自衛隊の銃ってなんでダサイの?
▼ページ最下部
001   2011/10/22(土) 09:32:15 ID:bP2zzElqNM   
 
 
182   2012/04/16(月) 00:48:20 ID:Vzh62bIjMo    
1200丁かぁ、一個大隊か小さな連隊クラスの人数なんですね 
 CQBの為だけだから、全国の駐屯地に配備されているわけではないんですね 
 国産の銃はけっこう壊れるからいいかも、 
 あ、やっぱり戦争に行かないだけ国産は耐久性に問題有りなんです。 
 自衛官からすると格好より信頼性が一番!!! 
 62式機関銃みたいな欠陥品(それはそれは実戦では使用不可能)でなければどうでもいいです。
 返信する
 
 
183   2012/04/16(月) 17:56:11 ID:t0JofokOZ.    
 
184   2012/06/23(土) 13:47:30 ID:yh5ObH4wv.    
89式にRAS(だっけ?)追加しないの?
 返信する
 
 
185   2012/06/23(土) 14:59:01 ID:0vP9LlJAr.:au    
CQB訓練に使うって発想は凄いですな。マズルコントロール(味方に銃口を向けない)しながら建物の中動き回るのは体で覚えないとね。 
 まがりなりにも弾のでるエアガンだからこそある程度緊張感も出るだろうし。 
 …素人考えだけど。
 返信する
 
 
186   2012/06/23(土) 19:55:56 ID:pzveU7SZEg    
屋内だとエアガンの弾でも風の影響が無いし見やすいから 
 かなり効果的な訓練ができそうだな
 返信する
 
 
187   2012/07/13(金) 17:32:53 ID:UKRZKVTDl.    
長モノ→自動小銃(オートマチックライフル銃)=M14やM16などが代表的 
   ・ 
   ・ 
   ・ 
 やや長モノ→突撃銃(アサルトライフルとも呼ぶ:自動小銃と機関銃の中間的用途)=STG44や 
       AK74&47、M1A1など各国の小銃の主力火器がここに含まれている 
   ・ 
   ・ 
   ・ 
 拳銃より長い銃身→機関銃(マシンピストル、サブマシンガン)=シュマイザーMP40、ウージ、 
          イングラムM10など   
 ※おもしろい話があって、第四次中東戦争でアラブ連合側がイスラエルの銃器について、恐らく 
 イスラエル側はUZIを使うだろうと観測を立てたが見事にイスラエル側に出し抜かれ、敗走して 
 しまった。イスラエル側は砂漠での戦闘を考え自国製のUZIを敢えて使わずソ連製のAK47を持ち 
 こみ勝利したのである。   
 ※STG44はナチスドイツが開発した世界で最初のアサルトライフルであり、突撃銃としての概念を 
 作り、そのメカニズムは現代主要自動小銃の基本形として当時すでに完成していた恐るべき小銃 
 である。
 返信する
 
 
188   2012/07/13(金) 20:25:19 ID:IJ1ek74.sw    
>>187  なんでトンプソンがやや長物に入ってるんだ?あれカテゴリ的にはサブマシンガンだぞ
 返信する
 
 
189   2012/07/13(金) 22:31:11 ID:UKRZKVTDl.    
失礼しやした。 
     長モノ→自動小銃(オートマチックライフル銃)=M14やM16などが代表的  
   ・  
   ・  
   ・  
 やや長モノ→突撃銃(アサルトライフルとも呼ぶ:自動小銃と機関銃の中間的用途)=STG44や  
       AK74&47、M4A1など各国の小銃の主力火器がここに含まれている  
   ・  
   ・  
   ・  
 拳銃より長い銃身→機関銃(マシンピストル、サブマシンガン)=シュマイザーMP40、ウージー  
          イングラムM10など    
 こういうことですね。ゴメンナサイ
 返信する
 
