レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
兵器生写真4
自分撮りに限る
▼ページ最下部
001   2017/11/24(金) 18:16:26 ID:PVo5a0wgJA   
 
その4です。  
  戦車、装甲車、ヘリコプター、銃器等なんでも自分で撮った兵器の写真を貼って下さい。
 返信する
 
 
296   2018/08/20(月) 07:04:47 ID:OItmOWYOnQ    
 
297   2018/08/20(月) 07:10:27 ID:OItmOWYOnQ    

おや!? 案内板を見るとC-123じゃなくてイタリア製のG-222でした。
 返信する
 
 
298   2018/08/21(火) 22:07:11 ID:vKptbsPKqw    

G-222のコクピットから隣のA-37B ドラゴンフライ(とんぼ)を見る。 
 セスナ社の製品であるな。
 返信する
 
 
299   2018/08/22(水) 21:19:08 ID:5rjFdh.OLs    

これも初めて見るヒコーキだったな〜。 
 ジェット軽攻撃機と言った機種か知らん。随分と平べったい。 
 機首の赤丸部分はM134ミニガン!!中々エゲツナイCOIN機ですなぁ。 
 奥にももう1機が見えますね。(黄色楕円部分)
 返信する
 
 
300   2018/08/22(水) 21:21:43 ID:5rjFdh.OLs    
 
301   2018/08/22(水) 21:24:57 ID:5rjFdh.OLs    
 
302   2018/08/22(水) 21:30:07 ID:5rjFdh.OLs    

こちらはT-37初等ジェット練習機かな。 
 よく知らん。
 返信する
 
 
303   2018/08/24(金) 23:49:38 ID:p0/iS67/wo    
 
304   2018/08/24(金) 23:54:21 ID:p0/iS67/wo    

おおっ!! 
 こっちがフェアチャイルドC-123Bプロバイダーだ。
 返信する
 
 
305   2018/08/24(金) 23:59:03 ID:p0/iS67/wo    

同じ迷彩模様だと区別が付けづらいなー。 
 これはC-123B。
 返信する
 
 
306   2018/08/25(土) 00:04:21 ID:gQJpAg5Rfo    

良く見りゃ確かに形が違う。 
 こちらはG-222。
 返信する
 
 
307   2018/08/25(土) 14:37:21 ID:gQJpAg5Rfo    

この博物館にはヘリコプターも展示されています。 
 日本では見ることの出来ない機種もあります。
 返信する
 
 
308   2018/08/25(土) 14:41:19 ID:gQJpAg5Rfo    

こちらはシコルスキーのYR-5Aと表示されておるな。 
 見たこともないデザインだからフランス製のヘリなのかと思ってしまった。
 返信する
 
 
309   2018/08/25(土) 14:45:19 ID:gQJpAg5Rfo    

これとほぼ同型のH-5は、海上自衛隊で使われた時期もあるってんで驚きです。
 返信する
 
 
310   2018/08/26(日) 12:42:46 ID:TuTpuX/fMc    

こちらは、シコルスキーR-5をウエストランド社がライセンス生産したWS-51(と書いてある)。
 返信する
 
 
311   2018/08/27(月) 21:37:13 ID:wAjndpQKM.    
 
312   2018/09/01(土) 05:44:12 ID:K3mlnm8BIA    

こちらは、シコルスキーH-19。 
 私は見たことは無いですが、国内でも見ることが出来る機体だそうです。 
 S-55と変わらんと思うけど、案内板にはH-19と書いてありました。
 返信する
 
 
313   2018/09/01(土) 05:59:20 ID:K3mlnm8BIA    

カエルと言うかムーミンのようなヘリコプターですな。 
 ところで、この博物館を訪れた時はヘリコプターコーナーで 
 幼稚園児の軍団に出くわしただけで、後は完全貸切状態でした。
 返信する
 
 
314   2018/09/01(土) 16:05:57 ID:K3mlnm8BIA    

これは、シコルスキーS-58。 
 上のH-19がブレード3枚翅なのに対して、4枚翅になっています。 
 映画ではフルメタルジャケットの他、ゴー・テル・ザ・スパルタンズ(邦題「戦場」)でも印象的に使われていました。
 返信する
 
 
315   2018/09/03(月) 23:30:52 ID:AeXZPvFlm.    

