レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
兵器生写真
(自分撮りに限る)
▼ページ最下部
001   2012/04/27(金) 22:39:09 ID:QVpvIAT9Fc   
 
戦車、装甲車、ヘリコプター、銃器等なんでも自分で撮った兵器の写真を貼って下さい。
 返信する
 
 
002   2012/04/27(金) 22:47:21 ID:MEQhyCCFCw    
 
003   2012/04/27(金) 23:18:15 ID:yJxn9IyxQk    
 
004   2012/04/28(土) 00:49:35 ID:fIO0Hy7PlQ    
 
005   2012/04/28(土) 01:19:19 ID:UFZDWdtn9w    
 
006   2012/04/28(土) 18:12:28 ID:ppaWAcLEe2    

ピットロード辺りからインジェクション出して欲しい
 返信する
 
 
007   2012/04/28(土) 18:33:46 ID:fIO0Hy7PlQ    
 
008   2012/04/28(土) 19:15:11 ID:ppaWAcLEe2    
 
009   2012/04/28(土) 20:36:05 ID:fIO0Hy7PlQ    
>>8  凄い!!SU152ですか。実物見たことないです…どこにあるかすら知らない。 
 後ろにパーシング系の戦車が見えますがアメリカですか? 
 ←その昔ロンドンで見たT34/85
 返信する
 
 
010   2012/04/29(日) 19:59:48 ID:xqYLtYUnvQ    
 
011   2012/04/30(月) 18:35:03 ID:xn46K634hE    
 
012   2012/04/30(月) 18:36:53 ID:xn46K634hE    
 
013   2012/05/02(水) 13:48:32 ID:08/arc/WyA    

スウェーデンで撮影 
 動いている所見たかったなぁ   
 Stridsvagn 103
 返信する
 
 
014   2012/05/02(水) 20:51:24 ID:XrQH7u5j5M    

あれっ? 
 ここは戦車スレだった?
 返信する
 
 
015   2012/05/02(水) 23:20:19 ID:ieXc2uUeW.    
>>13  SタンクC型。貴重な写真ありがとうございます。  
>>14  うんにゃ。兵器スレですので何でも結構です。 
 ←M4A3追加装甲付at Imperial War Museum
 返信する
 
 
016   2012/05/02(水) 23:32:49 ID:ieXc2uUeW.    
 
017   2012/05/03(木) 13:07:21 ID:n4.JfN2BWY    

2004年位だと思った。 
 北海道函館駐屯地祭 
 試乗用客席を取りつけるところ。 
 ボルトオンなのね。   
 客が少ないから 一番混んでいる時でも 待ち時間は15分。 
 返信する
 
 
018   2012/05/03(木) 13:09:36 ID:n4.JfN2BWY    

北海道函館港に来た、 米軍の船をなんとなく撮った。
 返信する
 
 
019   2012/05/03(木) 16:22:38 ID:XPlCMsow9E    
>>17  まさに生写真!! よく撮れましたね。 
 天気も良くて素晴らしい。  
>>18  これも見たことないです。強襲揚陸艦類なんでしょうね。タラワとか。 
 ←土浦武器学校にて。「満員御礼」
 返信する
 
 
020   2012/05/03(木) 17:10:36 ID:XPlCMsow9E    
 
021   2012/05/04(金) 06:48:11 ID:un8pbHLd7s    
 
022   2012/05/09(水) 23:04:20 ID:XHSdmLMMyc    
 
023   2012/05/09(水) 23:05:33 ID:XHSdmLMMyc    
 
024   2012/05/27(日) 10:21:15 ID:D5Kcaj8Yjw    

CIWSの作動デモ風景・・・ 
 ファランクスを見ると、いつも七福神の福禄寿を思い出す。
 返信する
 
 
025   2012/05/27(日) 14:28:37 ID:Mbbi9q9pUs    
 
026   2012/05/27(日) 16:29:29 ID:D5Kcaj8Yjw    
>>25  あっはっはっ! なるほど〜 
 CIWSは昨日(H24.5.26.)護衛艦「やまゆき」に乗った時に撮影したものです。 
 艦尾に設置されていたシースパロー(模型)の方は、ちゃんと顔が描いてありました。
 返信する
 
 
027   2012/05/27(日) 19:09:15 ID:D5Kcaj8Yjw    

シースパローのランチャー 
 左下にミサイル本体(模型)のお尻が見えています。
 返信する
 
 
028   2012/05/28(月) 20:11:44 ID:BJ5w5GOoZ.    
 
029   2012/05/28(月) 20:12:10 ID:BJ5w5GOoZ.    
 
030   2012/05/28(月) 22:06:57 ID:IIDosOfBmY    
 
031   2012/05/28(月) 23:37:54 ID:.JcpsD1axY    

チェーンガンが横を向いております。
 返信する
 
 
032   2012/05/29(火) 00:19:54 ID:BbtcFxwEsc    
 
033   2012/05/30(水) 21:21:27 ID:D9xl4RNI4k    

OH-1の急降下 
 フレームに入れるので精一杯
 返信する
 
 
034   2012/05/30(水) 22:15:25 ID:D9xl4RNI4k    
 
035   2012/06/01(金) 21:02:22 ID:dbNLHGhgHI    
 
036   2012/06/02(土) 09:00:36 ID:Esfmq2yEsQ    

CH-47から偵察隊のカワサキが飛び出して来た!! 
 と思ったら…
 返信する
 
 
037   2012/06/02(土) 09:02:15 ID:Esfmq2yEsQ    
 
038   2012/06/03(日) 07:25:25 ID:GdYgN2s.bU    
 
039   2012/06/04(月) 22:46:56 ID:YEPX45kLJk    

支援します   
 2006年 岐阜基地   
 F-2B
 返信する
 
 
040   2012/06/04(月) 22:55:30 ID:YEPX45kLJk    
 
041   2012/06/05(火) 23:14:23 ID:ButZuYflHE    
 
042   2012/06/09(土) 05:33:36 ID:Jt4Tf39Gws    
 
043   2012/06/09(土) 05:39:37 ID:Jt4Tf39Gws    
>>39  各務ヶ原ですか。行けて羨ましい。 
 (カガミガハラと言うと怒る地元の人もいる。)
 返信する
 
 
044   2012/06/09(土) 16:32:19 ID:Jt4Tf39Gws    

88ミリ高射砲 
 FLAK36(後ろはランカスター爆撃機の機首部分)   
 大英戦争博物館にて
 返信する
 
 
045   2012/06/09(土) 16:34:19 ID:Jt4Tf39Gws    
 
046   2012/06/10(日) 16:43:08 ID:8kAjw79PMw    
 
047   2012/06/17(日) 18:39:01 ID:ypyUbvwHw.    
 
048   2012/06/30(土) 19:14:24 ID:1nlemyDHNQ    

陸自広報センターの試製89式 
 量産型と異なり25mm砲装備と言われていますが 
 見ただけでは分かりませんね
 返信する
 
 
049   2012/06/30(土) 20:26:16 ID:0XJXQiHh7g    
 
050   2012/07/01(日) 03:56:20 ID:P.f4yYjYo6    

九七式の様に見えますね。 
 写真は以前サイパンで撮影した九五式。
 返信する
 
 
051   2012/07/02(月) 20:32:32 ID:1f.wt/tpmE    
 
052   2012/07/03(火) 12:38:55 ID:VeYnVmaF4Q    
 
053   2012/07/03(火) 22:07:12 ID:G61jUv0KNw    

Gunが出たのでMINIMIの銃身交換   
 予想はしてましたが、めっちゃ速かったです。
 返信する
 
 
054   2012/07/04(水) 00:37:38 ID:G6aU.44Djc    
 
055   2012/07/04(水) 10:38:37 ID:oxfKpY1Scw    
 
056   2012/07/05(木) 01:07:41 ID:fgvqTGV74A    
>>54  それも20mmです〜   
 多分、これを貼るつもりだったのでは? 
 M230 30mm チェーンガン @AH-64
 返信する
 
 
057   2012/07/05(木) 22:38:29 ID:uOs7m8Q2L2    

あちゃ〜!! 
 何故かコブラは30ミリだとずっと間違えていた〜! 
 しかもアパッチのチェーンガンは25ミリだと思っていた〜! 
 何でかな?
 返信する
 
 
058   2012/07/05(木) 22:41:41 ID:uOs7m8Q2L2    

やっぱ30ミリならこれかー 
 A-10 at横田
 返信する
 
 
059   2012/07/06(金) 00:44:16 ID:N6NaJ1KcTc    
 
060   2012/07/06(金) 21:46:22 ID:0oKPPih9M.    
>>57  ふっふっ。 
 どうやら 
 「3銃身」→「さんじゅうしん」→「さんじゅうみん」→「さんじゅうみり」→「30mm」・・・となったらしい。
 返信する
 
 
061   2012/07/06(金) 21:50:09 ID:0oKPPih9M.    
 
062   2012/07/07(土) 13:06:21 ID:0z8OKND3EM    

煙の出る03式中距離地対空誘導弾 
 お高いシステムです(600億円)
 返信する
 
 
063   2012/07/07(土) 18:31:07 ID:gA/Vvpx.IY    
 
064   2012/07/07(土) 20:54:41 ID:L6CNneMAj.    
 
065   2012/07/08(日) 18:37:15 ID:.FSEcw5502    
>>64  これは貴重な写真ですね!! 
 公道走っているのはトラックかジープしか見たことはありません。 
 何よりも車種そのものが貴重。 
 とても羨ましい限りです。
 返信する
 
 
066   2012/07/08(日) 22:29:56 ID:9nqi6J1Pwk    

本日の富士学校で 
 雨がキツかった……
 返信する
 
 
067   2012/07/10(火) 22:29:41 ID:WWpKTqFieU    
>>66  雨の中の出撃ご苦労様でした。 
 私はまだ10式を見たことがないので、今度土浦に行こうと思います。 
 7/8は一瞬行こうか迷いましたが、「雨だし、車で行っても遠い駐車場からバスに乗らなあかんし、帰りは御殿場インター近くでアウトレット渋滞か〜」とイソップの酸っぱい葡萄ように、ネガティブな理由付けて家でゴロゴロしていました。 
 ←96式MPMS 
 システム一式14億円也…ヒトマルが目標価格7億円ですから、2両買える値段ですな。(それなりに超高性能)
 返信する
 
 
068   2012/07/11(水) 23:24:58 ID:2dU8vifNhE    
>>53  実物の銃身交換は見たことがありませんが、 
 TOPのM249も実物と同じとすれば、早いです 
 よね〜。 
 ←武器学校のMINIMI。ヒートシールドついて 
 おりまへん。
 返信する
 
 
069   2012/07/16(月) 19:56:18 ID:4cci1F5OJI    
>>67 私はまだ10式を見たことがないので、今度土浦に行こうと思います。   
 …10式って、もう陸自広報センターに常時展示されてるの? 
 知らなかったわ!!   
 ←広報センターの74式自走榴弾砲 
 生産はたったの20両
 返信する
 
 
070   2012/07/16(月) 19:59:10 ID:4cci1F5OJI    

こっちは土浦武器学校の74式105mm自走榴弾砲 
 微妙に細部が違う様な、違わない様な・・・
 返信する
 
 
071   2012/07/28(土) 20:22:13 ID:OHYL4macOk    

本日7/28、陸上自衛隊広報センターに行って 
 初めて10式戦車(試作)を見て来ました!!
 返信する
 
 
072   2012/08/09(木) 19:06:50 ID:4GCxsJMR3A:au    
 
073   2012/08/21(火) 02:02:06 ID:UaW0HhFkE2    

横田基地に行ったらU2Sが飛んでいた〜!!
 返信する
 
 
074   2012/08/21(火) 23:41:43 ID:UaW0HhFkE2    

E-767 
 この飛行機も見るのは初めて。 
 B-2とか来ないかな〜
 返信する
 
 
075   2012/08/22(水) 00:18:13 ID:uzHPDaXoZM    

警備兵のM4はドットサイトやらレーザーモジュール 
 やら、ライトまで装着してる。こりゃ重いわ。
 返信する
 
 
076   2012/08/22(水) 08:32:19 ID:aiuHgXb84g:au    
 
077   2012/08/23(木) 06:12:14 ID:mhX01c/qGg    
 
078   2012/08/25(土) 09:24:47 ID:FOtgEuLQ4A    
 
079   2012/08/25(土) 21:58:28 ID:CCzvRo3qeo    
 
080   2012/08/25(土) 23:20:08 ID:CCzvRo3qeo    
 
081   2012/08/29(水) 01:51:08 ID:CSjaTWBA1M    
>>79  >>80  発砲炎を見事に捉えた素晴らしい写真!! 
 プロの方ですか? 
 機材も余程の高速連写か「パストショット」機能がついていないと中々写すのは難しいですね。
 返信する
 
 
082   2012/08/29(水) 09:39:48 ID:Van.73pDa6    
>>81  気になって見てみたら、カメラレンズとも一眼レフでは真ん中ぐらいのクラスです。 
 設定もお任せモードに近いし。 
 腕の差次第ですごい迫力ですね!
 返信する
 
 
083   2012/08/29(水) 13:11:54 ID:hvzeGzGoik    
74式って現行で戦力としてどれくらいのもんなの? 
 「戦い方によっちゃあ最新鋭とだってそこそこやれるんだぜ」か? 
 「いや、もうぜんぜんダメっす。3号でスターリン戦車とやるようなもんす。」か?
 返信する
 
 
084   2012/09/01(土) 08:47:08 ID:w60mdrvdHQ    

どうなんでしょうね? 
 イメージとして現代戦車である以上、独逸Ⅲ号とJS2程の差はつかないのでは? 
 74式ならT62、M48、M60、AMX30、レオパルト1等とは互角だろうし、T72とだって 
 殺り合えるでしょう。 
 片やゲリコマとなると至近距離からのRPG7の攻撃(まぁHEATだから距離は関係ない 
 のかな)には脆弱なんでしょう。M1A2だってRPGにやられる時もあるのでしょうが、 
 乗員被害には差が出てしまいますかね。レバノン侵攻時は、あのメルカバですら 
 何台もやられちゃったし。
 返信する
 