 
190   2012/07/13(金) 22:41:40 ID:UKRZKVTDl.    
自衛隊の次期アサルトライフルは希望としてステアーAUGを候補に挙げてほしいなぁ。 
 この銃はブルパップ方式の中でもすべてがコンパクトでしかも銃身の熱対策はもとより 
 簡単に組み替えができバリエーション豊かな仕様に発展できる。それにライフルとしての 
 使用についても命中精度もそんなに悪くない。何でもかんでも盛り込みたい日本には 
 うってつけだと思うが。
 返信する
 
 
191   2012/07/14(土) 15:33:20 ID:HuKX7XSQ/A:au    
賛成するけど、自動小銃は国産方針だから実現は難しいね。89式は優秀な火器だと思うので短縮化しても機能するならバリエーション展開するべきだよ。変に豊和でAUGのコピー作る位ならね。
 返信する
 
 
192   2012/07/14(土) 17:00:42 ID:9EFVQskqi.    
>>190  ステアーAUGは割にジャムります。しかも排莢不良を起こした際に、薬莢が噛み込んで突き出るような形になって、頬に火傷を負った事があるので、余り良いデザインでは無いなと。   
 それにステアーって、今は韓国企業の傘下じゃ無かったっけ?
 返信する
 
 
193   2012/07/14(土) 20:05:18 ID:83TRO5wJ02    
>>191  自衛隊は伝統的に小銃を軽機関銃として扱えるようにしてるからAUGは採用されないと思う。 
 一応短縮化の措置として折り曲げ銃床式にしたものが第一空挺団や戦車の乗員用に配備されているし、銃身の切り詰めを行ったカービンタイプも正式採用こそされなかったが開発されていたよ。
 返信する
 
 
194   2012/07/14(土) 21:44:22 ID:0RjFk6SDHM    
>>192  君はどこでステアーAUGを撃ったの?   
 まさかオーストリア軍や、各国の特殊部隊に在籍していたわけではないよね? 
 海外の射撃場で撃ったなら、ああいう所の銃は中古品をろくにメンテもしないで 
 弱装弾(銃が痛むので火薬を減らしている)で撃たせてるからそれで 
 その銃の評価をするのはとんでもない間違いだよ   
 ガラクタみたいなコンディションで正規の炸薬量でない弾を使った状態で 
 ちゃんと動かないのはあたりまえじゃないかな
 返信する
 
 
195   2012/07/15(日) 00:15:20 ID:yfLJ9eqmyY    
>>194  アメリカだよ。WAL-MARTで買った223レミントン(5.56×45mm)使用してだよ。銃は友人が購入して持っていたやつ。民生品があるんだよ。コンディションはもちろん問題無い。   
 そういう事実を踏まえて言ってます。念のため。
 返信する
 
 
196   2012/07/15(日) 00:40:36 ID:nNVZxjKpzQ    
>>192  >頬に火傷を負った事があるので、余り良いデザインでは無いなと   
 頬に薬莢が触れる訳ないはずだが? 
 利き手が右でも左でもそれぞれの利き手の射手に邪魔にならないように排莢ポートを左右切り替え 
 が出来るのも売りになってるはずだが。そんなことも知らずに逆のポートを使って射撃したのかな?
 返信する
 
 
197   2012/07/15(日) 01:09:35 ID:nNVZxjKpzQ    
>>192  >それにステアーって、今は韓国企業の傘下じゃ無かったっけ?   
 そんなわけねーだろ。w  
 ↓これはwikipeでステアーAUGを引っ張った結果の一部抜粋。   
 『2007年現在シュタイアー・マンリヒャー社はAUGの製造権を放棄しており、その後はナイフメーカーのマイクロテック・ナイフ(Microtech Knives) 社が製造権を買い取り、子会社の 
 MASR(マイクロテック・スモール・アームズ・リサーチ)を設立。ボルトフォアードアシストを 
 追加し各部分を改良したバージョンのSTG-556シリーズを生産・販売をしている。』     
 なんでも疑いがあると今、勢いのあるチョンだのチャンコロだのの資本が関係してるに違いないと 
 思い込む風潮があるようで、なんかそれって、それらの国からいらしてる方々の意見に 
 ドップリとかぶってるところがあるように思えてなんない。w
 返信する
 
