レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
兵器生写真4
自分撮りに限る
▼ページ最下部
001   2017/11/24(金) 18:16:26 ID:PVo5a0wgJA   
 
その4です。  
  戦車、装甲車、ヘリコプター、銃器等なんでも自分で撮った兵器の写真を貼って下さい。
 返信する
 
 
195   2018/03/17(土) 08:13:53 ID:/BLUaiw8qk    

予期せずこの機体を見た時は衝撃が走りました。 
 また、スウェーデン空軍マークがなければグリペンだと信用しなかったかもしれません。
 返信する
 
 
196   2018/03/17(土) 15:50:06 ID:/BLUaiw8qk    

向かい側にはF−16Aが飛行形態で展示されています。 
 言い遅れましたが、このタイ王立空軍博物館は入場料無料です。
 返信する
 
 
197   2018/03/20(火) 06:01:15 ID:qmXCmjY3pE    

同じ区画にはF−5も機銃パネルを開けて展示されています。 
 ふむふむ。こうなっているのか。
 返信する
 
 
198   2018/03/20(火) 17:49:04 ID:Oj5KxPq3T2    
リボルバーカノンってこんなにリボルバー感あるのね。 
 薬室って3つくらいかと思ってたわ。
 返信する
 
 
199   2018/03/21(水) 09:46:33 ID:.I9uzNdZK.    

そう言われて見れば、シリンダー部分はまるで拳銃と同じですな。
 返信する
 
 
200   2018/04/01(日) 10:21:38 ID:Ivy3OWxUks    

博物館のエントランスでもF−5Eタイガーがお出迎えしてくれます。
 返信する
 
 
201   2018/04/01(日) 10:29:44 ID:Ivy3OWxUks    

裏から見たところ。 
 ご覧の通りガラガラです。 
 このタイ王立空軍博物館は電車では来れない場所にあるのと、平日の午前中ということもあってか来館者は殆どいませんでした。 
 お陰で2時間弱たっぷりと展示機を堪能出来ました。(同行していた妻はウンザリしていましたケド。)
 返信する
 
 
202   2018/04/01(日) 10:36:21 ID:Ivy3OWxUks    

誰が考えたか知らないけれど、強度が確保されているのであれば優れた展示方法ですな。 
 サイドワインダー空対空ミサイルもしっかり装備されています。
 返信する
 
 
203   2018/04/07(土) 07:49:42 ID:s1EJFkiadI    

そしてこの博物館で見ることが出来て良かったNo.1がこの機体、MiG−21bis !! 
 どうしてここにあるのかは知らん。
 返信する
 
 
204   2018/04/07(土) 07:54:22 ID:s1EJFkiadI    

初期型に比べてノーズコーンが大きくなりましたかね。
 返信する
 
 
205   2018/04/07(土) 07:59:07 ID:s1EJFkiadI    

昔は「カッコわる!!」と思っていましたが、今見るととても格好良く見えるから不思議です。
 返信する
 
 
206   2018/04/07(土) 12:58:32 ID:s1EJFkiadI    

MIG−21フィッシュベッドは10,000機は製造されたと言われていますが、正確な生産機数は不明です。   
 奥に見える倉庫の中にはレトロなヘリコプターが展示されています。
 返信する
 
 
207   2018/04/08(日) 11:36:14 ID:yMzt6J94ck    

ロケットポッド 
 ・・・対地攻撃用なのかな。 
 F−86Dは機銃を廃して空対空ロケットのみだったとの例もあるから分からないなあ。
 返信する
 
 
208   2018/04/08(日) 11:44:15 ID:yMzt6J94ck    

ロケットポッドを後ろから。 
 何だか「炭の火起こし器」みたいですな。(例えが分かり辛い)
 返信する
 
 
209   2018/04/08(日) 11:49:24 ID:yMzt6J94ck    
 
210   2018/04/08(日) 12:15:27 ID:yMzt6J94ck    

エアブレーキも標準装備。流石ですな。 
 F−4ファントムやF−2のようなドラッグシュートなんかより遙かに省エネで、 
 場合によっては飛行中の急制動にも使えるスグレモノ。 
 (ドラッグシュートなんて拾って畳むの面倒くさい)
 返信する
 