 
085   2012/09/01(土) 12:34:26 ID:WqI34VX7oY    

河口湖自動車博物館飛行舘の一式陸攻。残念ながらケータイ、スマホ以外のカメラでは撮影禁止でした。
 返信する
 
 
086   2012/09/01(土) 20:40:33 ID:TR4MXEsMMk    
>>83  >「戦い方によっちゃあ最新鋭とだってそこそこやれるんだぜ」   
 防御力や機動力が関係ない状況(物陰で待ち伏せして攻撃とか)であれば 
 砲の命中精度が良く、装備してる砲が同じなら最新鋭と同じって理屈でしょうが   
 実戦でそのような都合の良い状況は無いとっていいでしょうね。 
 湾岸戦争でもイラク側が同じ発想で戦車を半分地中に埋めて攻撃されにくくして 
 固定砲台のように使おうとしましたが、戦車は「機動するからこそ恐ろしい」わけで(様々な状況に火力を柔軟に投入できる、敵からの攻撃も受けにくい)戦車を固定してしまうと 
 敵から簡単に攻撃されてしまいます(イラクの戦車も米軍の砲撃で全滅しました)   
 戦車の価値は「戦場を機敏に動き回り、強力な攻撃力を持つ」事で初めて戦術的な 
 価値が生まれるわけなのです   
 なので「戦い方によっちゃあ」というのはあまり意味はないでしょう
 返信する
 
 
087   2012/09/02(日) 07:29:54 ID:aN9X6/3IX6    
>>85  むむっ。 
 一式ライターを見ることが出来るとは知りませんでした。 
 河口湖自動車博物館か、覚えておこう。
 返信する
 
 
088   2012/09/02(日) 08:35:07 ID:N6m6tH2bwk    

先日の総火演 
 初めて火を吹く戦車を見ました!
 返信する
 
 
089   2012/09/02(日) 08:55:59 ID:aN9X6/3IX6    
>>88  これも立派に発砲炎を捉えていますね。凄い! 
 私のズームデジカメでは、まぐれ狙いでしか発砲炎の写真は撮れません。 
 ところで10年程前に総合火力演習を見に行った時の感想ですが、戦車 
 の実弾射撃は空気全体が硬くなって「ガンッ!!」と何か固体が自分の体 
 にぶつかって来ると感じました。とても「音」なんて言う生易しいレベ 
 ルではなかったですね。
 返信する
 
 
090   2012/09/02(日) 19:18:35 ID:N6m6tH2bwk    
>>89  戦車の実弾射撃音の印象は、個人的には新潟県小千谷市片貝で見た3尺玉4尺玉花火よりやや大きい感じで、音の鋭さは戦車、音の重たさは花火でした。   
 画はジョージ・ワシントンです
 返信する
 
 
091   2012/09/02(日) 23:11:59 ID:aN9X6/3IX6    

UH-1N 
 双発です。 
 at 横田
 返信する
 
 
092   2012/09/02(日) 23:15:33 ID:aN9X6/3IX6    

UH-1J 
 単発です。 
 at 習志野
 返信する
 
 
093   2012/09/16(日) 20:44:03 ID:1zeWVziLUo    

中距離多目的誘導弾だそうな… 
 2011年から量産!?今いちよく分からない。 
 96式多目的誘導弾と弾体も違う様だし。
 返信する
 
 
094   2012/09/17(月) 08:54:05 ID:lw/G8mtSM6    

C-17グローブマスターⅢ 
 大きな飛行機です。価格も200億円程度もするお高いもの。
 返信する
 
 
095   2012/09/17(月) 10:39:24 ID:lw/G8mtSM6    

あ〜んぐり   
 C-5ギャラクシー
 返信する
 
 
096   2012/09/30(日) 20:06:57 ID:EajEX3L1Xw    

H24/9/29海上自衛隊下総航空基地祭のP-3C 
 午前中は曇りでした。
 返信する
 
 
097   2012/10/08(月) 18:22:05 ID:u2/zS4rQuU    

AH-1Sコプラがこういう風景の中を飛んでいる図は 
 とても格好良く、心強いと思います。 
       ↑ 
    対ゲリコマを想定
 返信する
 
 
098   2012/10/08(月) 20:31:12 ID:ozhp2e3nyc    
後ろは自衛隊の官舎? 
   でないとクレームだろうな
 返信する
 
 
099   2012/10/10(水) 00:22:50 ID:B25vqMfW8M    
>>98  That`s Right!! 
 M-2 50Cal.   
 KYUNI,NIHONGONYURYOKUGA,DEKINAKUNARIMASITA‾
 返信する
 
 
100   2012/10/14(日) 02:03:43 ID:8AwmspTkAQ    

10/13横浜大桟橋で「ひゅうが」を見て来ました。
 返信する
 
 
101   2012/10/14(日) 03:26:39 ID:hbwgrESn.I    
 
102   2012/10/14(日) 10:35:59 ID:JTENL8XOJg:au    
 
103   2012/10/14(日) 14:51:56 ID:8AwmspTkAQ    

昨日10/13の「ひゅうが」の写真を整理していたら、 
 反対側の岸壁に停泊していた「くにさき」の甲板に 
 新型装輪装甲車らしき物がありました。 
 その前方の96式に比して背がやけに高い車両です。 
 (砲塔搭載型の試作車体そのまんまに見えます。)
 返信する
 
 
104   2012/10/14(日) 14:55:34 ID:8AwmspTkAQ    

不鮮明ですが、拡大画像です。 
 12式装輪装甲車?…まだ制式化されていませんよね?
 返信する
 
 
105   2012/10/14(日) 19:17:00 ID:hbwgrESn.I    
>>102  攻撃ヘリである程度耐弾防御があるのは下面だけだし... 
 ビルから水平攻撃されたらおしまい 
 まあ下からでもどっちにしろ携帯ミサイルで攻撃されたらおしまいだが...   
 BHDのように都市部では四方八方から携帯ミサイルで狙われるので 
 そのような環境で脆弱なヘリコプタは使えない   
 攻撃ヘリコプタはスタンドオフで安全な距離からミサイルを発射する 
 「移動ミサイルサイト」のような使い道しかないだろうがその用途だけだと高価すぎる。   
 アメリカがアパッチの後継の攻撃ヘリの開発をおこなっていないのは攻撃ヘリという存在 
 がもはや有効な兵器ではないから見切りをつけたって事
 返信する
 
 
106   2012/10/14(日) 23:18:09 ID:/ehnkZW/xs    
>>105  そんな簡単に落とせるわけ無いだろ 
 猛者が乗ったコブラを1機落とすまでに何人殺されたことか   
 ソースはBFシリーズやってる俺
 返信する
 
 
107   2012/10/19(金) 04:06:12 ID:mCkzRbjr5Y    
>>106  ただの冗談だとは思うけど、 
 BFのRPGとかの対戦車兵器は飛翔速度があまりにも遅すぎるから、 
 ヘリ落とすのに苦労するのは当然だよ。
 返信する
 
 
108   2012/10/21(日) 19:41:49 ID:FlVmVkO1EE    

今日10/21は百里基地に行って来ました。 
 ←大迫力だったF-15J
 返信する
 
 
109   2012/10/22(月) 03:01:57 ID:tFu.sWmESQ    
 
110   2012/10/28(日) 18:41:34 ID:TElK5D0ofY    

そう言えばこのF-4EJ改ファントムⅡって…
 返信する
 
 
111   2012/10/28(日) 18:51:50 ID:TElK5D0ofY    
 
112   2012/10/29(月) 16:42:19 ID:3yK8sJAKQw    
>>111  アスレティングフックは滑走路が爆撃されて 
 短い距離で着陸するのに使えそうだな
 返信する
 
 
113   2012/11/03(土) 18:17:18 ID:X32tYLQSSU    

11/3 今日も今日とて入間基地航空祭に行って来ました。 
 昨年と比べ凄い人出で展示機にも近寄れず、実質滞在30分で帰って来ました。
 返信する
 
 
114   2012/11/11(日) 16:58:08 ID:0930fmf5cA    

ころりと話は変わりますが、僕はこの軽装甲機動車って 
 近年稀に見る傑作だと思っています。 
 予算上は装甲車とは敢えてしないでの大量配備。この種の 
 装備は数が勝負であることを89式歩兵戦闘車の価格失敗 
 から学んだんでしょうか。「1台2600万円もする」と体験 
 試乗した時の自衛官の方は言ってましたが、軍用車をベン 
 トレーと比べる必要もないのでこれで良いと思います。 
 「エアコン付きで羨ましい」とイラクでハマーに乗ってた 
 米兵が言っていたインタビューも印象深かったです。
 返信する
 
 
115   2012/11/11(日) 18:16:06 ID:PBnQE/j3t2    
>>114  ジャンルが違うもの比べてどうするんだよ。 
 89式装甲戦闘車のような装軌装甲車は不整地でも戦車に随伴して兵員輸送を行いつつ、自らも戦闘を行う車両。 
 当然装甲もそれなりに厚く、榴弾の破片やら20mm以上の機関砲に耐える上35mmクラスの砲を撃つのが当たり前。だから値段が高いんだよ。   
 軽装甲機動車はどんなにがんばっても12.7mm以上は耐えられない。軍用車としては軽く、エンジンもそんなに強力なのは要らない。だから比較的安い。
 返信する
 
 
116   2012/11/11(日) 20:39:49 ID:0930fmf5cA    
 
117   2012/11/30(金) 22:06:47 ID:nRYQbusufA    
>>114  コマツが作ってるんだよな 
 清原が欲しがってたけど、売ってくれないからあきらめたって言ってた
 返信する
 
 
118   2012/11/30(金) 22:10:39 ID:4IurI2crXM    
 
119   2012/11/30(金) 22:40:23 ID:ksnIYaW5eI    
 
120   2012/12/19(水) 06:09:38 ID:AutURhT3Kw    
 
121   2013/01/27(日) 10:09:20 ID:8m2ow29A9Y    

VBLのことね。 
 軽装甲機動車がその拡大版(水上浮航能力はないけど)であることは 
 周知の事実だと思ってますが。 
 87AWなんてレーダー配置の特許に抵触しないだけでほぼゲパルト 
 そのまんま。 
 また90式がシルエットがレオⅡ初代にそっくりだとかetc.etc. 
 それでも私は大好きなのです。
 返信する
 
 
122   2013/02/09(土) 08:18:16 ID:ZG1mw/uxag    
 
123   2013/02/09(土) 14:21:11 ID:ljfKAnntt6:au    
 
124   2013/02/13(水) 12:31:17 ID:awxJBiUI0Q    
 
125   2013/03/28(木) 09:53:34 ID:a8dZ7uSLA6    

3/26にわさわざ台北市にある台湾軍事博物館まで行ったのですが…
 返信する
 
 
126   2013/03/28(木) 09:56:51 ID:a8dZ7uSLA6    

改装中で5/2まで休館中でした。 
 「そのくらい調べとけ!!」って、自分に対して思ったわ。
 返信する
 
 
127   2013/04/06(土) 20:42:01 ID:aSCdmm3Z0Q    

総統府近くにとめてあったハマー群
 返信する
 
 
128   2013/04/07(日) 01:21:17 ID:ymAGAjt0.o    
軽装甲車のガラスは12.7mmに耐えられるって見たか、読んだ気が
 返信する
 
 
129   2013/04/07(日) 07:20:08 ID:gQdNYOZBW.    
>>127  ナンバープレートついてない。    
>>128  軽装甲機動車の試作車は前面はガラス面も含み12.7mm弾に耐え、 
 側面は7.62mm弾に耐えた…とPANZER誌2010年7月号に書いてあ 
 りました。
 返信する
 
 
130   2013/04/15(月) 17:04:59 ID:CdICLciy6g    

手賀沼にて 
 今日は何回も旋回してました。
 返信する
 
 
131   2013/04/15(月) 17:07:24 ID:CdICLciy6g    
 
132   2013/04/15(月) 20:20:21 ID:U5AB33mejs    

昨日練馬駐屯地言ってきました 
 10式
 返信する
 
 
133   2013/04/15(月) 20:23:59 ID:U5AB33mejs    
 
134   2013/04/17(水) 00:07:55 ID:JDO4/Cikus    
>>132  あら。練馬でも10式が見られるのですか!! 
 来年は行ってみようかしらん。    
>>133  野外炊具1号とは渋い! 
 普通写真撮る人はいませんよ〜。良い趣味でいらっしゃる。 
 因みに6つある釜を1つ1つにばらばら単体にして自動点火 
 装置を付けた物を野外炊具2号(改)と言うそうな… 
 どうでも良いケド・・・・
 返信する
 
 
135   2013/04/17(水) 00:38:56 ID:JDO4/Cikus    
>>130  >>131  羨ましいですね。 
 基地祭まだ先なのに編隊飛行とは珍しい。 
 (それとも訓練で編隊組むのは通常のこと?)   
 それにしてもビシッとピントの合った綺麗な写真ですね!! 
 差支えなければ撮影機材を教えて下さいませ。
 返信する
 
 
136   2013/04/17(水) 21:16:22 ID:FnZ4J4g.VY    
>>135  風景写真を撮りにぷらっと行っただけなのでスナップショットです。 
 G3の140ミリのズームで撮りました。 
 基地祭の時はよく編隊で訓練しているみたいですね。 
 三機並列で飛んでるのはよくあります。 
 独特のエンジン音なので音だけでもこの機体だと分かります。 
 この前はUS-2を見ましたが撮影出来ませんでした。
 返信する
 
 
137   2013/04/19(金) 22:10:13 ID:K4zXpXtwmQ    
 
138   2013/04/28(日) 20:15:16 ID:vyJutqSALI    

ん!? 
 今日(4/28)って10式戦車が幕張メッセに来ていたの? 
 知らなかった〜!!!   
 そもそも「ニコニコ超会議2」って一体なに?何で政治家 
 がこんなに来るの? 
 (昨年も党首会談にニコニコ動画使われていたし…)
 返信する
 
 
139   2013/05/26(日) 09:42:32 ID:Yom4OaksTA    

マリンフェスタ2012 in FUNABASHI
 返信する
 
 
140   2013/05/26(日) 18:03:56 ID:Yom4OaksTA    
 
141   2013/05/26(日) 23:14:30 ID:dGwEZjBVeY    
 
142   2013/05/29(水) 23:15:07 ID:pjHzYjP3wk    
 
143   2013/05/30(木) 21:32:11 ID:ZXrsqI.7Nw    
 
144   2013/06/08(土) 11:32:46 ID:1fj/a84/gw    

ヤクトパンター前期型 
 これは格好良かったな〜。
 返信する
 
 
145   2013/06/09(日) 17:14:50 ID:06eXrlPCpI    

本日6/9は横浜開港祭に行って、写真の「やまぎり」に乗って来ました。 
 …手許の世界の艦船2009年1月号では、やまぎりって既に練習艦に艦種変更 
 になっているけど。←ググッてみたら2011年3月に再び護衛艦に艦種が戻っ 
 たそうです。(何で?)
 返信する
 