「星型空冷エンジンを積んだら背が高くなったけど、内部容量に余裕が出来 
 て良かった」などとシャーマン戦車の時とオンナジことを言っちょります。
 返信する
 
 
316   2018/09/06(木) 23:45:01 ID:3IoxLWHooI    

エギゾーストパイプからは熱すぎる排ガスが、顔の高さで出て来ます。
 返信する
 
 
317   2018/09/07(金) 22:06:45 ID:MgMgHldagI    

そしてこのシシッパナはS-58T。 
 S-58のエンジンを換装したものなんですと。
 返信する
 
 
318   2018/09/09(日) 15:27:26 ID:2.j.sW2OGU    
 
319   2018/09/12(水) 21:56:31 ID:bcBd5MwsAk    

展示されているヘリコプターはシコルスキーだけではありません。 
 ベル47。これも自衛隊で使用されていたそうです。 
 映画「荒鷲の要塞」でもナチス元帥を乗せていましたが、「(時代的に)そりゃないわ!!」と思いました。
 返信する
 
 
320   2018/09/14(金) 23:42:40 ID:P.N.PLaiBs    

これは珍しい!! 
 交差反転式ローターのカマンH-43B。
 返信する
 
 
321   2018/09/14(金) 23:47:01 ID:P.N.PLaiBs    

何とも不思議な感じの交差反転式ローター。
 返信する
 
 
322   2018/09/15(土) 05:24:09 ID:5oX0BJVDiA    

軽のワンボックスカーのような感じ。
 返信する
 
 
323   2018/09/15(土) 05:28:25 ID:5oX0BJVDiA    
 
324   2018/09/15(土) 05:33:26 ID:5oX0BJVDiA    

後ろから。 
 テイルローターが無いので、このようなデザインを採用出来ました。
 返信する
 
 
325   2018/09/15(土) 05:37:57 ID:5oX0BJVDiA    

シンプルな構造により最大限の容量を実現した荷室。 
 軽自動車並み。
 返信する
 
 
326   2018/09/15(土) 05:49:54 ID:5oX0BJVDiA    

エンジン排気をも揚力に使うかのような巨大エギゾーストパイプ。
 返信する
 
 
327   2018/09/15(土) 17:58:24 ID:5oX0BJVDiA    

ところで、本日9/15は生憎の雨の中、米軍横田基地の友好祭 
 フレンドシップ・フェスティバル2018に行って来ました。
 返信する
 
 
328   2018/09/15(土) 18:00:55 ID:5oX0BJVDiA    

米軍F-16複座型 
 ブロックがいくつか等の詳細は不明。
 返信する
 
 
329   2018/09/16(日) 06:29:15 ID:hiZxFLmwzI    

昨年は米国が北朝鮮に先制攻撃を掛ける準備をしていたので、 
 在韓米軍の戦闘機、攻撃機は参加していませんでした。今年 
 はそこそこ展示されていましたね。
 返信する
 
 
330   2018/09/16(日) 06:34:31 ID:hiZxFLmwzI    

この辺のボタンを押すとキャノピーが閉まります。
 返信する
 
 
331   2018/09/16(日) 06:38:40 ID:hiZxFLmwzI    
 
332   2018/09/16(日) 12:23:35 ID:hiZxFLmwzI    

昨年はお休みしていたA-10サンダーボルト2も来ていました。
 返信する
 
 
333   2018/09/16(日) 23:09:45 ID:cN9EpVTBAM    

烏山から来たA10、一昨年もこの機体は着てましたね
 返信する
 
 
334   2018/09/16(日) 23:15:53 ID:cN9EpVTBAM    

シュタイナーさん、あのF16は烏山空軍基地に配備の第36戦闘飛行隊(36FS)「フライング・フレンズ(Flying Fiends)」の100周年記念塗装機で 
 隊長機の尾翼はスペシャルマーキングがされていましたね
 返信する
 
 
335   2018/09/16(日) 23:22:44 ID:cN9EpVTBAM    

整備用タラップを撮影用に利用できるサービスも有って例年と違う角度から撮れました
 返信する
 
 
336   2018/09/16(日) 23:27:01 ID:cN9EpVTBAM    

36FSの派手なツナギとベースボールユニフォーム     
 あと、実銃を持ってみようコーナーが無かった(´・ω・`)
 返信する
 
 
337   2018/09/17(月) 07:34:58 ID:ftM7cs1jzE    
>>334  雨の中の出撃お疲れ様でした。 
 スペシャルマーキング機は人だかりが凄くてちゃんと写せませんでした・・・ 
 「触っても良い」展示方法は、それはそれで良いんですけどね。
 返信する
 
