腕さえ磨けば良い写真が撮れるカメラといえば
PART2!
▼ページ最下部
001   2016/02/20(土) 15:06:09 ID:Ep1xG5qEJY   
 
議論白熱中! 
 好評につきパート2に続きます。 
 みなさんの意見お聞かせ下さい。
 返信する
 
 
002   2016/02/20(土) 15:53:09 ID:a3/.IdNtO6    
カメラはかんけいない。という結論は出たはずだが?
 返信する
 
 
003   2016/02/20(土) 16:31:52 ID:wwrDXOztBE    
前スレの
>>1さんが、いつでも帰ってこられるよう 
 場所を作ってあげたわけですなっ! 
 なんてやさしい!
 返信する
 
 
004   2016/02/20(土) 18:06:47 ID:.hFK40OPcY    
弘法、筆を選ばず。 
 ブタに真珠。   
 シャッター速度、ピントを任意の場所に合わせられたら、どんな機種でも良いのでは? 
 フルサイズで1200万画素もあれば十分じゃないのかな。 
 被写体が猛スピードで動き回るといった特殊なケースだと、AFも重要だけどさ。
 返信する
 
 
005   2016/02/20(土) 18:16:16 ID:fx9zm/50VA    
いい加減に秋田w 
 パート2ともなると、議論の盛り上がりも失速するんだよな
 返信する
 
 
006   2016/02/20(土) 20:24:05 ID:fCpYhpwxs6    
中古でいいと割りきれるなら中古がいいよ。 
 ほんの2、3年前は最新だったのが激安だもん。 
 マクロレンズでも買ってきて春の花でも撮れば楽しいっすよ。 
 コンデジじゃ撮れないのも新鮮な気分でテンションあがります。
 返信する
 
 
007   2016/02/20(土) 20:29:18 ID:2GfLiChKIY    
 
008   2016/02/21(日) 09:04:52 ID:lY1dhALjSg    
弘法、筆を選ばず。 
 しかし実際、弘法ほどの人が筆選びを粗末にしていたと思う?   
 前スレでいえば、広角風景や、動きもの(車)も撮りたいと言っているスレ主に、 
 超広角レンズのラインナップに乏しくオートフォーカスが弱いペンタックスを 
 あえて積極的に薦める理由って本当にあったの?   
 腕さえ磨けば良い写真が撮れるカメラといえば、コンデジで十分というのは 
 あながち暴論でもないのだから、スレ主に伝えるべきは「適材適所」の 
 意味くらいしかなかったのではないですか?
 返信する
 
 
009   2016/02/21(日) 09:18:04 ID:5OmsuGCDBc    
カメ板の主が狂信的なペンタ党だからしょうがない
 返信する
 
 
010   2016/02/21(日) 09:24:40 ID:WD78jzb2VE    
当初から一眼レフ希望だった 
 最初の一台は何選んでも一緒だよという雰囲気だったように思う
 返信する
 
 
011   2016/02/21(日) 10:08:23 ID:lY1dhALjSg    
マウント縛りで、メーカー乗り換えに恐怖を感じているというスレ主ですよ。 
 使いたいレンズが無いから別のメーカーに移行するというパターンだけは避けたい訳です。 
 それでもペンタックスでしょうか?   
 「狂信的なペンタ党のカメ板の主」を責めるのは違いますよね。 
 あれらの作例を見て「やっぱり一眼レフはいいなあ」と思うのならいいと思います。 
 しかしスレ主は、「K-3はすごいなあ」とミスリードされているように見えました。 
 私を含め、誰もそれを指摘できませんでした。
 返信する
 
 
012   2016/02/21(日) 12:02:38 ID:B0N8ki/cWQ    
ペンタのいいところは そこそこ良いのが安い 使っている人が少ない ってとこだろう 
 お金が使える人 他人と一緒じゃないと不安になる人 は2大メーカーでいいじゃない
 返信する
 