 
146   2013/07/01(月) 09:59:29 ID:ApFRCnHdzA    

今年から米軍軍事費緊縮策でフレンドシップデー無期限延期orz 
 色水とホットドックにAFNグッズが・・・・   
 んで去年の写真からF-22を
 返信する
 
 
147   2013/07/01(月) 22:49:11 ID:ruuFMwu832    

こちらは2010年の横田にて。 
 昨年見たF22に比してキャノピーの金が 
 やたら目立ってた気がします。 
 (光線のせいか、向きか、気のせいか)
 返信する
 
 
148   2013/07/02(火) 06:18:57 ID:6cQ3NYpzw6    
 
149   2013/07/09(火) 08:31:27 ID:E49952aZbI    
 
150   2013/07/21(日) 15:49:11 ID:jR6xB2gmlA    
 
151   2013/07/23(火) 22:43:29 ID:yJ4eCEveQg    
 
152   2013/07/24(水) 13:15:18 ID:pkyw2uT9ss    
 
153   2013/07/24(水) 21:29:34 ID:UzthDvYr9s    
 
154   2013/08/16(金) 13:59:56 ID:oSWeSYYCxg    

十和田湖から引き上げられた一式双発高等練習機
 返信する
 
 
155   2013/08/16(金) 14:08:07 ID:oSWeSYYCxg    
 
156   2013/08/17(土) 03:07:59 ID:Vt/PuQFuzA    
 
157   2013/08/17(土) 17:32:40 ID:9T.WgLGGfs    
>>156  23㎜でしょうか。   
 ←こちらはWWⅡ当時の米軍対空機関砲。 
 ボフォースの40㎜かな。
 返信する
 
 
158   2013/08/18(日) 07:08:42 ID:joO.QJJOA2    
>>154 >>155  有難うございます。初めて知る機体です。 
 双発機は迫力ありますね。 
 ←ノースアメリカンB-25ミッチェル 
 ドーリットルが最初の日本空爆をした機体
 返信する
 
 
159   2013/08/18(日) 09:55:36 ID:G7c2rSOO4w    
 
160   2013/08/18(日) 09:58:54 ID:G7c2rSOO4w    

唯一現存する海軍零式艦上戦闘機三二型
 返信する
 
 
161   2013/08/18(日) 21:00:26 ID:kqCQ0ykge6    

テムズ川にある記念艦ベルファスト 
 10年以上も前の写真です。
 返信する
 
 
162   2013/08/18(日) 21:16:31 ID:kqCQ0ykge6    
 
163   2013/08/18(日) 21:19:07 ID:kqCQ0ykge6    
 
164   2013/08/19(月) 14:16:45 ID:rH/c/Zpl9o    

規制で別コテから。   
 20ミリかな? 
 ポンポン砲は無かったよ
 返信する
 
 
165   2013/08/19(月) 14:22:26 ID:rH/c/Zpl9o    

実はこの時、第一次大戦集結記念か何かでとなりにフランスの船がいました。 
 観客が俺1人しかいない中、乗り込んだら「ザッ)」って敬礼してたよこの人たち。
 返信する
 
 
166   2013/08/19(月) 14:25:05 ID:rH/c/Zpl9o    
 
167   2013/08/19(月) 14:39:27 ID:rH/c/Zpl9o    

ベルファスト側の退役軍人さんみたいな人が「フレンチ野郎は礼儀がなっていない。そう思わないか?インドネシアの方。」 
 と言われてイラついた思い出の写真でした。
 返信する
 
 
168   2013/08/19(月) 23:03:54 ID:UDeVAg5nVU    

おおっ凄い!! 
 ベルファストって乗れるんですか。 
 知らなかった〜! 
 フランス艦の方も貴重で興味深いです。 
 ←遠くからタワーブリッジと共に眺めただけのベルファスト
 返信する
 
 
169   2013/08/19(月) 23:09:08 ID:UDeVAg5nVU    

こちらはハワイのアイオワ級戦艦ミズーリ 
 サンフランシスコ条約調印したのはこの艦上。 
 スティーブン・セガールが暴れたのもこの艦上。
 返信する
 
 
170   2013/08/25(日) 16:53:33 ID:aCpDyN/8/E    

空自ガルフストリームU-4連絡輸送機
 返信する
 
 
171   2013/08/28(水) 18:39:50 ID:ck.hq.oJjI    

靖国神社に参拝してきました。 
 遊就館に行くのは初めてでしたが、大事に保管されている 
 零戦52型が見られて良かったです。
 返信する
 
 
172   2013/09/12(木) 22:40:52 ID:e5gQvFozkA    
 
173   2013/09/13(金) 20:25:54 ID:JS8aLKsQBs    
 
174   2013/09/14(土) 10:22:38 ID:dD09WzeQX6    
 
175   2013/09/14(土) 13:58:51 ID:W3z0kp6iq.    
 
176   2013/09/17(火) 15:13:17 ID:86B2KuYyig    
 
177   2013/09/17(火) 23:09:40 ID:86B2KuYyig    
>>171  日本の戦闘機は、兵器であるにもかかわらず形は本当にやさしい形をしていると思っている。どうみても相手を八つ裂きにしてやる的な”刹那感”が 
 形からは全然感じられない。 
 それに反して、ドイツの戦闘機の獰猛さと言ったらないね。 
 オレはプラモで造るのはこっちの方が好きだったけどね。
 返信する
 
 
178   2013/09/17(火) 23:25:46 ID:i0JVxBnwl2    
>>176  こりゃまた動いているLCACとはまたド派手で羨ましい。 
 どこで見ることが出来るのでしょうか? 呉近辺か転地 
 訓練する港なんでしょうけど。 
 それにしても水平線におおすみ型らしきものも写って 
 ますが、このLCACの母船だとしたら遠過ぎるような気 
 がしますね。
 返信する
 
 
179   2013/09/17(火) 23:30:41 ID:i0JVxBnwl2    
>>177  ナルホド 
 そう言う見方もあるのですね。Bf109は風防周りが無骨で好きです。 
 古い写真で恐縮ですが、零戦と同じ空冷エンジンのFw190アントン 
 も力強いっちゃあ力強いデザインですね。ドイツ版ヤーボ
 返信する
 
 
180   2013/09/17(火) 23:48:17 ID:86B2KuYyig    
>>178  LCACの上陸訓練ですが、私の地元の静岡県沼津市の海岸で行われた模様を 
 撮影しました。秋頃、不定期にやっていました。(今でもやっているのかは不明) 
 ご指摘の通り、沖に”おおすみ”型が停泊していてそこから放たれたLCACが浜へ上陸する訓練です。
 返信する
 
 
181   2013/09/17(火) 23:51:22 ID:86B2KuYyig    
 
182   2013/09/20(金) 19:34:25 ID:EI6kvLZUYM    

ポーランドの最新型の戦車だそうです。
 返信する
 
 
183   2013/09/21(土) 02:37:07 ID:FXKE4r5D4E    
 
184   2013/09/21(土) 14:20:32 ID:OBuuSNnaFI    
 
185   2013/09/21(土) 18:55:44 ID:IqnJHL7Nt6    
>>183  広角レンズ効果があるにしても、確かにデカイですね!! 
 ワクワクします。 
 ←写真は「ひゅうが」のアイランドを専属消防車越しに見たもの。 
 この消防車がべらぼうに高価で、システム等あるのかもしれない 
 けど27百万円もするってんでタマゲマシタ。(米国製)
 返信する
 
 
186   2013/09/21(土) 19:52:14 ID:IqnJHL7Nt6    
>>182   なんかSFチックですね。大きさからすると兵員輸送車に  
 砲塔と増加装甲を付けて作ったようにも見えますね。   
>>184   公道を走る96式って遭遇してみたいです〜!!  
 ←珍しくもM2を2機搭載している96式!!現物見てる時は気が付かなかったのに!  
 …と思ってしまった写真。レンズ軸線上に82式指揮通信車がいるだけでした・・
 返信する
 
 
187   2013/09/21(土) 20:53:22 ID:9N1qLe1Jd.    

先日、始めて護衛艦や米軍の艦艇をこの眼で観ました。 
 これは、ひゅうが。いきなり横須賀駅のホームからも見えてびっくり。
 返信する
 
 
188   2013/09/21(土) 20:57:30 ID:OBuuSNnaFI    
おお、レスが付くとは思わなんだ。 
   >>186氏   
 普段よく通る道が駐屯地と演習地を結んでいる所為か、色んな車輌を見掛けますよ。 
 砲塔を外されトレーラーに載せられた戦車(型式失念)が輸送されていたり、冬は雪上車まで走っていたりと多種多様。   
 とはいえ画像のような車輌はあまり見掛けないんで、しばらく追走して眺めていました。 
 特性なのか、発進の度にテールがクイッと上がるのが印象的でしたね。
 返信する
 
 
189   2013/09/21(土) 20:57:44 ID:9N1qLe1Jd.    

あきづき型二番艦てるづき   
 初横須賀。軍港らしく軍艦ばかりで大興奮。 
 対照的に地元民の人たちは当たり前のように暮らしている...そりゃそうなんだけど
 返信する
 
 
190   2013/09/21(土) 23:54:11 ID:TeefkSw7LE    
>>182だけど 
 PL01戦車で検索すればいろんな動画も楽しめます。 
 興味のある方はどうぞ!
 返信する
 
 
191   2013/09/22(日) 00:17:15 ID:dftSGUCoy6    

陸自広報センターにて 
 確か75式155mm自走榴弾砲と74式105mm自走榴弾砲だったかな 
 詳しいことは知らないんですけど、何で1年違いで似たような?兵器がつくられたんでしょ。 
 不思議。
 返信する
 
 
192   2013/09/22(日) 07:21:15 ID:.7IDBjgRxc    
>>188  地元で見られるとは羨ましい〜!!    
>>190  これはありがとうございます。    
>>191  もともと砲兵(特科)は105mmと155mmの2本立てだったそうです。 
 74式自走榴弾砲はM52A1(米軍供与105mm)の後継として73式 
 装甲車の車体を流用して作られたとか。 
 その後、師団特科の口径が155mmに統一されて75式自走榴弾砲のみ 
 が生き残ったもの。個人的にはいずれなくなるのを承知の上で、それでも 
 戦後初の自走榴弾砲開発に当たり75式のテストベッドとして開発された 
 のが74式自走榴弾砲なのかなぁと思います。 
 写真は土浦武器学校の75式です。
 返信する
 
 
193   2013/09/22(日) 07:33:00 ID:.7IDBjgRxc    
>>187 >>189  いいなぁ。「よこすか軍港めぐりクルーズ」行きたいな〜 
 ジョージ・ワシントンが停泊していたらサイコーだな〜。 
 ←写真は「ひゅうが」の第2エレベーター
 返信する
 
 
194   2013/09/22(日) 09:47:18 ID:dftSGUCoy6    
>>192-193  なるほど。歴史ありですね。   
 仰るとおり当然軍港ツアーです。これ、いいっすねぇ。   
 前方に広がる海、そして雲、の下にちょこんとたたずむ護衛艦の姿なんか 
 風景として絶景絶景。亡国のイージスのポスターみたいでした。   
 これは掃海母艦うらがだそうです。 
 いくら掃海母艦つっても主砲すらないんかいと思って帰宅後調べたら 
 なんかgdgdあって付ける予定が遅れてるそうで・・・それでいいのか・・・
 返信する
 
 
195   2013/09/23(月) 13:29:37 ID:xMYnuaSj/U    
 
196   2013/09/23(月) 17:16:56 ID:uTCiK6U7RU    

??連投じゃないのに、ずっと連投規制だとかでレスできませんでした。     
>>189 >>194   天気が良くて素晴らしいですね。    
 てるづき…初めて見ました。隣には試験艦「あすか」もいますね!!    
 うらが級は2番艦の「ぶんご」にだけ76㎜砲が装備されているんですか。  
 写真はわたじま級掃海艇「とびしま」「ながしま」
 返信する
 
 
197   2013/09/23(月) 17:29:07 ID:uTCiK6U7RU    
 
198   2013/09/23(月) 18:43:20 ID:xMYnuaSj/U    

俺も連投規制で写真あげ忘れてしもて・・・    
>>196  快晴でしたね〜。普通に軍艦抜きにしても楽しいかと。 
 試験艦あすかとか全然知りませんでした! 
 護衛艦や米海軍の船も艦番号でググって確認!米海軍のアーレイバークも 
 最初は自衛隊のかとw   
 うらがはwikipediaソースなんであれなんですが、退役した護衛艦のを転用しようとしたら 
 案外状態悪くて主砲は搭載予定が未定みたいになってるようですね。    
>>197  それですそれ! 横須賀も朝霞も楽しい^^ 
 兵器じゃないですけどサマーワ宿営地の看板なんかもあって。 
 何より無料なのが。売店には自衛隊のプラモもあったけど、FUJIMIとかばかりで 
 タミヤが皆無だったのは何か大人の事情なのか、たまたまなのか・・。   
 あと三笠も見に行きましたら・・・なんでまた 
 大和の砲弾が三笠と一緒に展示されてるんでしょう・・・なんとなく?
 返信する
 
 
199   2013/09/23(月) 19:31:29 ID:xMYnuaSj/U    

こちら解体待ちの退役潜水艦だそうです。名前や型は全然知りません。 
 おやしお型?ゆうしお型?はて。ちょこんと鳥が居るのがほのぼの。   
 そいえば軍港ツアーの方が面白い小話を披露していまして 
 詳しい人には当然なのかもしれませんが 
 潜水艦の見学って「小学生まで」限定なんだそうですね。 
 それ以上の年齢になると色々と大人になっていくわけで、機密保持の観点から 
 だそうです。ほへーっと思うと同時に、じゃあ俺もう絶対ダメじゃんと(´・ω・`)
 返信する
 