 
338   2018/09/17(月) 08:05:40 ID:ftM7cs1jzE    

昨年に引続きRQ-4 グローバルホークも展示されていましたね。 
 翼が白く塗装されています。
 返信する
 
 
339   2018/09/17(月) 08:17:46 ID:ftM7cs1jzE    

オスプレイの展示も復活しましたが、海兵隊のMV-22ではなく空軍のCV-22になっています。
 返信する
 
 
340   2018/09/17(月) 14:53:25 ID:ftM7cs1jzE    

そして今回の個人的目玉は川崎C-2!! 
 C-2を見るのは初めてです。
 返信する
 
 
341   2018/09/17(月) 15:00:02 ID:ftM7cs1jzE    

C-1と比べるとC-2は格段にデカイ!! 
 と言っても、この写真(2014年横田)では分からないか。
 返信する
 
 
342   2018/09/17(月) 15:09:22 ID:ftM7cs1jzE    

まあ、いくらC-2がデカイとは言え、米軍のC-17グローブマスター2と並ぶとそんなでもない。
 返信する
 
 
343   2018/09/17(月) 15:26:27 ID:ftM7cs1jzE    

ましてやC-5ギャラクシーまでいたりする。 
 C-2ちっちゃ!!・・・いやいや、そんなことはないぞよ。
 返信する
 
 
344   2018/09/17(月) 15:31:23 ID:ftM7cs1jzE    

C-5のコクピット部分。 
 ふむふむ。こーなっているのか。
 返信する
 
 
345   2018/09/22(土) 07:06:47 ID:bg.VYgL2Vo    

雨と晴れでは、こんなに違うのね。 
 2012年の横田。
 返信する
 
 
346   2018/09/22(土) 15:44:31 ID:bg.VYgL2Vo    

C-2全景。オオッ暗い!! 
 後ろにC-5が見えている。
 返信する
 
 
347   2018/09/23(日) 06:34:21 ID:oTO2.IedA2    
 
348   2018/09/23(日) 18:01:32 ID:oTO2.IedA2    

米軍の機体同様、C-2も機内開放をしていました。
 返信する
 
 
349   2018/09/24(月) 08:12:32 ID:DevFhtqTAE    

新鋭機でも機内は機密事項ではないんですね。 
 輸送機だからかな?
 返信する
 
 
350   2018/09/24(月) 18:11:43 ID:DevFhtqTAE    
 
351   2018/09/27(木) 21:17:51 ID:ORo5mX79Qo    

エンジンはP-1がIHI製と国産なのに対して、C-2はゼネラル・エレクトリック製のKC‐767やE‐767と同じエンジンだそうな。 
 とても賢い選択ですね。(KC‐767やE‐767自体はボラれまくったけど・・・)
 返信する
 
 
352   2018/09/29(土) 08:22:19 ID:9iTCiqKRkM    

こちらはKC-767のゼネラル・エレクトリックCF6-80C2エンジン。 
 C-2と同じエンジンかどうか、見ただけでは分かりまへん。
 返信する
 
 
353   2018/09/29(土) 17:08:02 ID:9iTCiqKRkM    

機体形状の違いからか、C-2のエンジンの方が大きく感じます。 
 写真はKC-767。
 返信する
 
 
354   2018/09/29(土) 19:46:03 ID:9iTCiqKRkM    

E-767 2012横田。 
 エンジンはカバーがあって中は見えません。
 返信する
 
 
355   2018/09/30(日) 11:22:38 ID:wUZvhNaveE    

双発のUH-1を使ったレスキュー訓練の展示もありました。
 返信する
 
 
356   2018/09/30(日) 11:53:38 ID:wUZvhNaveE    

カラのストラクチャーを降ろします。
 返信する
 
 
357   2018/09/30(日) 15:17:39 ID:wUZvhNaveE    

そして怪我人役をホイストで引揚げます。
 返信する
 
 
358   2018/10/01(月) 21:44:49 ID:PO1fIyn8FM    

こちらは、陸上自衛隊のUH-1。単発(エンジンは1つ)です。
 返信する
 
 
359   2018/10/02(火) 21:58:40 ID:lTMeZQ1JuI    

中にはカワサキの偵察バイクが2台。ギュウギュウです。
 返信する
 
 
360   2018/10/03(水) 21:02:14 ID:EQPVKlsjG.    