 
013   2016/02/21(日) 12:42:34 ID:WD78jzb2VE    
ペンタなんて今からフルサイズ出すくらいだし大丈夫でしょ。 
 オレのAマウントみたいにマウント自体怪しくなるのはまだまだ先でしょう
 返信する
 
 
014   2016/02/21(日) 12:44:54 ID:WD78jzb2VE    
K-3は前スレ主が自分で触ってきて選んだんだけどな 
   てか狂信的ペンタ党(笑)って誰だw 
 EOSもPENもLUMIXも使いわけてる俺には関係ないな!
 返信する
 
 
015   2016/02/21(日) 17:31:31 ID:FujNeBbcGQ    
どちらかというとココのカメラ板には 
 【なんとなくペンタを否定したい2大メーカーユーザー】と 
 【狂信的なマイクロフォーサーズアンチ】 
 が声がでかい気がする。
 返信する
 
 
016   2016/02/21(日) 18:56:17 ID:lY1dhALjSg    
K-3に決めちゃいなと言ったのはあなたですよね? 
 関係ないとまで言っちゃうと、前スレ主は梯子を外されたようなショックじゃないでしょうか。 
 少なからず、今後もあなたの助言を期待しての選択だったのでしょうから、お願いしますよ。
 返信する
 
 
017   2016/02/21(日) 19:53:09 ID:0MjPAANG8s    
どうやったらこの文脈でそういう理解になるやら 
 国語苦手なの?   
 ミーは狂信的ペンタ党とは関係ないが、 
 K-3に関わる質問は可能な範囲で答えるぞっと。
 返信する
 
 
018   2016/02/21(日) 23:21:03 ID:BCTongC4CM    
>>16  >今後もあなたの助言を期待しての選択だったのでしょうから、お願いしますよ   
 ホント、この部分なんですよね。 
 ペンタックスは良いカメラ作るんだけど、人に勧めるとなるとやはり2強のカメラが良いと思う。 
 ペンタックスを勧めるなら、リアル社会で仲の良い友達で後々までフォローするぐらいの気持が必要かと。 
 ネットの書き込み程度で見ず知らずの人に勧めるのなら2強のカメラにしとかないと買う人が可哀想な気がする。
 返信する
 
 
019   2016/02/22(月) 02:49:42 ID:zz.aKCyYbE    
CanonM2ダブルレンズ35000円 
 安すぎ
 返信する
 
 
020   2016/02/22(月) 09:21:04 ID:gBz9CB8Prs    
>>18は全く意味不明なネガキャンだな 
 ペンタ使ったことない人が無理やりディスってみるとこうなる感じ?   
 個人的にはペンタ、キヤノンは説明書なしでも9割9分理解できるくらい分かりやすい。 
 オリンパス、ソニーは説明書読んでも分かりにくい。   
 ニコンは説明書がないと少々厳しい。 
 撮影現場で初心者に質問されるとかなり困る時がある。 
 まあこれは不慣れなのはある。 
 あとレンズの互換性が多分初心者にはキツイ、それこそフォローが必要。
 返信する
 
 
021   2016/02/22(月) 11:54:20 ID:o17GA.nzSE    
大切な事なのでもう一度いいます、カメ板の主が狂信的なペンタ党だからしょうがない
 返信する
 
 
022   2016/02/22(月) 12:53:59 ID:PVXmBlz1Rg    
ペンタがいいか悪いかは、前スレの
>>1さんが決める事だから、 
 あまりガヤガヤ言わない方が・・
 返信する
 
 
023   2016/02/22(月) 13:05:03 ID:PVXmBlz1Rg    
 
024   2016/02/22(月) 13:17:29 ID:g1s8mJDAh.    
10万でニコンキヤノンの新品一式を買おうとすると、D5500とか8000Dみたいなダハミラー機でしょ? 
 すぐ上位機種が欲しくなるでしょ? 
 この手の安物買いの銭失い、経験ある人いるでしょ?   
 結局ベストな答えなんか無いっていう事だけが真実でしょ? 
 でしょでしょ?
 返信する
 