 
198   2012/07/15(日) 07:11:19 ID:yfLJ9eqmyY    
>>196 ちゃんと右利きで右側の排莢ポートを使った結果です。お前こそ実銃撃った事あんの?脳内だけでJerk Off してるやつは好き勝手言えて良いねえ。
 返信する
 
 
199   2012/07/15(日) 10:24:23 ID:rsa8auuSTo    
ケンカはやめなよ、みっともない。 
 ミリヲタ同士だろ?
 返信する
 
 
200   2012/07/15(日) 19:07:24 ID:nNVZxjKpzQ    
 
201   2012/07/15(日) 20:13:55 ID:yfLJ9eqmyY    
 
202   2012/07/15(日) 21:37:30 ID:G6kK3v94FU    
ケンカはやめなよ、みっともない。  
 みんな同じ海軍だろ?
 返信する
 
 
203   2012/07/15(日) 21:54:19 ID:rsa8auuSTo    
>>201  だいたいキミも間違っているぞ! 
 一回や二回実銃を撃ったくらいで、天狗になるなよ童貞ハゲ!
 返信する
 
 
204   2012/07/16(月) 02:13:31 ID:sKAbGctgr6    
たしかに素人(まさか自分はプロだなんて言わないよね?さすがに)が 
 一回撃っただけでその銃の評価をするのは無理があるだろうな
 返信する
 
 
205   2012/07/17(火) 18:06:00 ID:vaAeSfxua6    
 
206   2012/07/25(水) 15:14:11 ID:cChDskq80M    
しょうがないよ 
 オフではダメ人間の集まりだもん軍事板って
 返信する
 
 
207   2012/08/13(月) 11:43:15 ID:1zsz681lQc    
実際の自衛隊でも「なんでお前みたいのが入隊したの?」って 
 言いたくなる奴多いよ。
 返信する
 
 
208   2012/08/22(水) 22:21:25 ID:C2xZxBL/ZA    
オレは左利きなんだが、左利き用の銃ってあるの? 
 効き目が左なんでね。
 返信する
 
 
209   2012/08/22(水) 23:50:14 ID:oQ/uaLRv1Q    
>>208  体を服に合わせて着るのが日本軍の伝統。 
 銃も同じ。89式は銃口蓋をなくして気合をいれられないだけマシだと思え
 返信する
 
 
210   2012/08/23(木) 16:50:20 ID:jrXXl1OzDg    
利き目は本気でやれば数日で直るというか、慣れるというか。 
 利き手よりは遥かに楽だな。
 返信する
 
 
211   2016/01/25(月) 19:25:37 ID:YYDgERA8bA    
自衛官だったけど性能は見た目だけじゃ判断できないよ。 
   まぁ俺も最初はM4とかの方が好きだったけど使い続けてると89Rの良さがわかる。 
 なんたって整備が容易なのと命中率の高さと軽いってのが強みだなー。 
 64Rは試しにもたせてもらったけど少し重い笑   
 まぁ今64よりも89を普及させてるしね。 
 DS部隊が64から89にするのに教わりに来てたなー。
 返信する
 
 
212   2016/01/25(月) 19:30:29 ID:YYDgERA8bA    
だいいち殺しを目的としてる銃じゃないしw 
 怪我をさせて相手の戦力を削るのが89Rの本来の目的。   
 殺しを目的としてるんなら89Rと同じ口径にしてるさ。
 返信する
 
 
213   2016/04/03(日) 08:28:52 ID:QEZtah6zfg    
64小銃は昔撃ってたけど、狙撃もできるしなかなかどうして高性能だよ。撃った事無い人はみかけだけで評価するしかないよな。 
 軍事マニアという人は大体そんな感じ。扱ったことのない兵器に対してあらぬ妄想を広げて「凄い」と感嘆して楽しむような人たち。     
 返信する
 
