89式オンボロ小銃
▼ページ最下部
055   2019/11/30(土) 23:48:05 ID:YnKV/gLIvY    
>>51  > ステアだのFAMASだのレアケース持ち出して揚げ足取りうざい。 
 w 
 高校生? 大学生?? 社会人???    
>>27  > M16A1の頃ですらバイポッドなんか付いてなかったからな。  
 と言う、書き込みへの反対レス
>>29〜
>>31、
>>34 の M16に二脚付いてるレス画への的確な反論を示してみ?   
 揚げ足取りじゃないよw 「議論の焦点はアサルトライフルに二脚はあるか(必要か?)」だろ   
>>10の 
  > 89式を見ればわかる。  
  > これはアサルトライフルでなく猟師の鉄砲だよ。  
  >レイルシステムすらなく意味不明のバイポッド。  
  > こんな現代小銃はありえない。    
 ここに答えが出てるじゃんw 
 ピカティニー・レールが、89式採用後にNATOの統一規格で規定されて、89式以降の各銃器が吊るし(工場出荷)状態では裸でも 
 光学照準器や、レーザーポインターや、ドットサイト+スコープ(光学照準器)、グリポッド、前照灯(LEDマグライト?)の選択が 
 自由にできて工場出荷(標準仕様)は 素っ裸 でも運用状況における現場判断?では、いわゆるアサルトライフルにスコープ付けたり 
 擲弾筒付けたり、フォアグリップが二脚仕様(グリポッド)だったり、戦場に適合した仕様で運用される。 
 コレが事実。 
 なので、 アサルトライフルにバイポッドは不要. と言うことは断言できないと言えます。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:112 KB
有効レス数:178 
削除レス数:7 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:89式オンボロ小銃
 
レス投稿