 
025   2016/02/22(月) 13:50:48 ID:KLOGux9EzY    
 
026   2016/02/22(月) 14:10:51 ID:jV099tNwt2    
ソニーそんなに分かりにくいと思わないけどな。頭悪いんじゃね?
 返信する
 
 
027   2016/02/22(月) 14:25:18 ID:gBz9CB8Prs    
アンチペンタックスがゴミすぎて逆にペンタ株上がったんだろうな
 返信する
 
 
028   2016/02/22(月) 17:52:53 ID:7MFq/izdm6    
ペンタックスの最大の利点はレンズ沼が浅い事だろ〜 
 まあ安くつく訳でも中古が豊富に有る訳でも無いんだが 
 ペンタックス独自単焦点距離とか使って逝くうち 
 他メーカーユーザーと感覚がズレるのも利点かもしれんな 
 色使いも「銀残し」とか「雅」とか微妙なトコ突くし
 返信する
 
 
029   2016/02/22(月) 19:43:31 ID:gBz9CB8Prs    
>>21病院池 
 同じ妄言を繰り返すのは酔っぱらいか痴呆かキティの特長だ    
>>23  飛んでる鳥さんは腕がないとキツいです 
 背景が空抜けならまだしも、地上がごちゃごちゃしてると全然食いつかない。 
 動きものなら素直にニコキヤノですね
 返信する
 
 
030   2016/02/22(月) 20:36:50 ID:gBz9CB8Prs    
ペンタってフィルム時代のレンズって使い物になんないの?
 返信する
 
 
031   2016/02/23(火) 01:51:03 ID:srLb9l2d1I    
前スレ主がK-3に決めたのだからもう外野がとやかく言う必要はないんじゃないの。 
 「腕さえ磨けば良い写真が撮れるカメラといえば」としての第一章として。   
 もうあれが言いこれがいいと云った言い争いには興味がない。 
 第2章として、K-3を購入し実際に撮影体験をして満足するのか不満が続出するのか聞いてみたい。 
 貴重なサンプル例になるからね。
 返信する
 
 
032   2016/02/23(火) 02:08:08 ID:QqXyculo4g    
>>31  不満が続出するなんて事はないだろう。それ相応に良いカメラだ。 
 ただ 
 ニコンやキヤノンにしておけば、レンズの選択肢等でもっと良い思いできたのにね、って事はあるかな。
 返信する
 
 
033   2016/02/23(火) 02:27:04 ID:FPdaBabDFk    
>>29  わかりやすい人だな。 
 自ら認めてるもんな。   
 大切な事なのでもう一度いいます、カメ板の主が狂信的なペンタ党だからしょうない
 返信する
 
 
034   2016/02/23(火) 07:43:47 ID:v4HgRST9Dc    
同じ妄言を繰り返すのは酔っぱらいか痴呆かキティの特長だ × 
   同じ妄言を繰り返すのは酔っぱらいか痴呆かキティの特徴だ ○
 返信する
 
 
035   2016/02/23(火) 08:17:38 ID:H6bn3IBB/2    
前スレの
>>1がどうしているか知りたいな。 
 今のこのスレの雰囲気じゃ出てこれないよなあ。
 返信する
 
 
036   2016/02/23(火) 08:22:12 ID:sKQYfe6wCI    
 
037   2016/02/23(火) 09:37:39 ID:FPdaBabDFk    
頭おかしい
>>33みたいなのがいるから、前スレ主は戻って来なくていいと思う。   
 別に報告義務なんてものもなかろう 
 価格コムみたいに全員アカウント持っててゴミ発言がすぐ馬鹿発見につながるのと比べて、明和はほとんど全員名無しだしな 
 誰が有意義な発言したかもわからんのに、義務も責任も糞もないよね   
 前スレ主はK-3買うもよし、キヤノンニコンに心移りするもよし、 
 悩むのも趣味のひとつの楽しみ方だ
 返信する
 