 
214   2016/04/05(火) 18:23:53 ID:V9yEmspGWY    
>>176  陸自に入隊して64式小銃扱ったけど!暴発事故なんて聞いたことない! 
 教育機関でも部隊に配属後でも訓練終了後には銃の手入れはしてたからな! 
 どこの国の軍隊が泥ついたまま銃を補完するんだ?最前線で戦闘中じゃあるまいし!    
>>177  訓練用と射撃用にわけてあるはずないだろうが!どんな妄想だよ!有事の際は教育中でも 
 行く可能性があるのに何寝言いってんだ?
 返信する
 
 
215   2016/04/05(火) 19:46:31 ID:FMjN7ZW5vA    
 
216   2016/04/06(水) 20:18:39 ID:/hvEgPMRYg    
>>214  自衛隊の小銃ってずっと同じの持ってるの? 
 別の基地に異動する時はもってくの?
 返信する
 
 
217   2016/04/12(火) 18:15:38 ID:vVYOWJseY.    
   陸自が必要になった時って日本終わりだよね。
 返信する
 
 
218   2016/04/18(月) 06:14:08 ID:yy6olTd.B.    
 
219   2016/04/18(月) 06:25:34 ID:6ob40XD7no    
あちこちデマ飛んでるな 
 64式→アサルトライフル(バトルライフルと同じ意味) 
 ↑ 大戦や朝鮮戦とか、銃剣が長い時代の言葉の産物 時代的に欧米は野戦主体だから。 
 89式→カービンライフル ジャングル戦仕様、今は時代柄 米連合戦が多いので市街戦仕様と言い変わった 
 分解結合→トリガーのボックス・ブロックは紛失対策で通常バラさない(武器科から着いた物ですぐ交換) 
 ↑ 汚泥地やタコツボ、海岸、雪中が活動場として多いので。 
 ちなみに技研本と豊和一社の独占体制だから、デザインは進化しようがない 
 今 米陸軍の日本籍元将校を説き伏せてパクった500丁のM-4で、今風の運用思想の解析と戦技研究が富士で始まってるよ 
 以上 北部放免体からでした。
 返信する
 
 
220   2016/04/26(火) 20:04:34 ID:GIofXrz8jo    

新小銃はすでに完成してて今特戦でテストしてるそーな
 返信する
 
 
222   2016/06/15(水) 00:03:57 ID:PTbOj0PLR.    
>>215  暇つぶしでみたらあったので反応してみた! 
 今日も暇つぶしでやんす!  
>>216  転勤なら転勤先に自分のになる銃がある! 
 演習なら持っていくけど!
 返信する
 
 
223   2016/06/15(水) 18:01:57 ID:yCPHKfQzmY    
 
224   2016/06/17(金) 00:47:59 ID:Wlwy0UGKDc    
 
225   2016/08/15(月) 22:51:37 ID:tAhNiwQMxU    
後期トリガー無理やり拡張付けたしの方が、『』いい
 返信する
 
 
226   2016/08/16(火) 01:36:41 ID:iKET/V/fGI    
 
227   2016/08/16(火) 10:09:03 ID:iKET/V/fGI    
 
228   2016/08/16(火) 16:23:57 ID:xH5chiNVNA    
豊和工業が作ってるんだ・・ 
 知らなかったわ
 返信する
 
 
229   2016/08/16(火) 22:34:21 ID:iKET/V/fGI    
 
230   2016/08/16(火) 22:39:02 ID:iKET/V/fGI    
>>57  フフフ   
 我が国には大日本帝国陸軍から連綿と続く「員数外」という伝統があってな
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:107 KB
有効レス数:229 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:自衛隊の銃ってなんでダサイの?
 
レス投稿