>>15 法律だから仕方ないのかもしれないが、実際これらの管理をする人らも大変だ
カウンセラーなど専門的な見地で労働者をケアする立場の人はまだしも
オーバーしていないかを見張る係の人なんて、「・・・俺何してんだろ」と感じているのはないか
友人の勤務先では各営業所の開錠時間を遠隔監視する設備が導入され
即座に本社から「営業時間より極端に早い時間に開錠されているがこれはなんだ」と問い合わせが来るとか
早めに出社して今日の仕事の準備をする、だって昨日は結婚記念日だったから
遅くまで事務所で明日の準備をする、だって週末は家族旅行だから
上司に言いつけられた急な仕事や得意先に頼まれた急な要件だってあるだろう
オマケに「PCはもちろんUSBも持ち帰ってはいけません」と来たもんだ
たかが時間外労働をしている人を監視するために設備投資をしてそのために人を配置して給料を払う
ちょっと理解できないんだけれど、ワイがアホだから理解できないだけなんだろうな
これからの日本にはこういう取り組みが必要なんだと認識しなければ
スレの主旨とはかけ離れてしまったので謝ります
もう書きません
返信する