 
038   2016/02/23(火) 09:55:48 ID:jatvlgQ7wg    
撮るものや何をもって良い写真とするかによって答えは変わるが 
 多くの人が見た時に美しいと感じる写真は、やはり階調表現や解像力に優れた写真だと思う。 
 よって、センサーサイズ又はフィルム面の大きなカメラ。 
 つまりフェーズワンや8x10のカメラ。 
 階調記録や解像力は、撮影者の腕ではどうしようもない。
 返信する
 
 
039   2016/02/23(火) 10:58:03 ID:FPdaBabDFk    
 
040   2016/02/23(火) 11:49:02 ID:QqXyculo4g    
>>37  >悩むのも趣味のひとつの楽しみ方だ   
 それは趣味ではなくて単にバカなだけだろ 
 あ、「買い物」が趣味なのか 
 どっちにしてもバカか
 返信する
 
 
041   2016/02/23(火) 12:07:20 ID:FPdaBabDFk    
>>39  勝ち負けでいうならペンタが採用されたんだからペンタ推しの勝ちじゃね?
 返信する
 
 
042   2016/02/23(火) 12:59:44 ID:H6bn3IBB/2    
ID:FPdaBabDFk  が何人もいる・・・
 返信する
 
 
043   2016/02/23(火) 13:07:16 ID:FPdaBabDFk    
プロバイダとかキャリアとかでIDが固定になってる? 
 auのスマホから書くと他の人とIDがかぶる   
 罵詈雑言しかかけない奴は何が楽しくて亀板に来てるんだろねぇ  
>>40とか「僕は単細胞でーす!」って言ってるようにしか見えない
 返信する
 
 
044   2016/02/23(火) 18:40:04 ID:QqXyculo4g    
 
045   2016/02/23(火) 21:41:14 ID:H6bn3IBB/2    
自分と違う考えのヤツは敵であると判断して感情的になるの、もったいない。 
 自分と違う考え持ったヤツ、超面白いじゃん。 
 カメラ好きがつどって、カメラを語り合う場所なんだから、楽しもうよ。
 返信する
 
 
046   2016/02/23(火) 22:48:39 ID:7Hrdo1.Wxo    

ペンタックスてHOYAじぁねえの?
 返信する
 
 
047   2016/02/23(火) 23:06:10 ID:G2Wf3ow50M    
あまりにスレの流れを読まない書き込みなのでスルーしてたんだけど、
>>38が言ってること、何げに面白くない? 
 性能を画質という切り口で見たとき、スペックを超える写真は撮れない。 
 階調記録の高い画像は、サムネイルの時点からすでに際立って見える。
 返信する
 
 
048   2016/02/23(火) 23:11:30 ID:5ulOwL3t6g    
>>38  でも階調表現や解像力に優れた写真にお前ら写ってたらクソ写真じゃん
 返信する
 
 
049   2016/02/24(水) 07:53:27 ID:Z54WWlQT0o    
>>32  いやカメラそのものの性能への不満でなくカメラでの撮影行為全般についてね。実際撮影を始めるとあれしたいこれしたいと要望が増えるでしょ? 
 三脚の持ちあるきとかレンズの画角とか。単焦点の美麗さとズームの便利さとか。
 返信する
 
 
050   2016/02/24(水) 12:56:34 ID:VBV8MCHzIU    
 
051   2016/02/24(水) 17:11:08 ID:yz4RKUJBRE    
>>48  お前みたいな奴がいると思って 
 「撮るものや何をもって良い写真とするかによって答えは変わるが 」 
 って書いたんだよ。   
 それに、お前の顔みたいに汚いものを撮ってできた写真がクソ写真と認識されるのは一般的な感覚から言えば至極当然ではあるが、 
 それでカメラ性能の優劣語るのはおかしい。 
 それに、そもそも被写体の選択や構図は、
>>1のお題でいう「腕」の範疇だろうから、 
 お前の顔みたいに絵にならないモノを被写体として選ぶ時点で、「腕が磨かれていない」って事になるから、
>>48の設定では
>>1の条件を満たさない。
 返信する
 