 
200   2013/09/23(月) 20:30:00 ID:uTCiK6U7RU    
>>199  これは
>>22のわかしおと同じはるしお型潜水艦ですね。 
 涙滴型。    
>>198  何故三笠に大和の46糎砲弾が…どちらも有名な船なの 
 で「なんとなく」なのでしょう。   
 写真は八九式15cmカノン砲
 返信する
 
 
201   2013/09/27(金) 23:29:30 ID:h/7nqsh5Jg    
今日、夕刻大磯沖に『いずも』らしき船影を発見、しばらく車中からシルエット 
 を観察していたが間違いない、『いずも』でしたよ。海岸から1000m以上 
 離れた海上だったでしょうか、かなり大きな印象だったですね。 
 帰ってから『ひゅうが』の船影と比べてみましたが、やはり船体のマスの 
 違いがはっきりしており、『いずも』で間違いないでしょう。 
 残念ながら、いつも持ち歩いている一眼レフをこの日に限って持っていかなかった。 
 ついてないというのはこういうことを言うんでしょうね。
 返信する
 
 
202   2013/09/28(土) 18:43:35 ID:G9XPn8Zjug    
>>201  先週友人が湾岸線走っている時にIHIに停泊している「いずも」を見たそうで、 
 写真も見ました。デカイですね。でも進水したばかりで艤装も済んでいないだ 
 ろうに動き回っているんでしょうか?   
 写真は本日9/28に行ってきた海上自衛隊下総航空基地の模様です。 
 P3Cから何やら投下していました。ソノブイにしては大きいし、そもそもソノブ 
 イ投下口ではなくウェポンベイから出できたから対潜爆弾かMk.46魚雷の模擬弾 
 だったのでしょうか。 
 因みにこのP3Cには機首上部に衛星通信(SATCOM)アンテナが付いてる型ですね。
 返信する
 
 
203   2013/09/28(土) 18:46:44 ID:G9XPn8Zjug    

←投下していたブツはこれです。
 返信する
 
 
204   2013/09/29(日) 23:27:34 ID:X092Pt//jc    

大型機の編隊飛行は中々迫力がございますな。
 返信する
 
 
205   2013/10/01(火) 00:08:11 ID:19KR.myW4U    

陸上自衛隊の戦闘ヘリも展示されていました。 
 AH-1Sコブラ 平べったい
 返信する
 
 
206   2013/10/01(火) 00:14:30 ID:19KR.myW4U    

AH-64Dアパッチ・ロングボウ 
 値段に見合う性能が無かったので13機だけで調達中止されてしまった。 
 (…と言われている)
 返信する
 
 
207   2013/10/02(水) 20:19:20 ID:rXbTLE33Uk    
今年も朝霞の航空祭の訓練が自宅の上空で始まります。 
 良い写真が撮れたらイイな。
 返信する
 
 
208   2013/10/03(木) 02:42:36 ID:MgPb.coYTs    
ついこの間まで、アメリカがシリアへ軍事介入の報道がされた頃は厚木上空 
 でF-18ホーネットが訓練で飛び交っていましたが、最近は見られません。 
 やはり、そのような軍事的な都合で戦闘機の訓練が頻繁になるのでしょうかね。
 返信する
 
 
209   2013/10/03(木) 12:32:44 ID:xGmJDPomys    
>>208  ニワカ知識ですいませんが、厚木ってそもそも 
 横須賀の米空母と緊密な基地なんですよね。 
 ジョージワシントンが半年ほど出てるから 
 その関係もあるんじゃないですか。
 返信する
 
 
210   2013/10/03(木) 23:05:42 ID:BnRjlJQDbI    

下総基地も54周年なのね。 
 来年はP-1に来て欲しいな〜。 
 P-1の下総配備は57周年くらかな〜。    
>>207  ヒコーキを見て写真が撮れる程度の場所があったら教えて下さい。「撮影の絶好のポイント」じゃない方が良いのですが。    
>>208,209 
 な〜るほど!!
 返信する
 
 
211   2013/10/03(木) 23:10:15 ID:BnRjlJQDbI    

上のP3Cのコクピットには熊のぬいぐるみ。 
 小さなお子ちゃまもたくさん来ていますから、隊員さんもいろいろ大変。
 返信する
 
 
212   2013/10/04(金) 21:05:35 ID:nUN9T6m8.g    

http://flyteam.jp/   
 このサイトに撮影ポイントが各所いろいろ載ってますね。 
 自分も先日厚木に行きましたが、先述の通りGWが居ないのもあってか 
 飛行機は全然飛んでませんでした。基地周辺を散歩して帰宅(デカい)。 
 上記サイトで記されていたポイントにそれ系のマニアな感じの方々が居たので聞いてみたら 
 どうも空母関係なく?日曜日は戦闘機は飛んでないそうです。   
 さて、明日は人生初の航空祭に行ってきます... 
 朝早くの飛行機に間に合うのか...そこが問題。   
 こちら、先日の横須賀にて。米海軍のシャイローとフィッツジェラルドだったかな...。 
 奥のほうにはタイコンデロガもいましたよ。
 返信する
 
 
213   2013/10/05(土) 02:28:50 ID:gsc0bBNY/o    
>>212  有難うございます!! 
 航空祭楽しんで来て下さい。   
 写真は今年も岩国からやって来たUS-2 
 いつ見てもデカイ
 返信する
 
 
214   2013/10/05(土) 02:33:25 ID:gsc0bBNY/o    

胴体下部はこうなっているのね。謎の二重構造。 
 消波性能向上の為なのか何なのか…良く知らん。
 返信する
 
 
215   2013/10/05(土) 21:12:33 ID:Ynko/aJv.Y    

言ってきました小松!至福。 
 とりあえず、ブルーインパルス。
 返信する
 
 
216   2013/10/06(日) 06:52:25 ID:vFsRKiAXr2    

おおっ!! 小松まで行かれたんですか! 
 羨ましい!!! 
 連投規制にめげずに「少しずつたくさん」写真のUPをお願いします。   
 こちらは下総基地の展示機。 
 パネルも何も無くて機種不明。だけど自衛隊の練習機には見えないなぁ。
 返信する
 
 
217   2013/10/06(日) 06:55:54 ID:vFsRKiAXr2    
 
218   2013/10/06(日) 09:04:10 ID:u4jAPgngT.    
 
219   2013/10/06(日) 09:59:59 ID:Onigyy60ns    
>>216  あ!これ、小松にも在りましたよ。 
 パンフで確認したら、T-7という機種のようです。 
 wikipediaによると、空自の初等練習機とのこと。T-4などの前段階用なんですかね。 
 俺も「なんだろこれ・・・?」でしたw    
>>218  はじめて行ったんですけど、土曜日は珍しいんですかね。 
 おかげで余裕を持って行けてよかったです。 
 機体により沿ってるお姉さんじゃないですけど、小松もT-4の展示機に 
 なぜかモデルさんが...なんでなんでしょうw   
 して、ブルーインパルスずらり。 
 正直、正直、非武装のちんまい飛行機でアクロバットされても・・・ 
 と思ってたんですが、演技見たら大好きになりました...。 
 凄いわブルーインパルス。パイロットさんは主に若い女性にサイン攻め 
 アイドルかいw
 返信する
 
 
220   2013/10/06(日) 10:21:19 ID:Onigyy60ns    

この手のイベントに初めて行ったので「へぇ〜」っと思ったんですが 
 ヘリなどをはじめ陸自の装備もいくつかあるんですね。   
 こちら、実際にイラクに行って帰ってきた軽装甲機動車だそうです。 
 触ってみたらカッチンコッチンの鉄なんですねこれ。装備含めて6トン程度だそうです。 
 「軽」に騙されていはいけません...。
 返信する
 
 
221   2013/10/06(日) 18:40:54 ID:MtKhuuhbNc    
>>220  前についてるルーバーはもっと上向きにしたほうが 
 弾が隙間を通り抜けにくいと思うんだけど     
 返信する
 
 
222   2013/10/06(日) 19:04:54 ID:vFsRKiAXr2    
>>219   自衛隊の練習機なんですか〜。  
 お教え下さいまして有難うございます。     
>>220   空自のイベントではありませんが、海自のイベントで  
 軽装甲機動車に試乗させてもらったことがあります。
 返信する
 
 
223   2013/10/06(日) 19:08:44 ID:vFsRKiAXr2    

「これ、コマツ製で1台2600万円もするんですよ〜。 
 兵器だから高いんですよね〜。」と、若い隊員さんが説明してくれました。 
 (何かタクシーの中の会話みたいだった…)
 返信する
 
 
224   2013/10/06(日) 19:19:42 ID:Onigyy60ns    
>>221  説明していただいた陸自の方によれば 
 AKなどの対策でうんたんかんたんということなので 
 実際的にはこの向きがいいんですかね。どういう角度が想定されるのか 
 って話でしょうかね。    
>>223  おぉ内部!さすが軍用車両だけあって、内装なんてしらねーよなんですねw 
 いいなぁ。いまだ陸海空ともに、なんにせよ内部には入ったことないですね...。 
 陸自広報センターのガンナーシートはほぼ内部みたいなもんでしたが。   
 そういえば、自然な空気だったので今更気づいたんですが 
 画像のP-3Cオライオンって海自なんですよね。陸海空揃ってた...。 
 案外、というか、陸海空は柔軟な連携なんですかね。
 返信する
 
 
225   2013/10/07(月) 01:38:50 ID:Ikotao5PJU    

>>陸海空は柔軟な連携なんですかね 
 どうなんでしょうか? 限られた領域だけなんでしょうか。 
 ←海上自衛隊の基地で見かけた航空自衛隊の日産車。 
 これでもれっきとした航空自衛隊車両。
 返信する
 
 
226   2013/10/07(月) 01:42:09 ID:Ikotao5PJU    

海上自衛隊の車両のマークはこれね。 
 錨のマーク。
 返信する
 
 
227   2013/10/07(月) 21:06:36 ID:bqAunDE2Hw    
>>225  なんと、乗用車もあるんですね...。防弾仕様だったりするのかな...。   
 F-15Jをパチリ。ド定番の戦闘機ですけど、やっぱり、かっこいいですねぇ。
 返信する
 
 
228   2013/10/09(水) 00:23:02 ID:h6zMIcZlpc    

F-15を215機も持ってるなんて空自凄いな〜。 
 まだまだ制空戦闘機としての第一線機
 返信する
 
 
229   2013/10/09(水) 00:25:40 ID:h6zMIcZlpc    
 
230   2013/10/09(水) 07:57:11 ID:7mpF8jN0zA    
 
231   2013/10/10(木) 02:43:09 ID:Us.0Cvv4no    
>>230  機体番号での検索とは思い付きませんでした。 
 お調べ頂きありがとうございました。   
 写真はOH-6Dの小さなエンジン
 返信する
 
 
232   2013/10/10(木) 15:35:16 ID:I3BswuunRY    
 
233   2013/10/10(木) 15:39:09 ID:I3BswuunRY    
 
234   2013/10/10(木) 22:24:56 ID:Bhzce6BplM    
 
235   2013/10/11(金) 15:47:54 ID:N6nzSSZE6o    

F-15Jフォーメーションランディング
 返信する
 
 
236   2013/10/11(金) 15:54:57 ID:N6nzSSZE6o    
 
237   2013/10/12(土) 05:56:03 ID:oST64dFFNc    
>>232〜 
 一連の写真のピントの合い方は凄いですね。 
 私も
>>234のような写真をいつか撮ってみたいとは思っているのですが、 
 フォトレタッチによる過度な圧縮による画像の荒れを差し引いても手持 
 ちのCanonPowerShotではビシーッ!!っとはピントが合いません。   
 差支えなければ以下教えて下さい。 
 ①ピントはオートフォーカスですか? 
 ②機材(本体・レンズ) 
 ③撮影緒元(絞り・シャッタースピード・マニュアル/オートの別)   
 写真は入間で見たF-2B 
 副座型だけど乗っているのは1人。
 返信する
 
 
238   2013/10/12(土) 06:05:17 ID:oST64dFFNc    
 
239   2013/10/12(土) 09:08:53 ID:lRZvkFyOyU    

F-2いいですねぇ。大好きです。模型制作中!   
 先日の小松基地航空祭の時の写真なんですけど 
 パネルでは未だ「支援戦闘機」なんですね。そういえば。 
 支援・要撃のカテゴリを廃止してどっちも「戦闘機」に統一されたようですが 
 ここまでは手が回らなかったのかな。どうでもいいぐらいのことですけどw
 返信する
 
 
240   2013/10/12(土) 10:11:49 ID:mR5tkpt5Nw    
>>237  234です。 
 ①AFです。 
 ②キヤノンEOS20D レンズは旧式500mm 
 ③シャッター優先オート1/1000秒 
 若干トリミングしています。 
 exif晒せず申し訳ないです。
 返信する
 
 
241   2013/10/13(日) 21:00:36 ID:VunAdRi/uU    
>>240  とんでもない。教えて戴いて有難うございます!! 
 大変参考になります。やはりズームではなく単一焦点の方が、画質・AF共に優れている様ですね。値段が値段だけにおいそれとは買えませんが、いつか手にしてみたいと思います。 
 …それにしても500mmもの大型レンズで機動飛行中の戦闘機をフレーム一杯撮影するには余程腕力がお強いのですね。連写スピードの速さも重要なのでしょう。    
>>239  模型は良いですね!! 
 (羨ましい…私は彩色済完成品専門ですよ)
 返信する
 
 
242   2013/10/14(月) 06:12:07 ID:x7TVhpmWAA    
 
243   2013/10/14(月) 12:10:49 ID:DG/Kn6.XaQ    
>>242  ファントムいいですねぇ。洋上迷彩のが一番好きです! 
 独特の形状がアングル次第では物凄くかっこいい...。   
 小松基地の残り...VADS-1改でしたか。対空機関砲? 
 なんとなく妙に先進的というかSFに近いデザインに見えて 
 惚れ惚れとしてしまいました。 
 ニワカらしく、後ろの短SAMをパトリオットシステムだーなんて勘違いw
 返信する
 
 
244   2013/10/15(火) 00:03:19 ID:WRAlop8ybQ    

バルカン砲は私も大好きです。 
 空砲を断続的に発射するデモを見たことがありますが、 
 腹に響く迫力がありました。   
 パトリオットの展示をする基地祭が増えました。配備 
 が行き届いたからでしょうね。
 返信する
 
 
245   2013/10/15(火) 20:40:14 ID:gMoCwOjipY    

民間空港に降り立った空自の空中給油機
 返信する
 
 
246   2013/10/16(水) 00:43:01 ID:.zMAZ27BDw    
>>243  何か、ホレボレしますねそのシルエット。 
 単なる対空用の用途ではなく、対巡航ミサイル用ではないでしょうか。
 返信する
 
 
247   2013/10/16(水) 22:01:46 ID:HP0nV29RbU    

なんともメカメカしいですからね。 
 カッコヨイ
 返信する
 
 
248   2013/10/16(水) 22:08:18 ID:HP0nV29RbU    
>>245  空中給油機KC-767Jって民間旅客機の中にいるとその大きさに気付か 
 ないですけど、自衛隊の輸送機と比べるとかなりデカイですよね。
 返信する
 
 
249   2013/10/17(木) 23:23:42 ID:uMlW7ADhQw    
 
250   2013/10/18(金) 19:12:33 ID:YgBwh13mdI    
 
251   2013/10/18(金) 21:38:04 ID:9ZgMyvTMeY    
 
252   2013/10/18(金) 22:15:16 ID:9ZgMyvTMeY    
 
253   2013/10/20(日) 06:50:32 ID:TNDocpuRw.    

