受給額(2024年度時点)
年額約 80万円(月額約6万6,250円)
納付条件
20歳から60歳までの40年間、保険料を納めることが基本。
2. 厚生年金
厚生年金の受給額は、加入期間の長さと収入(標準報酬月額)に基づいて決まります。満額の概念はありませんが、以下の条件が高額受給の目安です。
高額受給の条件
長期間加入:
40年以上(できれば65歳まで)厚生年金に加入している。
高収入:
現役時代の給与や賞与が高いほど受給額も増加。
これが条件。しかしこの条件を突破できる人がどれくらいいる?
いても数%だろうな。ほとんどの人が多く貰えない。もちろん君もだ。
返信する
022 2024/11/21(木) 20:40:41 ID:G8Z/2B.lo.
受給額の目安
平均年収500万円で40年間厚生年金に加入すると、年間約150万~200万円程度が見込まれます(基礎年金含む)。
ともある。
おいおい、勤めで年収500万を40年間継続だと?
どんな超エリートなのか?
そんな奴いるわけないだろ。
返信する
023 2024/11/21(木) 21:49:21 ID:upsuF8UAO.
定年までに
3人に1人は2000万円貯めてあるらしいぞ
返信する
024 2024/11/21(木) 22:08:35 ID:gtKFw3xJ0w
>>21 >20歳から60歳までの40年間、保険料を納めることが基本。
以前は60歳定年で、そこからは年金受給で悠々自適の生活が当たり前だったので
基礎年金が満額になる大卒サラリーマンはまずあり得ない(高卒ならあり得るが)。
しかし、今は60歳以降も再雇用や再就職で厚生年金加入で働く人は増える傾向にある。
だから、今後のサラリーマンなら基礎年金の満額受給は普通になる。
>これが条件。しかしこの条件を突破できる人がどれくらいいる?
いても数%だろうな。ほとんどの人が多く貰えない。
これが条件って、一体、何の条件?
厚生年金に満額受給なんて概念はないのだから、そもそも条件なんてない。
多くもらうための条件?
そのためには現役時の収入が多いこと、そんなの当たり前。言われなくても分かる。
返信する
025 2024/11/22(金) 10:27:32 ID:d/7Vry6E8E
>多くもらうための条件?
>そのためには現役時の収入が多いこと、そんなの当たり前。言われなくても分かる。
日本語が読めないクルクルパーか?
それとも〇鮮人か?
>受給額の目安
>平均年収500万円で40年間厚生年金に加入すると、年間約150万~200万円程度が見込まれます(基礎年金含む)。
ここを1兆回読み返せ。
返信する
026 2024/11/22(金) 11:11:40 ID:39Cf1XdUXU
「現在の年収が500万円」ぐらいの平均的なサラリーマンだったら、
40年間の加入期間があれば、年間約150万~200万円程度が見込まれると言う事じゃないのか!?
返信する
027 2024/11/22(金) 11:27:30 ID:d/7Vry6E8E
>>26 それは違う。
「平均年収500万円で」だからな。
「で」だからな。
だからと言って、そんな奴はまずいるわけないのだが、その条件を達成できても年間200万程度。
「年間」だよ。
月にすると16.6万。税金抜かれたら14万くらいになるのかな?
なんだよ、この制度。
返信する
028 2024/11/22(金) 11:37:41 ID:d/7Vry6E8E
今、単純計算でエクセルでシミュレーションしてみたわ。
22歳~の20代は年収300万、30代は400万、40代は500万、で60代は400万として、
一番貰えるであろう年齢である50代を1000万にして、平均を出したら、500万ギリで行けたわ。
てな感じで一応は達成はギリギリ可能なようだ。
しかしこんなエリートはそうおらんな。
返信する
029 2024/11/22(金) 20:15:42 ID:NK1pX2W2Tg
>受給額の目安
平均年収500万円で40年間厚生年金に加入すると、年間約150万~200万円程度が見込まれます(基礎年金含む)。
年収500万円で40年間も加入すればもっともらえる。
但し、それは今の話なのか、10年後、20年後、30年後のいつのことなのかによるけどな。
今、60歳代なら月20万円を超える。
但し、今、20歳代の人が年金受給年齢に達したときなら
月20万円もらえるとは言えないだろうが。
返信する
030 2024/12/09(月) 13:44:55 ID:y8cj/kDM6E
これまで何してきたんだ?
蓄えはないのかね?
じゃあ〇ねよ
3行で済む
返信する
031 2024/12/09(月) 16:35:51 ID:35aYrO6qGE
今現在、年金のみで生活している高齢者の女性は、若いころは政府から
老後は年金のみで生きていけるって言われてきたからね。
だから貯蓄をしてこなかった人も多い。
生活保護申請をする高齢者が年々増えているのだそうだ。
しかし却下されるのだと。
仕事もハロワに行くと高齢者が多いよ。
これからどうなるんだろうね。
自分も不安で仕方ない。
返信する
032 2025/01/04(土) 11:54:11 ID:04S4dRIoio
アホ政党の最大の支持層が、この年金世代と言う設定なのだから
返信する
033 2025/01/04(土) 13:20:30 ID:YO39cz5/RY
年金をちゃんと払っていた人は支給0円。
払っていなかった人は徴収されると思う。
返信する
034 2025/01/06(月) 12:22:24 ID:.OwWvUr7t2
生活保護
みんなでもらえば
怖くない。
みんなで貰おう
な ま ポ
人の税金はおいしい
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:34
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:年金が少なすぎる! 老後はどうしよう・・・
レス投稿