 
052   2016/02/24(水) 17:33:49 ID:4R.8.WUEOY    
 
053   2016/02/24(水) 18:46:12 ID:OXkcuzJ5rE    
>>48はとんでもない論客にちょっかい出したもんだ。   
 ところで、荒れたスレの中で
>>38がぽつんと落とした投げかけが、おれには不意にも新鮮だった。  
>>47にも書いたけど、性能を画質という切り口で見たとき、スペックを超える写真は撮れない。  
 スレ主が予算11万円と言っているなら、新品11万7千円のフルサイズ機D610の線もあったのかも。
 返信する
 
 
054   2016/02/24(水) 18:47:01 ID:yz4RKUJBRE    
>>47  見逃してたけど、レスありがとう。 
 俺としては、
>>1に対しての正解を真面目に考えて書いただけなんだけどね。   
 デジタルカメラであれば尚更だけど、1か0だから、階調を記録できてれば再現できるけど、 
 記録できなければ、デジタルカメラがそこの色や明るさをロジックに従って偽物のデータで埋める訳だ。 
 そんな事を言ったら、フォビオンが出てきそうだけど、兎に角、ファイルサイズが大きい分、沢山の情報が記録される。 
 そのファイルサイズを撮影者の腕で増やす事は少しは可能だけど、性能差を埋められる程ではない。   
 使えば解るが、 
 本当の意味でどうにもならないのが、「解像力」だと思う。解像度ではなくて「解像力」。 
 レンズ+イメージセンサー=結果 
 小さな口径で小さなイメージセンサーのカメラを使っても、大きな口径で大きなイメージセンサーのカメラの解像力には、絶対に勝てない。 
 撮影者の腕や他の機材でどうにかしようとしても殆どカバーできない。 
 できるのは、せいぜい目いっぱいにトリミングするとか、ブレの類は0にする、絞りの選択とかくらい。 
 でもそんなのは、良いカメラでもできるというか、当然やる事な訳で。 
 静物であれば分割撮影して合成という方法もあるけど、手間がとんでもないし、動くものであれば、ほぼアウト。 
 実際、苦労した割りにそれでも負けたりする。
 返信する
 
 
055   2016/02/24(水) 18:57:16 ID:yz4RKUJBRE    
アメリカの写真大学で、学生達が同じものを撮影して、35mmの白黒フィルムを使って全紙にプリントして、 
 その際、どれだけ描写力を高いものを提出できるか?という課題があったそうだ。 
 この課題は、色々な要素が絡む訳だけど、要は 
 「カメラ・レンズ・フィルム・現像等の道具の力を限界まで引き出してみよう」って事だと思うんだよね。    
>>1の「腕さえあれば」って条件であれば、当然、スペックの高いカメラ・レンズの方がポテンシャルが高いのだから、 
 引き出せるものも「腕さえあれば」でかい訳で、答えはおのずと決まってくる。 
 当たり前といえば当たり前の答え。つまらないかな?
 返信する
 
 
056   2016/02/24(水) 19:50:55 ID:na5LpAi3Gw    
>>38  >>多くの人が見た時に美しいと感じる写真は、やはり階調表現や解像力に優れた写真だと思う。 
 多くの人が携帯カメラで撮った女の子が写ってる方が美しいと感じる 
 よって、優れた写真は被写体に依存する 
 あとはクソ顔面くん好み 
 ハイ!論破www   
 >>撮影者の腕ではどうしようもない。  
 撮影者の腕でどうにでもなるwww 
 ハイ!論破www
 返信する
 