こちらはSNB型航空機、とパネルに書いてありました。 
 計器飛行訓練機。
 返信する
 
 
254   2013/10/20(日) 06:52:56 ID:TNDocpuRw.    

B-65 
 こちらも海上自衛隊で計器飛行訓練に使用されていた機体。 
 爆撃機でもないのにB-65とは、これいかに。
 返信する
 
 
255   2013/10/20(日) 14:17:40 ID:OmH7jSTfzA    

遠隔操縦観測システム 
 無人偵察機かと思ったわ
 返信する
 
 
256   2013/10/20(日) 14:19:50 ID:OmH7jSTfzA    
 
257   2013/10/20(日) 15:40:53 ID:L2PW5LYZo2    
>>252  プロペラ機いいですねぇ。双発だとなおよし!    
>>256  お!? 観閲式本体は見学不可みたいですけど 
 予行は見れたんですか?   
 残弾少なく・・・綺麗な編隊のブルーインパルス・・・。
 返信する
 
 
258   2013/10/20(日) 18:55:19 ID:TNDocpuRw.    
 
259   2013/10/20(日) 18:59:22 ID:TNDocpuRw.    
>>257  編隊ではないのですが、下の低速飛行中のC-1(ギアだけでなく、後部カーゴドアも開けている!)を、上のC-1が高速で追い越すシーンです。
 返信する
 
 
260   2013/10/21(月) 22:50:55 ID:Kk19QtVLEU    
>>257   >>258   予行の入場券は予行の1週間前に朝霞市役所、和光市役所で一般に配布されます。 
 市役所のHP等で事前に通知されます。 
 あとはtwtterで券が余っている人がいないか探せば比較的簡単に入手できます。 
 自分も余っていたので募集しましたが結局5枚余りました。
 返信する
 
 
261   2013/10/22(火) 21:25:01 ID:fARXV0iuOg    
>>260  おおっ!!そうなんですか!!! 
 近来稀に見る有益情報ありがとうございます!!   
 99式自走榴弾砲って仰角とらずに真横から見るとホルニッセに似ていなくもない。
 返信する
 
 
262   2013/10/22(火) 21:35:22 ID:fARXV0iuOg    

朝霞で撮ったCH-47チヌーク
 返信する
 
 
263   2013/10/26(土) 02:18:04 ID:ywWEOz43rU    

M4A3E8イージーエイト 
 長い地震だったので眼が覚めた。
 返信する
 
 
264   2013/10/28(月) 13:24:00 ID:rxoR27K3lc    

昨日の築城基地航空祭でのF−4EJ 超ローパス
 返信する
 
 
265   2013/10/28(月) 23:57:38 ID:klhxxq8yQg    
>>264  これは格好良いですね!! 
 特別塗装も新鮮です。   
 ←百里にて 
 真上を飛ぶRF-4EJ 
 「うぉ〜!!」っと、えびぞりながら撮りましたが、 
 尾翼が切れてしまいまひた。(20㎜バルカン砲有)
 返信する
 
 
266   2013/10/29(火) 00:00:43 ID:nZ67q3h4To    

片やこちらはRF-4E 
 バルカン砲はありません。
 返信する
 
 
267   2013/10/29(火) 21:59:54 ID:nZ67q3h4To    

ファントムがたくさん飛んでる。
 返信する
 
 
268   2013/10/29(火) 22:04:42 ID:nZ67q3h4To    
 
269   2013/10/30(水) 23:07:16 ID:y6Cr5QbnPQ    
 
270   2013/10/30(水) 23:11:06 ID:y6Cr5QbnPQ    

見敵必殺   
 6SQ優勝おめでとう
 返信する
 
 
271   2013/11/03(日) 00:00:45 ID:XR1H0EH6QY    
 
272   2013/11/03(日) 20:00:08 ID:XR1H0EH6QY    

今日11/3は、はるばる入間基地航空祭に行って来ました。
 返信する
 
 
273   2013/11/03(日) 20:03:10 ID:XR1H0EH6QY    

あいにくの曇天で、私の小さいカメラでは 
 どうしても光量不足となってしまいます。 
 (シャッター速度をそれほど遅く出来ないので)
 返信する
 
 
274   2013/11/04(月) 06:32:54 ID:.ylGZ5Z5Fo    

U-125Aもバンバン飛んでました。 
 これは百里救難隊の機体だそうな。
 返信する
 
 
275   2013/11/04(月) 06:40:29 ID:.ylGZ5Z5Fo    

とにかく凄い人の出でした。 
 身動き取れないのには参ったな〜。   
 ヒコーキ飛んでいるのを見ながら、今年初めて気が付いたのは 
 「戦闘機以外の飛行機って音は静かだな〜」と言うこと。 
 勿論比較論ですが、川崎T-4にしろ、このレイセオンにしろ、音については物足りない位に感じました。(ご近所はそれどころじゃないでしょうが…)
 返信する
 
 
276   2013/11/04(月) 08:36:57 ID:gDue/AAS/Y    
>>239  パネル表記は国会が法律で決めた兵器区分(カテゴリー名)で出してます 
 パネルに書ける内容も慣例や国民のリクエストでは防諜が成り立たなくなる恐れが出てくるので法律で決まってるはずです 
 F-2の生産時代は「支援戦闘機」しか日本には攻撃機がなかったのでこう残ります 
 もし日本の攻撃機がF/A-18だったらこの機体区分は消滅してたかもですね
 返信する
 
 
277   2013/11/04(月) 15:00:03 ID:kY0wT38jrk    
>>271  おほほw冗談のようなヘリの群れw 
 いいっすねぇ・・・なんでも30万人ぐらい動員だとか・・・!? 
 僕が行った小松が12万で、それでもスゲーなって思いましたが、倍以上って。    
>>276  ははぁー。なるほど。 
 そういった所も細かく法律があるんですね。知りませんでした。。thxです。
 返信する
 
 
278   2013/11/04(月) 16:54:49 ID:.ylGZ5Z5Fo    

民間ではとっくに退役しているYS-11がぐりんぐりん旋回飛行し 
 ているのには驚きました。 
 このYS-11FC飛行点検機(FCはフライト・チェッカーの略)も大事 
 に使われています。
 返信する
 
 
279   2013/11/04(月) 17:07:36 ID:.ylGZ5Z5Fo    

飛行点検隊は入間が地元だそうで。 
 ←こちらはレイセオンU-125(=ホーカー800)の飛行点検機。 
 基本型は既出の
>>274 >>275と一緒。
 返信する
 
 
280   2013/11/04(月) 18:15:26 ID:.ylGZ5Z5Fo    

CH-47JAチヌーク 
 航空自衛隊塗装は陸上自衛隊迷彩に比べて「タン」 
 の比率が多くて、見た目の印象が随分違いますね。
 返信する
 
 
281   2013/11/05(火) 20:44:36 ID:FVJUBlyqW2    

UH-60J 
 SAR(Serch&Rescue)の訓練展示です。
 返信する
 
 
282   2013/11/05(火) 20:52:51 ID:FVJUBlyqW2    
 
283   2013/11/05(火) 21:05:21 ID:FVJUBlyqW2    

人混みがひどくて地上展示機の中で近づく 
 ことが出来たのはこのF-15Jのみ。
 返信する
 
 
284   2013/11/06(水) 00:38:19 ID:77oga/QL4w    
なんで みんな こんなに写真撮るの上手いんだろ!  
 それぞれ みんなの思い入れが伝わってくる感じです
 返信する
 
 
285   2013/11/06(水) 11:20:38 ID:461GctkUf2    
 
286   2013/11/07(木) 23:19:07 ID:w/Pxoakqic    
>>284  どうもありがとうございます。    
>>285  T-4ってエンジン含めて純国産の凄い名機だと思うのですが、 
 あまり褒め言葉を聞かないのは何故でしょう? 整備性が悪い 
 とか何かあるんでしょうか。 
 突出した性能を求めず、他国の様に「軽攻撃機への転用」等 
 一切眼中になく割り切った小さな機体。そして運動性の良さ。 
 別に整備士でもパイロットでもないので雑誌知識に過ぎませ 
 んが…
 返信する
 
 
287   2013/11/10(日) 16:25:14 ID:hKASp9YhhA    
 
288   2013/11/10(日) 16:38:47 ID:hKASp9YhhA    
 
289   2013/11/11(月) 21:28:45 ID:YcZuyCZGzY    

これもハーイ♪なんだけど、 
 よくわかんないね。
 返信する
 
 
290   2013/11/14(木) 23:50:27 ID:IpL8E./Rc2    

OH-1です。 
 川崎重工がこれを基に汎用ヘリを作ってUH-1の後 
 継にするって話は結局立ち消えなんでしょうか。
 返信する
 
 
291   2013/11/15(金) 00:05:55 ID:XkYitWAylY    
 
292   2013/11/15(金) 00:40:45 ID:at7j3tGud2    
 
293   2013/11/16(土) 05:56:56 ID:rxQnSpQio2    

AH-1Sコブラ 
 どう考えたって「S」以降のバージョンでしょ!! って意見もある。
 返信する
 
 
294   2013/11/16(土) 06:00:29 ID:rxQnSpQio2    
 
295   2013/11/16(土) 21:19:26 ID:rxQnSpQio2    

真後ろから見たUH-60JA 
 ラペリング用のロープを投げた瞬間
 返信する
 
 
296   2013/11/17(日) 00:51:04 ID:F5JugBB3OY    
 
297   2013/11/17(日) 16:28:12 ID:0baHSMX8bk    

2003年の明野の風景 
 片付け?
 返信する
 
 
298   2013/11/17(日) 17:37:03 ID:F5JugBB3OY    
>>297  明野レインボーなるものをいつか見てみたいな〜 
 陸自ヘリの飛行展示は、明野・木更津・霞ヶ浦って感じですかね。   
 ←UH-1のお片付け
 返信する
 
 
299   2013/11/17(日) 18:01:32 ID:F5JugBB3OY    

木更津駐屯地祭ではCH-47Jチヌークに乗せてもらえます。 
 地上滑走なら抽選は不要で、30〜40分並んだらもう乗れます。 
 地上滑走と言っても、それなりの高さまで上昇します。 
 後部ランプは半開きだし、物凄く感動してしまいました。
 返信する
 
 
300   2013/11/17(日) 18:05:12 ID:F5JugBB3OY    

「地上滑走」中のチヌーク機内より撮影。 
 こりゃあ、乗らなきゃ損だわ〜!!っと思った瞬間です。
 返信する
 
 
301   2013/11/17(日) 18:08:59 ID:F5JugBB3OY    
 
302   2013/11/18(月) 09:40:04 ID:GCqzzO3gX2    
 
303   2013/11/18(月) 22:46:29 ID:F0/PQOcNJs    
 
304   2013/11/18(月) 23:06:23 ID:F0/PQOcNJs    

変わってこちらは海上自衛隊のバートル。 
 海自では掃海ヘリとして使われていた機体ですと。
 返信する
 
 
305   2013/11/18(月) 23:11:43 ID:F0/PQOcNJs    
 
306   2013/11/18(月) 23:20:15 ID:F0/PQOcNJs    

今度は航空自衛隊のKV-107ⅡA-5 
 浜松救難隊所属機のラストフライト 
 これで陸海空自衛隊から全てのバートルが退役しました。 
 (2009.11.3.入間にて)   
 ところで米海兵隊はこの機種が大好きでしたね。結局チヌークには見向きもせずにオスプレイへ機種転換。チヌークは強襲揚陸艦に乗せるには微妙に大き過ぎたのかな。搭載機数優先ならバートルか。
 返信する
 
 
307   2013/11/26(火) 08:10:38 ID:AWtj6fuftU    

どれもこれも素晴らしい写真ばかりですねぇ...。コクピットとかウラヤマ。   
 小松の航空祭以降はどこにも行けてないですが、また今度横須賀行きたいですね...。 
 まだまだジョージワシントンは戻ってこないんでしょうけど。 
 一日中粘ってたら、稼動する護衛艦、米艦艇見れるんだろなぁ・・・   
 して、9月ごろのタイコンデロガ〜。修理?中?
 返信する
 
 
308   2013/11/26(火) 22:16:01 ID:k1Xybp1Ygo    
>>298  木更津って、かつてはKV-107の一斉離陸があったような気がします。 
 写真撮っている人いますかね?   
 ブラックホークのお方付け
 返信する
 