 
211   2018/04/09(月) 00:04:48 ID:PWdMuH/SH6    

F-15のエアーブレーキは大きですよね。 
 F-16は小さいけど。
 返信する
 
 
212   2018/04/12(木) 05:43:48 ID:fxppRPMU8k    

確かにF-15のエアーブレーキはデカくて印象的ですよね。 
 私も百里のF-15の写真をば。
 返信する
 
 
213   2018/04/12(木) 06:18:16 ID:fxppRPMU8k    

ドラッグシュート方式の飛行機にはエアブレーキが無いと勝手に思い込んでいました。 
 F−2もF−16も肛門の両脇に前後に開く小っちゃいエアブレーキがあるんですね。
 返信する
 
 
214   2018/04/12(木) 06:24:43 ID:fxppRPMU8k    

不鮮明な写真ですが、F−4についてもエアブレーキというかフラップみたいなものが確認出来ました。
 返信する
 
 
215   2018/04/12(木) 06:30:33 ID:fxppRPMU8k    

そしてタイ王立空軍博物館のMIG−21bisに戻る。 
 エアブレーキ後方のフタは主脚車輪格納部。
 返信する
 
 
216   2018/04/12(木) 06:32:56 ID:fxppRPMU8k    
 
217   2018/04/14(土) 07:42:05 ID:3Wo0FwViaY    

コクピット周り。 
 ピラーも太くて頑丈さ優先ですな。
 返信する
 
 
218   2018/04/14(土) 07:44:59 ID:3Wo0FwViaY    

この角度から見るとトルメキア軍の甲冑みたいで不気味。
 返信する
 
 
219   2018/04/14(土) 16:02:13 ID:iukuJA56cs    
>>214 フラップの前にあるから見えにくいですよね、それに小さいし 
 三沢の冬は、凍ってたらドラッグシュート使うんでしょうね、多分
 返信する
 
 
220   2018/04/14(土) 16:10:51 ID:iukuJA56cs    

ついでに、F-2のドラッグシュートもおまけに  
>>217 むかしレーダーで行ってミサイル打つとか、その時スコープが見えにくいから 
 カーテンが付いているとか、という噂を聞いたがどうなんでしょうか 
 その後ドッグファイト重視か、眺めのいいキャノピーになったけどね
 返信する
 
 
221   2018/04/14(土) 16:36:45 ID:iukuJA56cs    
>>218 この弾は、はるさめのオットメラーラの3インチの弾です 
 むらさめ型はマメ鉄砲と言われて、このあとのたかなみは5インチに
 返信する
 
 
222   2018/04/14(土) 17:06:11 ID:iukuJA56cs    

ついでの5インチの弾 DD116てるづきの弾
 返信する
 
 
223   2018/04/15(日) 06:42:30 ID:tP9MY3P3n6    

DD−152「やまぎり」の76mm砲弾
 返信する
 
 
224   2018/04/17(火) 21:53:59 ID:TYMT0kDDgg    
 
225   2018/04/17(火) 21:59:34 ID:TYMT0kDDgg    
 
226   2018/04/17(火) 22:07:25 ID:TYMT0kDDgg    

アハトアハトでも尤もポピュラーなFLAK36ですな。
 返信する
 
 
227   2018/04/19(木) 20:34:05 ID:l3bd8SAfLs    

鹿児島県出水市に行ってきました。 
 旧海軍出水航空基地の掩体壕です。 
 コンクリート製ですが鉄筋は入っていません。 
 コンクリには玉砂利が入っていました。
 返信する
 
 
228   2018/04/22(日) 05:42:04 ID:TQ1HvAbm1s    
>>227  まずは残してあることがエライ。   
 >>コンクリート製ですが鉄筋は入っていません。  
    コンクリには玉砂利が入っていました。 
 そして鉄筋も入っていないバンカーなど碌に役に立たないのを知りながらも、 
 こんなものしか作れない状況だったことが分かる遺構となっていますね。   
 写真はCH47から見た木更津駐屯地。
 返信する
 