 
057   2016/02/24(水) 20:52:46 ID:wiG4mpOnXI    
 
058   2016/02/24(水) 21:18:27 ID:79BXOEHu5k    
腕さえあればどんなカメラでも良い写真(本来は主観しかないが、ここでは多数の人がその人なりの主観で良いと思った写真ということにして)は撮れるけど、 
 それには前提があって、被写体に合ったカメラを選択しているかどうかが重要というか、それしかない。   
 良い鳥の写真が撮りたいなら、一眼レフで爆速AF付き超望遠レンズを使う。 
 解像度至上主義者にウケるなら大判8*10以外あり得ない。 
 ストリートフォトで市井の人々の自然な姿を撮りたいなら、システム的に結局ライカ最強。 
 宇宙で撮りたいならとりあえずハッセル。 
 などなど。 
 何を撮りたいかが明確に無い人は、何を使っても駄目で、漠然と何でも撮りたいって人は、1眼レフが一番なんでも”そこそこ”こなせるから1眼選べばいいけど 
 そういう人は良い写真はなかなか撮れないよ実際。そのカメラでしか撮れないものがあり、それが何なのかってのを勉強して知るべき。   
 1眼が欲しい、だからそれで撮れる範囲で良い写真を撮ろうっていうのは、良い写真を撮りたい人の発想とは違うというのは理解しておいた方がいい。
 返信する
 
 
059   2016/02/24(水) 21:31:44 ID:bKmgLKQMFA    
みんなアツいねぇ 
 もはや前スレの趣旨とか完全に置き去りw
 返信する
 
 
060   2016/02/24(水) 22:52:30 ID:Y/uZc9nCm2    
 
061   2016/02/25(木) 09:54:11 ID:X/GKM/lI0M    
スレ主が去った今、スレタイ「腕さえ磨けば良い写真が撮れるカメラといえば」に戻っていいのでは? 
   >>54-55  一文でまとめると「一番美しく撮れるカメラが一番美しく撮れる」でしょうか。 
 確かに当たり前です。 
 しかし、一番美しく撮れるカメラの性能を限界まで引き出すべく、撮影パラメーターを追い込んでいくのは楽しいでしょうね。 
 なぜなら一番美しく撮れるのだから。 
 ところで、そんなあなたは
>>1にどんなカメラを薦めたいですか?    
>>58  やはり「適材適所」に尽きますね。目的があるから手段がある。 
 ただ、何を撮りたいかが明確でない人でも、まずは万能カメラである一眼レフを買ってみること自体は悪くないと思うんですよ。 
 その結果、自分が何を撮りたいのかがはっきりして、適した機材を選べるようになり、面白い写真が撮れるようになるのなら、授業料ですよね。 
 私自身、タムロンの90mmマクロと出会うまでは何もできなかったのを思い出します。
 返信する
 
 
062   2016/02/25(木) 13:11:56 ID:IQXWceON66    
>>61  金次第ですけど、漠然と写真が上手くなりたいけど、何を明確に撮りたいのか決まっていないのであれば、フルサイズの一眼レフですね。 
 使いこなせるようになれば、カメラの大事な基礎や知識が身につきますから。   
 今のデジカメを買うって事は、フィルム時代で言えば、カメラとレンズ群に加えて、同じフィルムを大量に購入する事に等しいので、 
 できるだけ良いフィルムを使った方が「階調」の面で言えば、それが自分の中でのスタンダードになって染み付いて行きますからね。 
 階調のあるものを減らす事はPC上でできますが、無いものを増やす事はできません。 
 もう一つ、撮影距離という点で考えると、距離をとるのは近づける事に比べれば簡単です。望遠を使う以外にトリミングという方法がありますから。 
 フルサイズを選ばないと、必然的に被写体と距離を撮る撮影が身についてしまうと思います。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:45 KB
有効レス数:84 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:腕さえ磨けば良い写真が撮れるカメラといえば
 
レス投稿