 
309   2013/11/28(木) 23:19:27 ID:TUMZjuF/hk    

岐阜基地 航空祭 2013にて
 返信する
 
 
310   2013/11/29(金) 18:45:41 ID:A1gDwOdndI    
 
311   2013/11/29(金) 23:59:58 ID:TEPhxNkKCc    

気持ちローアングルのF-22A
 返信する
 
 
312   2013/11/30(土) 04:11:56 ID:fzub8PcSg6    

これも気持ちローアングル 
 米軍F-15ストライクイーグル
 返信する
 
 
313   2013/11/30(土) 04:22:14 ID:fzub8PcSg6    
 
314   2013/11/30(土) 05:10:29 ID:fzub8PcSg6    

F/A-18Dレガシーホーネット
 返信する
 
 
315   2013/11/30(土) 16:50:43 ID:fzub8PcSg6    
 
316   2013/11/30(土) 18:23:22 ID:B6U31.ozq6    
 
317   2013/11/30(土) 21:00:57 ID:fzub8PcSg6    

A-10A 
 SHARK TEETH
 返信する
 
 
318   2013/11/30(土) 21:12:30 ID:fzub8PcSg6    

こちらはシャークティース無し。 
 A-10て好きなヒコーキだなぁ。
 返信する
 
 
319   2013/11/30(土) 21:15:51 ID:fzub8PcSg6    

30mmバルカン砲 
 …カバーとは言え、こんなにサビてて大丈夫なのか? 
 (大丈夫なんだろうけど。)
 返信する
 
 
320   2013/11/30(土) 23:01:00 ID:EiIHfI5aqQ    
 
321   2013/12/01(日) 01:54:21 ID:vpPhLpQ9fQ    
>>311 シュタイナー  
 この画像は、一応映像の専門家から観てもなかなかいい写真だと思います。ローアングルから 
 の構図設計もいいし、空の色もいい。何と言っても雲の配置がドンピシャです。 
 私も壁紙用に保存させてもらいました。
 返信する
 
 
322   2013/12/01(日) 08:03:29 ID:WunpLWK.ds    
 
323   2013/12/01(日) 08:07:40 ID:WunpLWK.ds    
>>320  米軍予算縮減の影響で横田基地祭が中止となってしまったのは残念でした。またいつか復活して欲しいものです。米軍機を間近で見ることが出来る数少ない機会ですから。   
 写真はハワイの航空博物館で見たF-14です。
 返信する
 
 
324   2013/12/01(日) 18:05:54 ID:WunpLWK.ds    
 
325   2013/12/01(日) 18:14:35 ID:WunpLWK.ds    

パンツァーファウスト 
 陸自では火砲ではなく、弾薬の扱いだそうです。
 返信する
 
 
326   2013/12/01(日) 19:29:46 ID:KXR1sWwr0Q    
 
327   2013/12/01(日) 19:36:49 ID:KXR1sWwr0Q    
 
328   2013/12/01(日) 20:37:22 ID:WunpLWK.ds    
>>326  退役間もない頃の61式でしょうか。  
>>178と比べて生気がまだあると言うか。 
 M2機銃を付けたままの展示というのも今や珍しい。   
 写真は軽MAT
 返信する
 
 
329   2013/12/01(日) 20:59:34 ID:KXR1sWwr0Q    
>>328  今年の佐賀県目達原駐屯地祭で撮ったものなので、この個体の詳細は分かりませんが、 
 この状態が珍しいものであれば私はラッキーだったのかな?
 返信する
 
 
330   2013/12/03(火) 11:18:43 ID:kCtS/SKEQo    
 
331   2013/12/03(火) 22:46:55 ID:e5s9DJdwtM    
>>329  それは失礼しました。そんなに新しい写真とは!! 
 それにしても流石トーションバーサスペンションはへたりませんね。
 返信する
 
 
332   2013/12/03(火) 22:50:15 ID:e5s9DJdwtM    

油気圧サスペンションの74式は、事前に油気圧用オイルを抜いているのか、車体の下に台を置いて支えています。
 返信する
 
 
333   2013/12/03(火) 22:52:19 ID:e5s9DJdwtM    

90式も、まあ油気圧式ですから同様です。
 返信する
 
 
334   2013/12/03(火) 22:58:35 ID:e5s9DJdwtM    

戦闘車両も良いですが、支援車両もカッコ良いですよね〜。 
 これは施設作業車。その奥は92式地雷原処理車。
 返信する
 
 
335   2013/12/04(水) 22:17:03 ID:KbzvezqVjE    
 
336   2013/12/07(土) 01:19:02 ID:Jo0Cf3aK8I    

ナイフについては知識がありません。
 返信する
 
 
337   2013/12/07(土) 23:55:25 ID:Jo0Cf3aK8I    
 
338   2013/12/08(日) 00:02:52 ID:lhaV082NCk    

富士に見に行った時は92式地雷原処理車がエンコしてて 
 90式戦車回収車に連れて行かれてました。
 返信する
 
 
339   2013/12/08(日) 08:02:14 ID:lhaV082NCk    

90式戦車回収車 
 1台約6億円!! (いい加減にしなさい) 
 20数台が配備済
 返信する
 
 
340   2013/12/08(日) 22:41:36 ID:a7tzlqCRks    

富士ですかいいですね。 
 戦車を撮影したのはこのとき一回きり 
 本州から戦車がいなくなるらしいですね。 
 また撮りに行こうか・・・
 返信する
 
 
341   2013/12/10(火) 01:21:18 ID:fZcFeII3QA    
>>340  おっ!! 金のシャチホコは第10師団ですね。 
 写真は愛知県守山駐屯地にて。シャチホコだらけ。
 返信する
 
 
342   2013/12/10(火) 01:31:11 ID:fZcFeII3QA    

お祭り用のマークとしてはインパクト十分な好デザイン。 
 これ以上大きくてもいけない。
 返信する
 
 
343   2013/12/10(火) 21:47:17 ID:fZcFeII3QA    

富士学校の60式自走無反動砲 
 カローラサイズ(って、いまどきカローラもないか・・・)
 返信する
 
 
344   2013/12/10(火) 21:51:00 ID:fZcFeII3QA    

こちらは土浦の武器学校 
 ダックイン(?)する60式
 返信する
 
 
345   2013/12/14(土) 17:00:25 ID:gLLI3HIES6    
>>344  周りはこのようになっています。 
 こりゃあダックインとは言いませんね。
 返信する
 
 
346   2013/12/14(土) 20:00:38 ID:gLLI3HIES6    

ウージーサブマシンガン木製銃床付き 
 当時西ドイツが戦後賠償の一環としてイスラエルから 
 ウージーを輸入した当初は、この木製銃床付きでした。   
 (戦後賠償の一環として武器を輸入するなんて当時の日 
 本じゃ考え付きもしないでしょうね…でも知ってる人 
 は知ってたのね、当時も)
 返信する
 
 
347   2013/12/15(日) 08:39:39 ID:6F.X1hov52    
>>14  研修又は体験搭乗で来られた航友会関係の方ですか? 
 この画像、速やかに消して下さい。
 返信する
 
 
348   2013/12/21(土) 18:49:03 ID:AYp4IVKQ1E    

続いてAKシリーズ 
 一番上のガリルSARのフォアストックがガリルARMと同じ 
 木製ストックなのが格好良い!!
 返信する
 
 
349   2013/12/21(土) 19:04:29 ID:AYp4IVKQ1E    

ミ二ミ 
 今回発覚した住友の行為は正に売国ですね。
 返信する
 
 
350   2013/12/22(日) 05:46:10 ID:MJX.eA6jgs    

こちらはM24SWS 
 レミントン製
 返信する
 
 
351   2013/12/22(日) 18:57:44 ID:MJX.eA6jgs    

タクティカルーホルスターに入れた9㎜自動拳銃 
 つまりP220
 返信する
 
 
352   2013/12/22(日) 19:00:00 ID:MJX.eA6jgs    

本家SIG-SAUER P220に比べるとフロ 
 ント部分が、より角張っています。
 返信する
 
 
353   2013/12/23(月) 20:37:40 ID:7WSEoQ8vus    
 
354   2013/12/25(水) 10:03:26 ID:O2dnG.lW16    
 
355   2013/12/25(水) 10:05:47 ID:O2dnG.lW16    
 
356   2013/12/26(木) 00:23:54 ID:YV01FAgwY2    
 
357   2013/12/28(土) 20:53:14 ID:8nFEJ2CsPY    

雨に濡れて迫力を増す89式装甲戦闘車の 
 35mm機関砲!!
 返信する
 
 
358   2013/12/29(日) 12:11:23 ID:H0/YjddUYk    
 
359   2013/12/29(日) 12:14:19 ID:H0/YjddUYk    
 
360   2013/12/30(月) 18:10:58 ID:OwE0P8OAI6    
>>358  おおっ!! この対潜ヘリはカモフKa-28へリックスだ!! 
 これはロシアの軍艦ですか?  
 (すいません軍艦旗があるのによくわからなくて…)   
 写真は舞鶴にて撮影した、ありし日の「はるな」 
 2009年3月に退役しました。(同時に「ひゅうが」が就役)
 返信する
 
 
361   2014/01/01(水) 18:04:51 ID:0Hwy.PBTT6    
>>360    先日入港したウダロイクラスのアドミラルナンチャラです。   
 前甲板しか見学できなかった。
 返信する
 
 
362   2014/01/01(水) 21:09:22 ID:OwNvZl7B42    
 
363   2014/01/01(水) 23:20:15 ID:hiGbX67qIA    

ほほ〜う。アドミラル・ヴィノグラードフですか。 
 (ググッて調べました。) 
 こんごう等の日本の最大級DDGより大きな対潜艦なんですね。   
 写真は同じく舞鶴で乗った「みょうこう」艦橋前のCIWS
 返信する
 
 
364   2014/01/02(木) 05:30:36 ID:7J.HPgsJqo    

写真や模型で見ると駆逐艦はちっちゃいけど、実物はけっこうでかい。 
 ハワイでミズーリを見たときは視界に収まらなかったけど、こいつも大きかった。
 返信する
 
 
365   2014/01/03(金) 09:57:51 ID:nTWwwu1bgs    
 
366   2014/01/04(土) 08:45:05 ID:5pC2yJtsQ.    

ハワイですか〜いいですね。   
 静岡県浜松市白州町に展示(?)されているAC-47D 
 映画「飛べダコタ」に登場した機体。 
 尾輪付近に転がっているのは方向舵・・・。
 返信する
 
 
367   2014/01/04(土) 10:40:07 ID:vJYZhFWUlo    
 
368   2014/01/04(土) 23:29:05 ID:uY9w8L/632    
>>339  戦車回収車って台車を戦車のものにする必要あるの?   
 戦車ほど高性能でなくていいからもっと安い車体つかえばいいのに
 返信する
 
 
369   2014/01/05(日) 18:38:05 ID:FmolZX67Ro    
戦車を引っ張れるパワーと戦車と同等の悪路走破性を持たせるなら、戦車ベースの方が安いんじゃね。
 返信する
 
 
370   2014/01/11(土) 15:18:01 ID:Kl3EuXV8nw    
 
371   2014/01/11(土) 15:29:46 ID:Kl3EuXV8nw    

一般市民にもなぜか大人気でした   
 初物の対魚雷用の自航式デコイと静止型ジャマーが興味深かった   
 ヘリ空母にも30ノットを要求するし、やっぱり海自は対潜艦隊なんだなあ
 返信する
 
 
372   2014/01/11(土) 15:31:59 ID:KCJ4/Msu5I    

要撃戦闘機「F-15J」   
 コクピットより
 返信する
 
 
373   2014/01/27(月) 23:20:03 ID:NUwSc3djr6    
>>367  おおっ!! 三菱F-1カコイイ! 
 この形がなんとも美しくて大好きです。 
 (当然、英ジャギュアも好きな訳ですが…)
 返信する
 
 
374   2014/01/30(木) 21:48:37 ID:TdFjfzcnws    
 
375   2014/02/01(土) 13:02:37 ID:rzwFUrrnBk    

ほほう。これは珍しい!! 
 消火訓練教材と言うだけあって、しょっちゅう水とかかけられているので色がすっかり褪せていますね。 
 しかし、羨ましい。私はF-1もT-2も実物を見た事がありません。 
 ←こちらは分かり辛い写真ですが、道端に放置されているF-104J(?)の残骸です。
 返信する
 
 
376   2014/02/09(日) 18:39:36 ID:x5NxyD41aw    
>>370  いいなぁ〜!! 
 最新鋭護衛艦「あきづき」型はまだ見たことがありません。 
 ←これは「やまゆき」の艦橋から見た先代「しらせ」です。   
 それにしても昨日と今日2/9の雪かきで腰が痛くて、イテテテ…
 返信する
 
 
377   2014/02/15(土) 12:57:15 ID:tCKfeA3ERY    
 
378   2014/03/16(日) 23:49:51 ID:gzME43FxMk    

3/8庭に出ていたら、陸自のヘリコプターが飛んでいました。 
 5枚ブレードなので、AS332LではなくEC225の様です。
 返信する
 
 
379   2014/03/16(日) 23:58:20 ID:gzME43FxMk    

昨日3/15はドクターヘリが自宅上空を飛んでいました。 
 マクドネル・ダグラスMD-900かな。 
 後部ローターがプロペラではなく温風ヒーター(もしくはドライヤー)の如くなっている。
 返信する
 
 
380   2014/03/18(火) 15:43:24 ID:gqppBANWoU    
 
381   2014/03/18(火) 16:10:26 ID:gqppBANWoU    
 
382   2014/03/21(金) 20:02:46 ID:VQMuH4DY7s    
 
383   2014/03/27(木) 09:31:11 ID:Yztg5knXhw    
>>382  迫力あるヘリボーンシーンですね。   
 T34/85 at HEERESGESCHICHTLICHES(WIEN)2014.3.25.
 返信する
 
 
384   2014/03/27(木) 10:07:28 ID:Yztg5knXhw    

おととい3/25にウィーンの軍事史博物館に行って来ました。 
 野外展示ではまずM47がお出迎えしてくれます。 
 この戦車も現物で見るのは初めてであるな。
 返信する
 
 
385   2014/03/28(金) 09:45:37 ID:b4VsGZHOTA    

M47もマッチョなアメ車ですね。 
 映画「バルジ大作戦」ではケーニヒスタイガー役で大量に出てました。
 返信する
 
 
386   2014/03/28(金) 22:51:45 ID:b4VsGZHOTA    

M24チャフィー 
 これも「バルジ大作戦」に米軍役(そりゃそうなんだけど)で大量に 
 出てましたね。テリー・サバラス演じる戦車長が、砲塔吹き飛ばさ 
 れてもM24に乗っていました。 
 また映画では「レマゲン鉄橋」にもこの写真の色合いのM24が大量 
 に出ていましたな。
 返信する
 
 
387   2014/03/28(金) 22:56:05 ID:b4VsGZHOTA    

M24なら国内でも見ることが出来ますね。 
 主砲はB-25搭載用に開発された75㎜砲。   
 ←土浦武器学校のM24
 返信する
 
 
388   2014/03/29(土) 22:12:06 ID:vb7q7zaMMs    

続いてM41(A2?)ウォーカーブルドック 
 陸自にも供与されていたけど不思議と見た記憶がない。 
 M41の車体を前後逆さまにした105㎜自走榴弾砲M44 
 なら昔みたことがあります。
 返信する
 