 
229   2018/04/22(日) 12:52:41 ID:CDIMKX.u9E    
>>228 くじがあったんですね、うらやましい! 
 掩体壕はよく倉庫とか車庫にしている人がいますよね 
 俯瞰つながりで、こっち見るな!w 
 はたかぜです。
 返信する
 
 
230   2018/04/22(日) 17:23:15 ID:TQ1HvAbm1s    
>>229  バッチリですね!! 
 これはベイブリッジから撮った写真ですか? 
 ←ひゅうがの飛行甲板から見たイージス艦こんごう(at 横浜大桟橋)
 返信する
 
 
231   2018/04/22(日) 21:02:22 ID:Z0G0PZKX3M    
 
232   2018/05/01(火) 10:16:04 ID:IT.bLA2yGU    
 
233   2018/05/01(火) 23:42:25 ID:bXST.fceT6    
>>232  おおっ!米第7艦隊の旗艦!! 
 こんなに自衛艦の近くに泊めることもあるんですな〜。 
 ブルーリッジは見たことない(もしくは遠くて気が付かない)ので羨ましいです。 
 ←写真はいずもの飛行甲板から臨むCVN-73ジョージ・ワシントンの艦橋。
 返信する
 
 
234   2018/05/03(木) 06:14:00 ID:kds.23TDD.    
 
235   2018/05/03(木) 06:18:42 ID:kds.23TDD.    
 
236   2018/05/04(金) 06:04:58 ID:aGPVvlxVJs    

いずも舷側エレベーター(第2エレベーター)
 返信する
 
 
237   2018/05/04(金) 06:17:45 ID:aGPVvlxVJs    

ここは主甲板。米空母と異なりギャラリー・デッキはありません。 
 画面右側の開口部は
>>236の第2エレベーターの内側です。
 返信する
 
 
238   2018/05/04(金) 06:25:18 ID:aGPVvlxVJs    

下から見上げる第1エレベーター。
 返信する
 
 
239   2018/05/04(金) 08:26:49 ID:26pXM2nFRI    
>>237 ギャラリーデッキはあると思いますが。 
 ひゅうがの最初の公開時はエレベータを使用せずに、階段で飛行甲板に誘導されました。 
 その時は、途中はギャラリーデッキを通って飛行甲板に上がりましたが、観客が、はけないので 
 午後は、エレベータで飛行甲板へ。その後エレベータ使用になりました。 
 写真はギャラリーデッキの通路です。
 返信する
 
 
240   2018/05/04(金) 17:35:08 ID:aGPVvlxVJs    
>>239そうですね。ギャラリーデッキはありますね。勘違いでした。   
 ←いずもの第1エレベーターが人を乗せて上がって行きます。 
 ひゅうがでもそうでしたが、飛行甲板に上がる時も帰りに下がる時もエレベーターを使用していましたね。
 返信する
 
 
241   2018/05/05(土) 11:11:40 ID:rS8UXpxJQ.    

おまけで、ひゅうがの艦橋ですが、マイティ号の艦橋ぽっく見えるのは私だけでしょうか?
 返信する
 
 
242   2018/05/05(土) 11:35:17 ID:rS8UXpxJQ.    
>>237 ちょっと気になったので 
 格納庫の甲板は、主甲板ではないのでは?(第一甲板) 
 主甲板は船体の強度を保つ甲板なので、その上にある甲板には、 
 伸び縮み対応するためのエキスパンションジョイントがあると思うのです。 
 専門家ではないのです、あしからず。
 返信する
 
 
243   2018/05/06(日) 11:51:50 ID:ZdgOC00PTY    
 
244   2018/05/17(木) 19:07:33 ID:8G9M6InG5w    
 
245   2018/05/17(木) 19:09:40 ID:8G9M6InG5w    

しまった、画像えらんでなかったよ。
 返信する
 
 
246   2018/05/19(土) 00:35:46 ID:81B3bDev82    
>>245  おっ!? これは静岡ホビーショーですか? 
 行きたいけど中々行けない・・・
 返信する
 