飛び出して来たKLX250(かな?) 
 総火演の予行演習にて。
 返信する
 
 
361   2018/10/04(木) 20:16:48 ID:/4WtcibAXY    

卸下したらヘリは直ぐに離脱します。
 返信する
 
 
362   2018/10/05(金) 18:13:35 ID:C/KiLNjOZQ    

偵察任務に限らず、バイクの軽便性とスピードは現在も重宝されているんでしょう。 
 写真は下志津駐屯地。
 返信する
 
 
363   2018/10/06(土) 14:09:43 ID:MbnDF.ZzRs    

陸自広報センターのKLX250。 
 10/8の観閲式予行は用事があって行けない・・・
 返信する
 
 
364   2018/10/06(土) 18:39:07 ID:MbnDF.ZzRs    

「偵察隊にも装甲車輌を」てな訳で導入された87式偵察警戒車ですが、 
 どうも「試行にしては良く出来たじゃん」的な印象が否めません。
 返信する
 
 
365   2018/10/07(日) 06:25:00 ID:cFJDYFBzoo    

実はあまりじっくりと見たことがない車輌ではある。 
 at守山駐屯地
 返信する
 
 
366   2018/10/07(日) 22:10:18 ID:5vA9RJlyu2    

鹿児島県霧島市の戦史館に展示してあった 
 四式陶製手榴弾   
 今更尋ねるのもなんですが、、、   
 >戦車、装甲車、ヘリコプター、銃器等なんでも自分で撮った兵器の写真を貼って下さい。   
 という縛りがあるのに兵器生写真3にどこからか拾ってきた画像を張り付けるヤツは何者なの?
 返信する
 
 
367   2018/10/08(月) 00:33:14 ID:KKnDC4GGBM    

>>何者なの? 
 あひる隊長っぽい。
 返信する
 
 
368   2018/10/08(月) 14:48:17 ID:wuF3jFP8W.    
>>366  知ってるくぜに何とぼけているんだ?。 
 バイク板でおなじみ(日の出と呼ばれていた)たぶん@名無しのオヤジだろう。
 返信する
 
 
369   2018/10/08(月) 19:14:23 ID:KKnDC4GGBM    

何しろ当時はスレの上限が500でしたからね。 
 いつの間にか変更されたかと思ったら乗っ取られてしまいました。 
 一度引退宣言はしたものの、また戻って来た人なんでしょうと思います。 
 ←土浦武器学校です。
 返信する
 
 
370   2018/10/08(月) 19:16:28 ID:bIL67Vc1NU    

AK & B40ロケットランチャー 
 ベトナム・ホーチミン市の軍事博物館にて    
>>367&368 
 レス、ありがとう 
 とぼけたのではなく、本当に知らなかった
 返信する
 
 
371   2018/10/08(月) 19:32:44 ID:KKnDC4GGBM    
 
372   2018/10/12(金) 22:01:49 ID:a3MKd.NggM    

再び87式偵察警戒車に戻りますが、この25mm砲って口径が中途半端この上ない。 
 いっそ20mmにスケールダウンしてでも航空自衛隊の使用弾薬と口径を合わせた方が良かったのに。
 返信する
 
 
373   2018/10/14(日) 13:28:25 ID:jRQJF5F.n2    

RCVは111両も調達されたんですね。基地祭での露出度も高目だし、 
 82式指揮通信車のバージョンの1つとして成功作なんでしょうな。
 返信する
 
 
374   2018/10/17(水) 10:02:24 ID:Jc1V3NVGfs    

晴海に来た、アルビオンの搭載されてたブローニング
 返信する
 
 
375   2018/10/19(金) 07:36:47 ID:Ee6Jv6sq32    

こ、これは、FNハースタルの最新式ですね!! 
 銃把が握れないようなRWSかと思いきや、よく見るとそんなこともなさそうですね。 
 日本じゃ、昔ながらのM2を国賊住友重機械工業がデータを改竄して自衛隊に納めていたってんだから情けない。
 返信する
 
 
376   2018/10/19(金) 18:14:22 ID:Ee6Jv6sq32    

今日10/19は海上自衛隊下総航空基地に行って来ました。 
 明日10/20の基地祭展示機が何機か飛来して来ました。 
 写真は徳島教育航空群 第202教育航空隊所属のビーチクラフトTC-90練習機。
 返信する
 