 
389   2014/03/30(日) 12:50:34 ID:dFYDg7QdW6    

屋内に展示されているフィーゼラー・シュトルヒ 
 昔「ワールドタンクミュージーアム」という食玩 
 でこの機種を知りました。(1/144の完成・彩色済 
 のプラモデル)
 返信する
 
 
390   2014/03/30(日) 13:07:46 ID:dFYDg7QdW6    

1943年にはグランサッソ山中に幽閉されていたムッソリーニを、 
 スコルツェニーがシュトルヒにて救出しました。 
          ↓ 
 この特殊作戦の成功に気を良くしたヒトラーが、「今度はチャ 
 ーチルを誘拐しろ」と命令したとの設定で作られたのが、THE 
 EAGLE HAS LANDED(邦題 鷲は舞い降りた)と言う映画です。 
 冒頭の記録フィルム部分にもシュトルヒが映っていますし、劇中 
 に登場するシュトルヒも良く出来ていました。(ロバート・デュバ 
 ル演じる作戦立案将校が、親衛隊を批判して階級剥奪された主人 
 公シュタイナー大佐(マイケル・ケイン)に会いに来るシーン)
 返信する
 
 
391   2014/04/05(土) 11:17:19 ID:jQxgKFcs3U    

帰ろうと外に出たら・・・ギャーッ!!  
 サーブ グリペン様がいとも無造作に野晒しになっていた〜!!
 返信する
 
 
392   2014/04/05(土) 18:43:55 ID:jQxgKFcs3U    
>>391  ありゃ!? 言い間違えました!! 
 グリペンではなく、サーブ ビゲンです。
 返信する
 
 
393   2014/04/06(日) 07:20:23 ID:l4v0mPfx5U    

日本だと、屋外展示はガチガチに地面に固定するけど、欧米は緩いんですね。 
 写真は茨城空港。
 返信する
 
 
394   2014/04/06(日) 19:12:08 ID:DH0Va8f3OA    
>>393  ほほ〜う。茨城空港ではこの様な展示が見られるのですか。 
 キレイな写真を有難うございます。   
 ←ビゲンの方は、一応簡単な柵に囲まれてはいました。
 返信する
 
 
395   2014/04/06(日) 21:47:29 ID:l4v0mPfx5U    
>>394さん 
 むかーしに青森で撮った写真ですが、主翼から重石をぶら下げるだけの 
 『簡易固定』ってのもありました。 
 風で飛ばされないように・・だと思いますが。
 返信する
 
 
396   2014/04/07(月) 20:51:25 ID:il.hyLURdI    

なるほど。一生懸命さが伝わってくるようです。   
 写真は
>>253と同じ機体ですが、言われて見れば 
 かなりしっかり固定されていますね。気にして 
 見たことなかったです。
 返信する
 
 
397   2014/04/07(月) 20:55:54 ID:il.hyLURdI    
>>381  こちらもナイキJ   
 …通りすがりに写した感まる出しで恐縮です。 
 習志野訓練始めにて
 返信する
 
 
398   2014/04/08(火) 11:09:28 ID:nf/6ciiw9g    

昨日のロシア機に対して、ホットスクランブルするF-15J
 返信する
 
 
399   2014/04/10(木) 00:40:43 ID:OCnGGVaBmA    

天狗のマークは築城の第8航空団ですか。 
 こちらは写りが小ぃ〜ちゃいですが、百里の第7航空団。
 返信する
 
 
400   2014/04/10(木) 22:02:49 ID:OCnGGVaBmA    

再び軍事史博物館へ 
 日本で見ることは出来ないAMX-13 
 派生型含めて7700両も生産され、25ヶ国で使用された 
 大ヒットのフランス製軽戦車。 
 中東戦争でもイスラエル軍にて活躍しました。   
 同じ揺動砲塔なら、オーストリア国産のSK105があるもん 
 だと思いましたが、見当たりませんでした。
 返信する
 
 
401   2014/04/11(金) 22:35:00 ID:yKTr1rekrc    

ベルゲパンツァーAMX-55と書いてありましたから、 
 上記AMX-13ベースの回収車と思われます。
 返信する
 
 
402   2014/04/11(金) 23:00:39 ID:yKTr1rekrc    

地元オーストリア4K4FA装甲兵員輸送車 
 1961年採用  
>>400で少し触れたSK105は、この兵員輸 
 送車の車体に105㎜砲搭載の揺動砲架を 
 載せた軽戦車です。
 返信する
 
 
403   2014/04/11(金) 23:09:17 ID:yKTr1rekrc    

そして私の大好きな戦車センチュリオン!! 
 Mk7当たりでしょうか。
 返信する
 
 
404   2014/04/12(土) 16:05:30 ID:wz0QlE6TRc    

あまりお手入れはされていないようで…
 返信する
 
 
405   2014/04/13(日) 09:30:15 ID:xJsoSrnDp.    

屋内展示へ。 
 これは旧ソ連軍のZIS-3師団砲。76.2㎜ 
 所謂「ラッチュ・バム」ですな。
 返信する
 
 
406   2014/04/13(日) 09:32:32 ID:xJsoSrnDp.    
 
407   2014/04/13(日) 20:15:21 ID:ZGmGVWI6eg    

最新兵器からは程遠いけど変り種を 
 小金井の江戸東京博物館分園・江戸東京たてもの園にある 
 明治時代に正午の時を告げてた午砲   
 両国の本館には38式歩兵銃の実銃もありました
 返信する
 
 
408   2014/04/14(月) 23:34:26 ID:Q5nqtO.yVs    

へぇ〜。 
 江戸東京博物館の分園なるものが、小金井にあるとは知りませんでした。 
 しかし、明治の世に時を知らせていた大砲とは、戦闘に関係ない分「風情」 
 がありますね。
 返信する
 
 
409   2014/04/14(月) 23:38:34 ID:Q5nqtO.yVs    

軍事史博物館は中世からの武器をメインに展示しています 
 (現代兵器は極一部)ので、古い大砲等たくさん展示してあ 
 りました。 
 この短い大砲(と言うより臼砲)もその一つです。
 返信する
 
 
410   2014/04/15(火) 21:42:26 ID:6AGmoKXH8U    

地元シュタイアー社製のRSO(東方用全装軌牽引車両) 
 これは角型キャビンのRSO/02ですな。 
 当時ソ連の牽引車STZ5型をそっくり真似て大型化した物。 
 最高時速は17kmちょっと。
 返信する
 
 
411   2014/04/15(火) 21:49:53 ID:6AGmoKXH8U    
 
412   2014/04/17(木) 19:58:31 ID:OEdCg7sC6k    

これは超めずらしい!! 
 クロムウェルの車体に20ポンド砲搭載の2人用砲塔を載せた 
 チャリオテイア自走砲!! 
 英国にてセンチュリオンの数が揃うまでのストップ・ギャップ 
 として1952年から生産が開始されました。 
 が、2人砲塔の使い勝手が悪いのと、砲弾が24発しか積めな 
 いってんで本国英国では1956年に早くも退役の憂き目に遭 
 いました。 
 それでもオーストリアやヨルダンでは使用され続けて、第二次 
 中東戦争では実戦も経験しています。
 返信する
 
 
413   2014/04/19(土) 00:11:06 ID:j3fo5Dw7OI    

休話閑題 
 オーストリアには銃器でもステアー社とかグロック社との有名な会社 
 があります。ステアー社は言うに及ばずウィーン郊外に工場のあるグ 
 ロック社も今回は行きませんでした。(普通行かないわな。)   
 写真は保有しているKSC製ガスブローバックエアガンです。 
 上:グロック G26C フル・セミセレクター付き(実銃にはないモデル) 
 下:ステアー TMP  既にステアー社はTMPの製造権をドイツのB&T社に 
 売却済です。今はB&T社にてMP9の名前で製造・販売されています。
 返信する
 
 
414   2014/04/19(土) 10:33:20 ID:j3fo5Dw7OI    
>>413  ふっ、閑話休題ですよ。   
 それにしても僕はグロックが大好きだなぁ。 
 (グアムで実銃撃った時は全然的の中心に当たらなかったケド…)
 返信する
 
 
415   2014/04/19(土) 14:49:31 ID:5oISWcwjFw    
>>399  そうです、築城基地の第304飛行隊です   
 昨日のバトルステーションからホットスクランブル 
 最近連日の様に、ロシア機に対して上がってます。
 返信する
 
 
416   2014/04/19(土) 16:28:59 ID:1T0nv5gHbk    

便乗して築城の航空祭で撮ったF-15を 
 10年も前のものですが・・・(^_^;)   
 そういえば軍事史博物館はテレ東の特番で 
 チラッと出ていましたね〜
 返信する
 
 
417   2014/04/19(土) 18:02:53 ID:j3fo5Dw7OI    
>>415  >>416  是非第6飛行隊のF2の写真もお願い致します。   
 >>そういえば軍事史博物館はテレ東の特番で  
 チラッと出ていましたね〜   
 何と!? 
 見たかった〜っ!!!
 返信する
 
 
418   2014/04/19(土) 21:01:31 ID:5oISWcwjFw    
 
419   2014/04/19(土) 21:04:04 ID:5oISWcwjFw    
 
420   2014/04/20(日) 08:58:17 ID:CrJWQhYp7k    
>>418   >>419   早速に有難うございます!!  
 いつもながらピシっとピントの合っていて凄い写真ですね。    
 ←Sマイン  
 大戦中のドイツ対人地雷。  
 触れると1mくらいジャンプして来て、四方に鉄球を撒き散らす恐ろしい地雷です。 
 大戦後半になると、パンテル戦車やⅣ号駆逐戦車の天井にも、このSマインの発射筒 
 が付けられました。つまり敵歩兵に囲まれるくらい劣勢か、市街戦を想定した装備です。 
 その様な状況を想定すること自体が恐怖ですが、現代でも、イスラエルでは同様の想定 
 を怠っていません。メルカバ戦車には天井に60㎜迫撃砲が付いています。これは上記ド 
 イツ戦車のSマインの発射筒と同じ目的の物です。    
 Sマインは、現在米軍で使用している「クレイモア」の原型となっていると思います。
 返信する
 
 
421   2014/04/20(日) 12:58:21 ID:CrJWQhYp7k    

リモコン地雷(爆弾)のゴリアテ 
 イスラエルのダビデ王に殺された巨人の名前です。 
 超重戦車に「マウス」と名付けたり、当時流行ってたんですかね。 
 また、何にでもキャタピラ付けるのがお好きなお国柄ですな。
 返信する
 
 
422   2014/04/20(日) 13:51:08 ID:CrJWQhYp7k    

ただのガラクタにも見えますが、かなり貴重な車両です。 
 ラジコン地雷処理車両 ボルクヴァルトBⅣA後期型。 
 ゴリアテと同じ会社の製品です。 
 ラジコン操縦で地雷原に爆弾を置いて来たり、人が乗って 
 操縦することも出来ます。
 返信する
 
 
423   2014/04/21(月) 19:19:52 ID:eu08Xld8qU    

どこかで見た事ある写真だなあ〜って思ってたら同じ所でしたねw
 返信する
 
 
424   2014/04/21(月) 19:26:59 ID:eu08Xld8qU    

私の時とは展示方法が異なりますね。ピンボケですみません。。。
 返信する
 
 
425   2014/04/22(火) 12:29:10 ID:PM4Bwx4x8o    
>>420  どういたしまして(^O^) 
 続きましてF-2のコックピットです   
 もうイイって?(笑)
 返信する
 
 
426   2014/04/23(水) 23:58:10 ID:g9M6xkAFdc    
>>423   やはりここはメジャーな観光スポットだったんですね。  
 良かった、良かった。   
>>424   正にこれはSK105!!  
 私が行った時はありませんでした〜。   
>>425   考えてみたらF-2のグラスコクピットを見るのは初めてです。  
 貴重な写真を有難うございました。
 返信する
 
 
427   2014/04/25(金) 22:52:32 ID:3pnXn718LY    
 
428   2014/04/26(土) 06:00:51 ID:BQWO2kTWxo    
 
429   2014/04/26(土) 10:02:42 ID:wN1wvH4c2Y    
 
430   2014/04/27(日) 09:05:38 ID:wXqyIrKPR.    
>>417  世界遺産、三大迷宮ミステリーで 
 ほんの一瞬ですがシュトルヒが映りました。 
 私もF-2
 返信する
 
 
431   2014/04/28(月) 20:05:30 ID:Hfemq1/ntg    
 
432   2014/04/28(月) 22:18:46 ID:Hfemq1/ntg    

こちらも「珍し度」150%くらいの珍品、ヤグアーⅡ。 
 戦後型ヘッツァーたるヤークトパンツァーカノーネKJPZ4-5 
 の90㎜砲を撤去したミサイル駆逐戦車です。 
 この車体は前部機銃を取り払って増加装甲で塞いであります。
 返信する
 
 
433   2014/04/28(月) 22:30:25 ID:Hfemq1/ntg    

大して格好の良い物ではありませんが、駆逐戦車の成れの果てと見ると面白い。 
 前述の通り、最初は90㎜砲を装備していましたが、やがて撤去してフランス 
 製対戦車ミサイルSS-11を装備したのが、ヤークトパンツァーラケーテRJPZ-2。 
 そのミサイルを自動装填式のHOT対戦車ミサイルに換えた物がヤグアーⅠ(RJPZ-3)。 
 最後にミサイルを手動装填型のTOWに変更した物が、このヤグアーⅡです。 
 ヤグアーⅡに改造されたのは160両程度です。
 返信する
 
 
434   2014/04/29(火) 17:53:37 ID:OqwiOEl0o6    
>>421何にでもキャタピラ付けるのがお好きなお国柄ですな。   
 ケッテンクラートもそうですね。
 返信する
 
 
435   2014/05/01(木) 20:24:12 ID:5qCw4RKoS6    

M7プリースト 105㎜自走榴弾砲 
 アメリカ製ですが、戦場デビューはイギリス軍所属車両でした。 
 ロンメルと対峙していたモントゴメリが、エルアラメイン戦で 
 使用したのが最初です。
 返信する
 