 
247   2018/05/19(土) 10:52:39 ID:DGphVDkxNE    
 
248   2018/05/20(日) 00:30:08 ID:rsxE7/fj0E    

同じような写真を。 
 木更津のヘリコプター団は見応えがありますね。
 返信する
 
 
249   2018/05/21(月) 19:11:09 ID:1BwhELxLXM    
>>248 ほかの謝h心を見ると、多分同じ日だと思います 
 海自のヘリはお仕事終わりは、ひとっ風呂入って終了ですね。
 返信する
 
 
250   2018/06/03(日) 11:50:26 ID:yPiRH3467I    

昨日、門司港で見たひゅうがのファランクス
 返信する
 
 
251   2018/06/03(日) 11:53:29 ID:IVMVTqEDEQ    

かかってこい、ハチの巣だ!なんてね
 返信する
 
 
252   2018/06/03(日) 11:58:40 ID:qp4uhe2ee6    
>>250  門司港に艦船が寄港して一般公開していたなんて知らなかった。   
 鹿児島県の指宿温泉に行ってきました。 
 ついでに立ち寄った万世特攻平和祈念館(上)と 
 指宿海軍航空隊跡に残る航空機の残骸(下)
 返信する
 
 
253   2018/07/09(月) 05:46:04 ID:5cMetByi1s    

昨日7/8は久し振りに富士学校に行って来ました。64周年記念行事です。 
 AFVの宝庫でした!!
 返信する
 
 
254   2018/07/09(月) 06:15:24 ID:5cMetByi1s    

初めて「バスツアー」を使って行ったのですが、昼食(弁当)も付くし往復の高速代を考えたら安いものですね。 
 何と言っても自分で運転しないので楽チンです。 
 場所取りも悠々とできました。(斜面でしたが撮影場所としては上々)
 返信する
 
