>>45さん。お待たせです。   
 >社会人は1日に10時間働して1時間休憩して通勤に二時間かかり睡眠時間を4時間取る。  
 >そうすると、自由にできる時間は4時間程度だ。  
 >ニートは睡眠時間を7時間取って時間は17時間ある。実に社会人の4倍以上だ。  
 >自分の人生の自由度って点に絞れば、  
 >40までニートを貫いた奴は勝ち組みだよ。大学卒業からだとしても、社会人の72年分の自由にできる時間を使ってるんだから。    
 >だが、ペナルティも4倍だ。  
 >40過ぎてニートやってたなら、社会では90過ぎの爺さんと同じ扱い。希望なんてあるわけない。むしろ、寿命だ。長生きした方だろ?  
 >2年なら24で若いと思いがちだが、30の転職者と同レベルの扱いだ。決して甘い物じゃない。  
 >時間は無限にあると錯覚しがちだが、一般人の4倍以上の速さで浪費してる。  
 >ニートが明日の夜寝る頃には、一週間分の時間を失ってるということだ。      
 これ本当にそうだと思いますよ。同意します。 
 自己の責任において、なされるべきだとおもいます。   
 ただ、あなたが何の仕事をしているのか知りませんが、 
 ごく一般的な非正規の労働者の多くは、 
 定年までそこで働くことはできないし、できたとしても所得は低いままなので、 
 結局、ひきこもりと同じくらいリスキーなんだと、私は考えています。   
 だから、今の仕事を続けていても、将来が豊かになれないことが分かっているのならば、 
 変化を起こす時期じゃないかと思って、 
 その過程の中に、ひきこもり期間があってもいいのではないかって言う考えなんですよ。   
 >働かないって選択は自由だし、それが世の中の不公平を正す一つの手段って理屈も、間違いじゃないかも知れん、、 しかし、 
 >ニート本人にそんな社会問題を心配する暇が有るのか。   
 これ、暇があるかっていうよりも、無職にその必要があるかってことでもいいですかね?   
 無職、ニート、引きこもり、ひとくくりに同じ意味だとしても、 
 ごくごく一部の犯罪者が目立ってしまっているだけで、 
 大まかに、自暴自棄になって犯罪をするような人や、完全に無気力になってなにもしない人と、 
 自分の将来をすこしでもよくしようっていう人たちと、2種類いると思うんですよ。 
 どっちが多いのかは知らないけど、 
 後者も半分くらいはいるんじゃないかな?知らんけど。   
 それで、私たちを批判する人たちっていうのは、 
 ひっくるめて、前者のステレオタイプに決めつけられている気はするんですよね。   
 もちろん、そこから本当に這い上がれる人は、 
 上の誰かが言ってた、「努力、才能、運」の二つが必要だったり、 
 多くはないんでしょうけど、   
 引きこもりがずっと引きこもりではないと思いますよ。
 返信する