 
436   2014/05/01(木) 20:31:13 ID:5qCw4RKoS6    

M109G 155㎜自走榴弾砲 
 このM109GはM109の閉鎖器を隔螺式から水平鎖栓式にドイツで改造されたものです。 
 装薬量を大幅に増やし、長砲身化しないで射程を伸ばしています。 
 ドイツのM109Gとはスモークディスチャージャーの仕様が異なる様です。
 返信する
 
 
437   2014/05/01(木) 20:48:29 ID:l8aKzSvcck    
 
438   2014/05/01(木) 23:55:02 ID:5qCw4RKoS6    

どうもドラッグ・シュートを見ると、 
 いつも「畳むのメンドクサイな〜」 
 と思ってしまふ。 
 ←出たばっかのシーン
 返信する
 
 
439   2014/05/01(木) 23:59:34 ID:5qCw4RKoS6    

その点、エアブレーキなら気分的にはスッキリ!!
 返信する
 
 
440   2014/05/02(金) 20:53:16 ID:LGSmEAmGqU    

トラス構造の新型スピードブレーキ
 返信する
 
 
441   2014/05/02(金) 21:18:02 ID:SC5g7NjKX2    
>>438  いつも楽しく拝見させてもらってます(^ω^) 
 シュートを曳くF-4も絵になります
 返信する
 
 
442   2014/05/02(金) 23:01:01 ID:qAqyGvVc6s    
>>440  おぅ!! つきしろ!    
>>441  素晴らしい!! 
 こんなに迫力のあるファントムの写真は初めてです!!! 
 光線の上手い加減で、フランケンシュタインのような 
 地肌の表現がファントムの持つ底恐ろしさを余すこと 
 なく表現しています! (写真のプロでも何でもありませ 
 んが、凄さは分かります。)
 返信する
 
 
443   2014/05/03(土) 10:56:48 ID:vi/IFZVOLY    
 
444   2014/05/03(土) 22:43:54 ID:tdZt5GsB8o    
 
445   2014/05/03(土) 22:47:15 ID:tdZt5GsB8o    

再びウィーンへ。 
 この車両が何なのかサッパリ分かりません。 
 移動式の観覧席のように見えますが…
 返信する
 
 
446   2014/05/05(月) 00:55:29 ID:NDkwqtFKWk    
 
447   2014/05/05(月) 00:57:51 ID:NDkwqtFKWk    
 
448   2014/05/05(月) 18:32:12 ID:NDkwqtFKWk    

そしてこれ、SU-100!! 
 この車両を見にここまで来たと言っても過言ではない。
 返信する
 
 
449   2014/05/06(火) 00:19:49 ID:s7U9PWMt..    
 
450   2014/05/06(火) 00:29:02 ID:s7U9PWMt..    

リアビュー 
 SU-85からの発展型です。 
 主砲は艦船砲から転用されたD-10S100mm戦車砲。
 返信する
 
 
451   2014/05/08(木) 23:11:39 ID:.pdmAGE46g    
 
452   2014/05/10(土) 06:34:52 ID:d8da2N7SOc    
 
453   2014/05/11(日) 02:15:36 ID:q1COlEZuiI    

FLAK38 
 20mm対空機関砲   
 これの防盾をはずした物が、映画Saving Private Ryan 
 に登場して米兵を撃ちまくっていました。最後はブロー 
 ニング・オートマチック・ライフル(BAR)でやられちゃう。
 返信する
 
 
454   2014/05/11(日) 08:19:40 ID:FgJRO90wMw    
 
455   2014/05/11(日) 21:37:26 ID:q1COlEZuiI    

↑ドイツ空挺隊のヴィーゼル(蜥蜴)Ⅰ、TOW搭載型ですね。 
 rikaonさんには3回もレス頂いていますね。ありがとうございます。   
 ←88mm砲弾
 返信する
 
 
456   2014/05/11(日) 21:40:28 ID:q1COlEZuiI    

撃墜した米B-17に搭載されていたと言うブローニング機銃
 返信する
 
 
457   2014/05/11(日) 21:43:09 ID:q1COlEZuiI    

B-17の銃塔も復元されています。しかもシースルータイプで。
 返信する
 
 
458   2014/05/14(水) 23:05:53 ID:p62IEFOrEU    
 
459   2014/05/14(水) 23:09:14 ID:p62IEFOrEU    

因みに1号機はこちら。 
 AS332Lシュペルピューマ「はと」
 返信する
 
 
460   2014/05/18(日) 21:03:40 ID:LO9vc2EEZc    

今日平成26年5月18日は霞ヶ浦駐屯地祭に行って来ました。
 返信する
 
 
461   2014/05/18(日) 21:06:03 ID:LO9vc2EEZc    

霞ヶ浦駐屯地は4年振り2回目の訪問となります。
 返信する
 
 
462   2014/05/19(月) 21:44:54 ID:vQBCXJDgxE    

NBC偵察車 
 初めて見ました。 
 (正確には2年前に遠くから見ている…
>>104ご参照)   
 しかし、背が高くてマイクロバスみたいですな〜
 返信する
 
 
463   2014/05/19(月) 21:53:09 ID:vQBCXJDgxE    

フロントガラスと防弾板の間は結構開いていますなぁ。 
 防弾ガラスだから横から入ってきても大丈夫ってことかしらん。
 返信する
 
 
464   2014/05/19(月) 22:03:41 ID:vQBCXJDgxE    

後ろは色々ついてフクザツな感じ。 
 この車台って汎用性あるのかな〜? 
 テレスコープ弾の試験用にドデカイ砲塔載せていたのは 
 この車体だと思うけど、兵員輸送車バージョンも作るの 
 でしょうか。
 返信する
 
 
465   2014/05/22(木) 23:20:26 ID:Q3MII8r00E    

74式戦車がいっぱいいます。 
 う〜む、眼福!!
 返信する
 
 
466   2014/05/23(金) 23:34:18 ID:ohupZg/C7Y    

守山駐屯地にて 
 (上の写真も同じ)
 返信する
 
 
467   2014/05/24(土) 00:03:58 ID:kJCmLL/cSg    

 子供の頃から持っている 戦車のイメージは 
 丸みのある砲塔に 曝露履帯。 
  74式のスタイルは最高に美しいと思います。   
  (写真は福知山)
 返信する
 
 
468   2014/05/24(土) 06:20:10 ID:ekW/x.Mkyc    
 
469   2014/05/24(土) 06:25:01 ID:ekW/x.Mkyc    

制式化されて40年。 
 この美しい砲塔の曲面が一度もリアクティブアーマー他、 
 増加装甲に隠れることなく見ることが出来るのは良かった 
 のか、どうなのか…   
 (朝霞駐屯地にて)
 返信する
 
 
470   2014/05/24(土) 11:25:50 ID:FRiJcJwoA.    
 
471   2014/05/24(土) 18:04:38 ID:ekW/x.Mkyc    
>>470  おおっ!!このような光景に出くわすことが出来たとは羨ましい!   
 写真は霞ヶ浦駐屯地の74式。展示車両なのに投光機が剥き出し 
 で付いたままなのは珍しいです。
 返信する
 
 
472   2014/05/24(土) 19:30:43 ID:kJCmLL/cSg    

 「おっちゃん フォーカスに割り込むなよ」とは 思ったものの 
 「お気持ちは良くわかりますよ」の一枚です。   
  (これも福知山です)
 返信する
 
 
473   2014/05/24(土) 20:25:32 ID:ekW/x.Mkyc    

74式ベースの78式戦車回収車 
 画面左端におっちゃんの腹が写り込んでいます。 
 でもこれはおっちゃんのせいではありません。   
 (名古屋の守山駐屯地にて)
 返信する
 
 
474   2014/05/24(土) 20:45:34 ID:kJCmLL/cSg    

 これは 戦車の方が割り込んだ一枚。   
  舞台中央で展示訓練を指揮する 司令を撮るつもりが、ファインダーに割り込んで来た 
 74の誘惑には 勝てませんでした。   
  (姫路駐屯地です)
 返信する
 
 
475   2014/05/24(土) 21:17:48 ID:sZMifjOUxw    

おおっ、きましたね74式 
 大勢の観客が見守る中で訓練展示
 返信する
 
 
476   2014/05/25(日) 07:57:18 ID:DMk.Qd/9G2    
 
477   2014/05/26(月) 23:26:30 ID:kYMiBmfgN6    

74式の車台後部を延長した87式AW
 返信する
 
 
478   2014/05/30(金) 22:49:07 ID:qWCVItHMN.    
 
479   2014/05/31(土) 09:45:30 ID:fupFkROWqY    
 
480   2014/05/31(土) 18:02:33 ID:T7nlOsUVyQ    
 
481   2014/05/31(土) 19:04:23 ID:T7nlOsUVyQ    
>>17さん宛 
 あそこは連隊の戦闘訓練場かなと思われます。 ならば1番近くの官舎が連隊ですね 
 自分はあそこの後期卒のマークスで、連隊配属は札幌18連隊に緊急の幕命あり(当時の函館司令兼28i連隊長が陸幕の視察による臨時人事でした)3ヶ月しか過ごせなかったので大変懐かしく当時の教官達や同期達を思い出せました 
 あの場所はどこだろう たぶん草地の多さと地の起伏から見て戦闘訓練場と感じています 
 たぶん木製の水塹壕やアスレチック、レンジャー塔など見かけませんでしたでしょうか 
 2月の雪解け水の中の匍匐前進2時間で気を失って教官に激を飛ばされたのが懐かしいです 
 当時は冷戦中でしたので厳しすぎるとボヤきたかった毎日もあそこの真上をいつも向かい風と対決して羽ばたいている一匹のヒバリがいて自分たちを励ましてくれていたものです 
 まさかあんな奥までもう一度この人生で目に出来るとは望めなかったので本当にありがとうございました 
 今夜は28連隊歌でも風呂で口ずさもうと思います 本当に感謝します。 
 ちなみに空港でスペツナヅを迎撃した防衛出動の部隊とは自分の教官達の事でした 
 そういう事もあり自分の中では特別愛する駐屯地でありました
 返信する
 
 
482   2014/05/31(土) 19:51:49 ID:6.9vRUncnk    
 
483   2014/06/01(日) 04:44:16 ID:kA6DgpYg9I    
 
484   2014/06/01(日) 10:52:02 ID:CkzCQtU4d.    

すってんころりんw 
 陸自のAH−64も着艦訓練時に、船尾に機体をぶつけてたねww ^^.
 返信する
 
 
485   2014/06/01(日) 16:18:40 ID:kA6DgpYg9I    

先週はマリンフェスタin FUNABASHIに行って来ました。 
 写真は護衛艦「やまゆき」 
 やまゆきは、はつゆき型DDの8番艦で昭和60年12月就役。 
 フォークランド紛争で英国のDDシェフィールド(上構がアルミ合金製)が、 
 仏製のエグゾゼミサイルにて撃沈させられたのを受けて、この「やまゆき」 
 から上構がアルミ合金製から鋼製に変更されました。
 返信する
 
 
486   2014/06/01(日) 21:44:56 ID:mmjVmc7D4o    

 ソマリア派遣前日の 護衛艦さみだれ です。   
  艦橋側壁に防御板が 艤装されています。 
  この時の僚艦は 桟橋対側に停泊中の 護衛艦うみぎり です。
 返信する
 
 
487   2014/06/02(月) 20:38:12 ID:cOH6nQhu.o    

海上自衛隊の防空部隊の新マスコット「パックさん」  
 PAC3だから「パックさん」・・・
 返信する
 
 
488   2014/06/02(月) 20:41:29 ID:cOH6nQhu.o    

…子供には良くても、大人には少しシュール 
 過ぎるような気がしないでもない。
 返信する
 
 
489   2014/06/03(火) 13:20:25 ID:/PUsWYvcXo    
 
490   2014/06/03(火) 20:51:25 ID:CtIDNaM.x6    

静岡ホビーショー 
 メチャ!かっこよかった10式
 返信する
 
 
491   2014/06/04(水) 22:55:23 ID:L9p1QV4Oik    

10式、格好良いですね〜。 
 このアクテイブサスペンションが実はこの戦車の真骨頂だと思います。 
 制式前の実射映像では「ワイヤーで固定しているから反動が無いんだ」 
 とか中国のネットでそしりを受けていましたが、総合火力の演習の、 
 スラローム射撃で誰も文句が言えなくなりましたね。
 返信する
 
 
492   2014/06/26(木) 14:15:14 ID:qmDEq2cLJM    

スクランブル発進に備えるF-2A
 返信する
 
 
493   2014/06/27(金) 16:39:31 ID:PZBAOpkvak    
  言っておきますが、私はF-2が大好きなんです。   
 ありがとうございます!!
 返信する
 
 
494   2014/06/27(金) 17:26:45 ID:PZBAOpkvak    

小火器も大好きです。 
 軍事史博物館に展示されていたMG42 
 電動エアガンで欲しいけど、まだ市場に許容出来るものはありません。
 返信する
 
 
495   2014/06/27(金) 17:30:05 ID:PZBAOpkvak    

MG42も戦後型のMG3も大好きですが、原 
 型のMG34も最近再び好きになって来ました。
 返信する
 
 
496   2014/06/28(土) 18:14:00 ID:qeBVnSV4mg    

これは降下猟兵専用のFG42後期型。  
  戦後米軍のMPMGであったM60の原型のひとつです。
 返信する
 
 
497   2014/06/30(月) 22:52:49 ID:SlFbD2tKjo    
 
498   2014/06/30(月) 23:36:36 ID:HLu2g98Eak    
  >>497   
 よござんすね〜!!
 返信する
 
 
499   2014/06/30(月) 23:48:37 ID:SlFbD2tKjo    
 
500   2014/07/01(火) 20:51:04 ID:wHbjdIJuUQ    

それではみなさんごきげんよう!! 
 続スレもすぐ立てるので宜しくお願い致します。
 返信する
 
 
あれ、500超えちゃったみたい…書き込めないや…
    ∧∧            ∧,,∧
   (;゚Д゚)          ミ゚Д゚,,彡  おkk
   ノ つ▼〔| ̄ ̄]      ▽⊂ ミ    新スレいこうぜ
 〜(,,⊃〔 ̄||====]〜〜[]⊂,⊂,,,;;ミ@
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:216 KB
有効レス数:501 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:兵器生写真
 
レス投稿