 
255   2018/07/09(月) 06:38:46 ID:5cMetByi1s    
 
256   2018/07/09(月) 06:42:25 ID:5cMetByi1s    
 
257   2018/07/09(月) 06:57:59 ID:5cMetByi1s    

今回のお目当ては16式機動戦闘車です。
 返信する
 
 
258   2018/07/09(月) 07:31:59 ID:5cMetByi1s    
 
259   2018/07/09(月) 07:36:22 ID:5cMetByi1s    

機動力こそ16式の防護力の全てです。
 返信する
 
 
260   2018/07/09(月) 07:43:25 ID:5cMetByi1s    

走り回るか、ジッと隠れていないとやられてしまう。
 返信する
 
 
261   2018/07/14(土) 10:53:53 ID:I7XklghWdk    

16式は105mmの空砲を撃ちまくっていました。
 返信する
 
 
262   2018/07/14(土) 10:56:09 ID:I7XklghWdk    
 
263   2018/07/14(土) 11:05:44 ID:I7XklghWdk    

戦場で役に立つかどうかは別として、格好イイのは事実ですな。
 返信する
 
 
264   2018/07/14(土) 11:12:43 ID:I7XklghWdk    

式典終了後に展示してあった16式。 
 105mm砲のこの螺旋マズルブレーキは生産効率を落としているとしか思えないなぁ。
 返信する
 
 
265   2018/07/14(土) 11:17:14 ID:I7XklghWdk    

こんな感じで展示されています。
 返信する
 
 
266   2018/07/14(土) 15:19:13 ID:I7XklghWdk    
 
267   2018/07/15(日) 09:32:56 ID:YcsPgTAy9M    

戦車削減のかわりにMCV(機動戦闘車)で装備リニューアルして、 
 大量にある105mm砲弾のストックを破棄しないで有効利用する作戦。
 返信する
 
 
268   2018/07/16(月) 06:54:11 ID:LHmEhaR/sI    
 
269   2018/07/16(月) 06:57:24 ID:LHmEhaR/sI    
 
270   2018/07/16(月) 06:59:58 ID:LHmEhaR/sI    
 
271   2018/07/16(月) 18:01:35 ID:LHmEhaR/sI    

富士学校で観閲行進をする89式装甲戦闘車。
 返信する
 
 
272   2018/07/16(月) 18:32:42 ID:LHmEhaR/sI    

最近はめっきり存在感がなくなっちゃって、大変心配をしております。
 返信する
 
 
273   2018/07/18(水) 22:55:53 ID:8rMBS81ngg    

たったの68両しか生産されなかったのでは戦力外ですなぁ。
 返信する
 
 
274   2018/07/18(水) 23:01:57 ID:8rMBS81ngg    
 
275   2018/07/18(水) 23:11:50 ID:8rMBS81ngg    
 
276   2018/07/26(木) 22:31:11 ID:5CxuE2hVqI    

FH70 155mm榴弾砲の観閲行進。
 返信する
 
 
277   2018/07/26(木) 22:33:20 ID:5CxuE2hVqI    
 
278   2018/07/26(木) 22:39:26 ID:5CxuE2hVqI    
 
279   2018/07/28(土) 07:22:56 ID:MJn0w4vUwk    

同じ155mmでもこちらは加濃砲。 
 「ふれあい広場」に常設展示されているM2ロングトム。
 返信する
 
 
280   2018/07/28(土) 07:26:45 ID:MJn0w4vUwk    

同じM2でもこちらは榴弾砲。 
 M2型203mm榴弾砲。
 返信する
 
 
281   2018/07/28(土) 07:31:39 ID:MJn0w4vUwk    

M110 203mm自走榴弾砲の観閲行進。
 返信する
 
 
282   2018/07/28(土) 07:42:57 ID:MJn0w4vUwk    

前スレ(乗っ取られてしまった・・・)にも書きましたが、M110はM109自走榴弾砲のエンジンとM113兵員輸送車の足回りを流用しており、意外と機動力が良いそうな。
 返信する
 
 
283   2018/07/28(土) 07:47:33 ID:MJn0w4vUwk    
 
284   2018/07/30(月) 20:31:33 ID:5qdnMR1kZ6    

模擬戦にて射撃準備に入るM110。
 返信する
 
 
285   2018/08/04(土) 05:03:31 ID:0Hsv9RTUQE    
 
286   2018/08/05(日) 06:33:50 ID:V/mmQZrqys    
 
287   2018/08/05(日) 06:41:40 ID:V/mmQZrqys    
 
288   2018/08/11(土) 06:16:50 ID:HAc2MQFt6s    

「ふれあい広場」に常設展示されているM1A1  75mm榴弾砲パック・ハウザー(山砲)。
 返信する
 
 
289   2018/08/11(土) 06:19:53 ID:HAc2MQFt6s    

こちらは、タイ王立空軍博物館正門前の75mmパック・ハウザー。 
 ・・・ボロボロじゃねーか!!
 返信する
 
 
290   2018/08/17(金) 22:40:06 ID:DA.893e5Yo    

裏庭の輸送機もボロボロ!! 
 C−47 スカイトレインのように見えるけど、エンジン換装したBT−67のようです。 
 エンジン付いて無いからワカランけども。
 返信する
 
 
291   2018/08/17(金) 22:46:57 ID:DA.893e5Yo    

胴体はC-47ですからな。見ていると、映画「遠すぎた橋」の1シーンを思い出します。
 返信する
 
 
292   2018/08/20(月) 06:49:07 ID:OItmOWYOnQ    

引続きタイ王立空軍博物館の裏庭。 
 これも初めて実物を見るヒコーキだな。フェアチャイルドのC-123プロバイダーか。
 返信する
 
 
293   2018/08/20(月) 06:52:58 ID:OItmOWYOnQ    

フェアチャイルドと言えばA-10もフェアチャイルドですな。
 返信する
 
 
294   2018/08/20(月) 06:59:02 ID:OItmOWYOnQ    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:196 KB
有効レス数:501 
削除レス数:5 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:兵器生写真4
 
レス投稿