 
377   2018/10/19(金) 23:26:12 ID:5YSyMjbpuE    

このアルビオンに積まれているメカの一つ 
 この船自体サンダーバード2号見たいなもの 
 タイムボカンみたいなもの。 
 一瞬サラマンダーかと思ったりして
 返信する
 
 
378   2018/10/20(土) 07:13:24 ID:wUZvhNaveE    
>>377  グワッ!! 
 こ、これはスウェーデンのBv.206S装甲兵員輸送車を拡大した英海兵隊のBv.S10装甲兵員輸送車ではないでしょうか〜!! 
 アルビオン。見に行けば良かった・・・揚陸艦の展示がこんなに面白いとは知らなかった。 
 ←総火演予行にて危険物等の回収に当たる資材運搬車
 返信する
 
 
379   2018/10/20(土) 11:52:30 ID:VIGkU8ld.s    
>>378 総火演、いいな、もう何年も行ってないな、券がね〜 
 サンダーバードの格納庫、もといアルビオンのドックです。
 返信する
 
 
380   2018/10/20(土) 15:57:04 ID:wUZvhNaveE    
>>379  ぶっ!! 迫力ありますね!流石サンダーバード2号よりデカイ格納庫だけはある。 
 画面右側は昔ながらの上陸用舟艇のようにも見えますね(LCU Mk.10かな?) 
 ←いずもの格納庫艦尾側。奥に艦載救難作業車P-25Jが2台と画面左側には担架が見えます。
 返信する
 
 
381   2018/10/20(土) 16:18:19 ID:wUZvhNaveE    

今日10/20は海上自衛隊下総航空基地の開設59周年記念行事に行って来ました。 
 ←TC-90練習機(
>>376昨日飛んで来た機体)
 返信する
 
 
382   2018/10/20(土) 17:20:28 ID:wUZvhNaveE    

リアジェット社のU-36A対空訓練支援機。 
 緑円の中は模擬ミサイルシーカー(・・・だと思います)。
 返信する
 
 
383   2018/10/20(土) 18:30:16 ID:wUZvhNaveE    

U-36Aは6機全部が第31航空群 第91航空隊に所属しています。  
 この機体も岩国から来たんですね。
 返信する
 
 
384   2018/10/20(土) 22:51:29 ID:VIGkU8ld.s    
下総基地は体調が崩れて気合が入らなかったな 
 そうです、左舷側には舟艇が入っていて、演技がされてました。
 返信する
 
 
385   2018/10/20(土) 23:16:27 ID:VIGkU8ld.s    
ん?写真を忘れたようだ。役者さんたちです。
 返信する
 
 
386   2018/10/20(土) 23:37:41 ID:VIGkU8ld.s    
 
387   2018/10/21(日) 00:26:06 ID:TNqCgFsSVM    
 
388   2018/10/21(日) 00:48:34 ID:TNqCgFsSVM    
 
389   2018/10/21(日) 06:46:53 ID:L3/WpZxAYI    
>>387  むむっ!!手にしているのは天下の迷銃L85の短小モデルのL22でしょうか。 
 いいなあ。見たことないっすよ。 
 ←横田基地のF22の警備兵が持っていたM4。レーザーモジュールやらエイムポイントやら装備していました。 
 なにしろ弾倉も装着しているのには驚いた。
 返信する
 
 
390   2018/10/21(日) 07:40:13 ID:L3/WpZxAYI    
 
391   2018/10/21(日) 15:54:15 ID:L3/WpZxAYI    

KHI製P-1(下総航空基地にて)
 返信する
 
 
392   2018/10/21(日) 18:20:12 ID:L3/WpZxAYI    

P-1のIHI製F7ターボファンエンジン。 
 国産エンジンを搭載出来て良かったね。
 返信する
 
 
393   2018/10/21(日) 23:06:19 ID:TNqCgFsSVM    

もうP−1が飛ぶ時代なったんだ。 
 前車輪の後方はパックリ開くんだね、開き方がちょっとF-22に似てるかな?
 返信する
 
 
394   2018/10/22(月) 22:10:37 ID:9XwUDB7aos    
 
395   2018/10/22(月) 23:13:42 ID:9XwUDB7aos    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:196 KB
有効レス数:501 
削除レス数:5 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:兵器生写真4
 
レス投稿