大手企業がボーナス廃止の動き
▼ページ最下部
001   2025/05/22(木) 19:42:59 ID:fcXrItjJIY   
 
ソニー ‟ボーナス廃止”  
 夏の賞与が話題に上る時期となった。 
 そうした中、ソニーグループが冬の賞与を廃止し、給与化するとのこと。 
 今後、企業は賞与支給をなくし、‟給与化”へ傾いていくのか。 
 大和ハウスやバンダイら大企業でもすでに賞与給与化を導入している。 
 企業側の狙いとしては、 
 ・人件費の平準化と管理のしやすさ 
 ・業績変動によるボーナス削減の批判回避 
 ・安定した給与体系による人材確保と定着 
 があげられる。 
 従業員にとってのメリットは、 
 ・収入が安定する 
 ・ローン審査に有利 
 ・社会保険・年金の基準が上がる可能性 
 があげられる。
 返信する
 
 
023   2025/05/24(土) 21:36:52 ID:yHaIwkIVb2    
公務員ってな「学歴社会」の縮図だよ? 
 いや、国家公務員のキャリア官僚の事だけを言ってるわけじゃない。   
 大学の同期が政令指定都市の市役所に勤務している。 
 40代で課長職にあり(市役所によって呼称は異なるだろうが)局次長程度まではいける 
 だろうが、それ以上は無理だと言ってる。それ以上は(旧)帝大の閥があって 
 OO会(OOが大学名)なる同窓組織まで市役所内に作ってるってね。 
 で、見事にOO大学が占有しているんだな。   
 上の話は上の話で、逆に下の話は、高卒と大卒で入庁時の等級が10近く違い、生涯 
 どう足掻いても高卒は大卒に追いつけない等級問題。 
 また、大卒は大卒でも有力大学と、そうでない大学で明確な差異がある。   
 同期の友人曰く「高卒で公務員が勝ち組」に対して大いに疑念を呈する 
 理由は、本当に己を殺した滅私奉公を一生続けることになる、自分なら絶対に嫌だと。 
 ラスパイレス指数の高い比較的高給取りな友人だけど公務員ってな「学歴社会」の縮図だよ 
 と常々言ってる。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:22 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:大手企業がボーナス廃止の動き
 
レス投稿